プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,210¥1,210 税込
ポイント: 73pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,210¥1,210 税込
ポイント: 73pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥492
中古品:
¥492

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「密息」で身体が変わる (新潮選書) 単行本 – 2006/5/24
中村 明一
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,210","priceAmount":1210.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,210","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3N35CjCNjWhxGTBFHCPwCsbm1PiHncLxOPJuvGJFJOWqA8p11CU7I2BcZuJ5uzmM1NUKmic2tvEgOP69j%2FW6Qnsisxy3KXtHekytH0hEFqVmyen%2FreJt%2Fibdjipg0IC6","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥492","priceAmount":492.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"492","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3N35CjCNjWhxGTBFHCPwCsbm1PiHncLxW3%2Bz9MRJ1fjC3Wy0C4E3i2nvfaHyBxUHwRXSl%2FKR751wsNB9SoBVHuMsYoedkcLj%2BmtEjrcMW13NFPK%2BmriUGr51jQPSYfAmLdeObLsT6H%2B81mpG6X53dPyUMKM0G%2F5o9EdvADAsLwO0IcCX9WrZ8A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
武術、禅、茶の湯、書、庭……
日本文化の鍵は「呼吸」にあり!
近代以降百余年、我々の呼吸は浅く速くなった。
身体に眠る「息の文化」を取り戻すには?
ナンバ歩き、古武術に続く画期的身体論。
日本文化の鍵は「呼吸」にあり!
近代以降百余年、我々の呼吸は浅く速くなった。
身体に眠る「息の文化」を取り戻すには?
ナンバ歩き、古武術に続く画期的身体論。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2006/5/24
- ISBN-104106035634
- ISBN-13978-4106035630
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 「密息」で身体が変わる (新潮選書)
¥1,210¥1,210
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
近代以降百余年、日本人の呼吸は浅く、速くなった。我々の身体に眠る「息の文化」をいかにして取り戻すか。ナンバ歩き、古武術に続く、画期的身体論!
登録情報
- 出版社 : 新潮社 (2006/5/24)
- 発売日 : 2006/5/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4106035634
- ISBN-13 : 978-4106035630
- Amazon 売れ筋ランキング: - 114,940位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 106位日本論
- - 2,138位社会学概論
- - 22,086位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年4月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本をよんで昔の日本人の姿勢に興味を持ちました。この呼吸方は西洋式生活のために痛んだ膝に良さそうなきがしました。実際少し試してみると、階段の上り下りが楽になたような。。。
2014年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本人独特の「密息」にとても感心しました。自分でも時には密息になっているのではと感じるときもありますが、尺八への応用がもう一つできないでいます。図解や写真をもっと分かりやすくしてあったなら、☆の数を増やしたいところですが・・・・。
2013年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新書版一冊の参考資料としての膨大な数の文献に著者の本格的な研究姿勢を感じると共に
呼吸の奥深さを思い知らされた。
呼吸の奥深さを思い知らされた。
2020年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ありがとうございます。
2013年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本気で試すと頭痛がおこり、軟弱者がインスタントに試すような甘いものではなさそうである。
2008年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は本という意識を超えて、私のなかに入ってきた。そして手の中を超えて、虚空に視点が拡がり、読んでいるうちに呼吸も深く静かになっていた。その頃、九死に一生を得た自動車事故の後遺症の闘病生活の真っ只中で、文字を見るのもままならなかったのだが、この本は文字を超えて「時間も空間も常にやわらかく流れていて、私たちを透っている宇宙」と一体化する感覚を呼び起こしてくれ、安定感と勇気をくれた。繰り返す入退院も、この呼吸法の支えにもよって、治療や手術が首尾よく進み、長い闘病生活からほぼ解放されつつある、、、また、腹式呼吸と密息の対比体験も、わかりやすく順を追って書かれ、そこから著者が見たものには、静かに広がり共感がある。
この本はいつも身近にいて、たくさんの友だちにプレゼントして大変喜ばれています。
主婦、医療介護、教育、数学、声楽(合唱も)、楽器演奏、作曲、文学執筆、宇宙研究開発、漫画作家、比較文学、医者、造形作家、、,etc
多岐にわたる友人たちです。(なかにはぎっくり腰から、この本のおかげで復活した友達もいます)
そして友だちの友だち、そのまた友達にまで「この本いいね!」とプレゼントの輪が広がっていて、まさに「密息連帯」!
最近、密息が根底にあり美しく流れる時空間の大体験したので、以下にそれを書きたいと思います。
2008年10月28日、紀尾井ホール(大)で行われたこの本の著者である中村明一氏の「 虚無僧尺八の世界 京都の尺八I 虚空 第15回リサイタル」で想像を絶する体験、体感した。演奏するときだけでなく、所作のすみずみまで静かで律され、さらにこの大ホール全体の不思議ともいえるほどの澄み切った水面のような時空間。これは、中村明一氏がこの本で「密息」を紹介し、また大学やさまざまな場所での講義、例えばこの2年間あまり東京新宿の朝日カルチャーセンターでの「密息の講義」や、今年からの「虚無僧尺八入門講座」などをも通して、研究を常に重ね、身近に「息をすることの意識の自動化と身体と、、」を伝えてきたことの賜物ではないかと思います。
会場のあちらこちらに、中村明一氏の「密息」の読者や受講生がいらして、「密息の連鎖派動」が会場のすみずみまで拡がって、律された透明な時空間になっていたのを感じました。
中村明一氏の謙虚に時空に対峙し清寂なまでな思いの『演奏をする方も聞く方も密息でこの世界を』 という稀有な現象が実現した時空間は、圧巻でした。まったく息をする音が会場全体にないのです。静かな深い緊張感は心温まるものでした。
上記のコンサートから5年が経つ。東北大震災があったり、いろいろなことがあった。密息で心を落ち着けることも多くありました。
今月、この密息を更に発展なさった中村明一氏が新CD 虚無僧尺八の世界 江戸の尺八 琴古流 鹿の遠音 を出されます。
それに一日先だって、2013年10月15日(火)19時より津田ホールで同名のリサイタルをなさいます。密息と倍音の関係なども、後からの著書で知り、この演奏会を非常に楽しみにしています。
この本はいつも身近にいて、たくさんの友だちにプレゼントして大変喜ばれています。
主婦、医療介護、教育、数学、声楽(合唱も)、楽器演奏、作曲、文学執筆、宇宙研究開発、漫画作家、比較文学、医者、造形作家、、,etc
多岐にわたる友人たちです。(なかにはぎっくり腰から、この本のおかげで復活した友達もいます)
そして友だちの友だち、そのまた友達にまで「この本いいね!」とプレゼントの輪が広がっていて、まさに「密息連帯」!
最近、密息が根底にあり美しく流れる時空間の大体験したので、以下にそれを書きたいと思います。
2008年10月28日、紀尾井ホール(大)で行われたこの本の著者である中村明一氏の「 虚無僧尺八の世界 京都の尺八I 虚空 第15回リサイタル」で想像を絶する体験、体感した。演奏するときだけでなく、所作のすみずみまで静かで律され、さらにこの大ホール全体の不思議ともいえるほどの澄み切った水面のような時空間。これは、中村明一氏がこの本で「密息」を紹介し、また大学やさまざまな場所での講義、例えばこの2年間あまり東京新宿の朝日カルチャーセンターでの「密息の講義」や、今年からの「虚無僧尺八入門講座」などをも通して、研究を常に重ね、身近に「息をすることの意識の自動化と身体と、、」を伝えてきたことの賜物ではないかと思います。
会場のあちらこちらに、中村明一氏の「密息」の読者や受講生がいらして、「密息の連鎖派動」が会場のすみずみまで拡がって、律された透明な時空間になっていたのを感じました。
中村明一氏の謙虚に時空に対峙し清寂なまでな思いの『演奏をする方も聞く方も密息でこの世界を』 という稀有な現象が実現した時空間は、圧巻でした。まったく息をする音が会場全体にないのです。静かな深い緊張感は心温まるものでした。
上記のコンサートから5年が経つ。東北大震災があったり、いろいろなことがあった。密息で心を落ち着けることも多くありました。
今月、この密息を更に発展なさった中村明一氏が新CD 虚無僧尺八の世界 江戸の尺八 琴古流 鹿の遠音 を出されます。
それに一日先だって、2013年10月15日(火)19時より津田ホールで同名のリサイタルをなさいます。密息と倍音の関係なども、後からの著書で知り、この演奏会を非常に楽しみにしています。