
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
美女とは何か: 日中美人の文化史 単行本 – 2001/10/1
張 競
(著)
- 本の長さ474ページ
- 言語日本語
- 出版社晶文社
- 発売日2001/10/1
- ISBN-104794965001
- ISBN-13978-4794965004
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
美女は男の運命を狂わす悪女であり、国を滅ぼす元凶であり、女神、幽霊、薄幸、世の移いのたとえであった。楊貴妃からガングロまで、日本と中国における美人像の変遷を追い、「美女という謎」に迫る壮大な比較文化論。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本は「しっかり読んだであろう」感のある状態。古本だからそれ自体はまだ許容範囲だが、たばこの臭いがひどくて、二週間ほど本を開けた状態で玄関に放置してようやく、たばこ臭さが取れて他の本と一緒に置ける状態になった。古本を買ってたばこ臭い本があたったのは初めてだった。本の内容は自分が読みたい内容だっただけに残念。見た目だけでなく、臭さも記入してほしかった。
2010年12月26日に日本でレビュー済み
結論に笑いました。
「美人は顔だ。証明終わり」です。
日中の美人画が丹念に比較されています。
私は中国から輸入してそれをコピーしたり改造を加えたりした日本のほうがうまいのは「当り前」と思っています。
水墨画など「真似てもかなわない」分野もあるそうですが。
おそらく、あちらの方が「真剣」だったのでしょう。
中国画では元代・清代の異民族王朝の絵がうまいと思いました。
但し一女性として個人的意見を言うならちょっといただけません。
「美男とは何か」がありません。描かれた女性も「どうでもいい」顔が多い。
女性の内面性など歴史的に無視されてきたことが見えすぎる。
表紙画も「心の窓」である「まなざし」から読みとれるものはゼロに近い。
私にとっての美女とは、心の輝きが瞳の輝きとして出るような女性です。
作者には「美男とは何か」を期待します。
「美男は顔だ。証明終わり」でしょうか。
以上、心狭き反発です。
「美人は顔だ。証明終わり」です。
日中の美人画が丹念に比較されています。
私は中国から輸入してそれをコピーしたり改造を加えたりした日本のほうがうまいのは「当り前」と思っています。
水墨画など「真似てもかなわない」分野もあるそうですが。
おそらく、あちらの方が「真剣」だったのでしょう。
中国画では元代・清代の異民族王朝の絵がうまいと思いました。
但し一女性として個人的意見を言うならちょっといただけません。
「美男とは何か」がありません。描かれた女性も「どうでもいい」顔が多い。
女性の内面性など歴史的に無視されてきたことが見えすぎる。
表紙画も「心の窓」である「まなざし」から読みとれるものはゼロに近い。
私にとっての美女とは、心の輝きが瞳の輝きとして出るような女性です。
作者には「美男とは何か」を期待します。
「美男は顔だ。証明終わり」でしょうか。
以上、心狭き反発です。