プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,452
中古品:
¥1,452

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
【CD・音声DL付】英語は朗読でうまくなる! 単行本 – 2017/12/25
青谷 優子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qpGWsngH74HpPDbLModDYhgT1mF8IlEMQW%2BawGgFwe2ekpFh3YyAZyprQRtOvRXHuh69mOP5dEIsq3L1ExRP%2Bkn1jf6F4SUW3QZhEeGOOElHvgMJgNZ%2BU43h48fMOUyCPCGDHGl1S2o%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,452","priceAmount":1452.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,452","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qpGWsngH74HpPDbLModDYhgT1mF8IlEMUbQuNbOIru0FJGkGKJ2QPxS%2Fw3lBkr7P5mYKyjGue8V4hr%2FzHw7cwv4kekDIBbsuZ87LYKbRAm%2FthJSoHZVmUI07jJBcAfCQnQecFA0Glo2819S8Hf7aq24ys7z%2FaRQJ7TOnSbn%2B9Ll4eX%2FE7rOr8w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
英語学習法として広く実践されている「音読」は、ともすれば機械的に「読み上げているだけ」になりがち。一方、「朗読」は、英文を声に出して読む点は同じでも、「聞き手の心を動かすように読む」点で大きく異なります。
本書では元NHK国際放送アナウンサーで、現在は朗読家・英語コミュニケーション講師として活躍中の青谷優子さんが、「朗読」を通じ、英文のメッセージを理解し声で伝えるための10のテクニックを伝授します。
「重要な情報はゆっくりと、補足情報はさらりと読む」「あえて間(ま)を作り、聞き手が意味を腑に落とす時間を作る」「声の高さを変えることで段落を表現する」など、本書で学べるテクを実践すれば、プレゼンやスピーチ、英 会話もスムーズになります。
朗読素材は、VOAニュース、オバマ前米大統領の広島スピーチ、ワーズワースの詩、小泉八雲の怪談、新美南吉の童話(英訳)、角田光代の短編小説(英訳)などさまざま。
ニュース原稿を読む際のマーキングを用いた「朗読譜」でプロの「読み」を視覚化しているので、朗読初心者でも取り組めます。もちろん、お手本CD付き。
本書では元NHK国際放送アナウンサーで、現在は朗読家・英語コミュニケーション講師として活躍中の青谷優子さんが、「朗読」を通じ、英文のメッセージを理解し声で伝えるための10のテクニックを伝授します。
「重要な情報はゆっくりと、補足情報はさらりと読む」「あえて間(ま)を作り、聞き手が意味を腑に落とす時間を作る」「声の高さを変えることで段落を表現する」など、本書で学べるテクを実践すれば、プレゼンやスピーチ、英 会話もスムーズになります。
朗読素材は、VOAニュース、オバマ前米大統領の広島スピーチ、ワーズワースの詩、小泉八雲の怪談、新美南吉の童話(英訳)、角田光代の短編小説(英訳)などさまざま。
ニュース原稿を読む際のマーキングを用いた「朗読譜」でプロの「読み」を視覚化しているので、朗読初心者でも取り組めます。もちろん、お手本CD付き。
- 本の長さ127ページ
- 言語日本語
- 出版社アルク
- 発売日2017/12/25
- ISBN-104757430280
- ISBN-13978-4757430280
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 【CD・音声DL付】英語は朗読でうまくなる!
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥990¥990
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り16点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : アルク (2017/12/25)
- 発売日 : 2017/12/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 127ページ
- ISBN-10 : 4757430280
- ISBN-13 : 978-4757430280
- Amazon 売れ筋ランキング: - 70,592位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 115位英会話
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
音読は声を出して読む(read aloud)行為であるが、朗読は自分の解釈を聞き手に伝え感動を共有するために読む行為(read alive)である。聞き手に共感を与え、感動を共有するためには、音読の棒読みではなく、朗読譜を作って何度も得心が行くまで練習して読む朗読こそが有効だ。今風に言えば、音読はインプットで朗読はアウトプット。以上の簡単な主張の他は、CDに収録された著者自身の朗読CDのスクリプトがこの本である。でも素晴らしい朗読だ。著者は日本の心を英語で発信する朗読活動 Listening Library 活動をしている。この本をお手本にして朗読を体感すると、読解(解釈)、音読練習(インプット)、脚色(積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度:まさにアクティヴ・ラーニング)、朗読練習(効果的アウトプット)のプロセスがよくわかる。著者の主張には大きくうなずける。
2018年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
青谷優子さんの文芸作品の朗読を聞くと、本当に感動します。鳥肌が立つ思いがします。インタネットの青谷優子さんのサイトに行ったり検索したりすると、いくつかを聞くことができます。
朗読はパフォーミングアーツだろうと思います。青谷さんは、本書において、朗読は聞き手を意識する、とおっしゃっています。
どなたも青谷さんの朗読も聞き、ご自分で朗読してみることを強く勧めます。案外楽しいので、英語の勉強を持続させやすいと思われます。
本書は時事ニュースや演説や詩や可愛い短編小説の朗読です。練習教材としては、本書の英語は軽易であり、かつ、ヴァラエティに富んでいるという意味で、多くの人を対象にしていると言えるでしょう。
こんなに親切に、と思うほど、音読と朗読の違い、朗読練習の10のキーワード、エピソードを披露し、テキストには翻訳のみならず、朗読する際の留意点をマーキングをしてあります。マーキングは一例に過ぎないとしても、何に気を付けて朗読すべきか、その実例が豊富にあることは他にはない本書の魅力です。そして、10のキーワードの締めくくりは、「練習」です。薄いながら、メッセージ性の高い本です。そして、指導者として青谷さんは信頼できることがわかります。
青谷さんの文芸作品の朗読にこそマーキングしてほしかったので、次作への熱い期待を込めて星一つ減点。
朗読はパフォーミングアーツだろうと思います。青谷さんは、本書において、朗読は聞き手を意識する、とおっしゃっています。
どなたも青谷さんの朗読も聞き、ご自分で朗読してみることを強く勧めます。案外楽しいので、英語の勉強を持続させやすいと思われます。
本書は時事ニュースや演説や詩や可愛い短編小説の朗読です。練習教材としては、本書の英語は軽易であり、かつ、ヴァラエティに富んでいるという意味で、多くの人を対象にしていると言えるでしょう。
こんなに親切に、と思うほど、音読と朗読の違い、朗読練習の10のキーワード、エピソードを披露し、テキストには翻訳のみならず、朗読する際の留意点をマーキングをしてあります。マーキングは一例に過ぎないとしても、何に気を付けて朗読すべきか、その実例が豊富にあることは他にはない本書の魅力です。そして、10のキーワードの締めくくりは、「練習」です。薄いながら、メッセージ性の高い本です。そして、指導者として青谷さんは信頼できることがわかります。
青谷さんの文芸作品の朗読にこそマーキングしてほしかったので、次作への熱い期待を込めて星一つ減点。
2019年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際に取り組んだか怪しい、
そんなレビューもありますが、
とりあえず何章かやってみました。
リーディング教材ばかりも飽きるし、
スピーキングはなかなか練習が難しい。
という事で音読、朗読に興味が出ました。
ただ読むだけでは誰でも出来ますが、
朗読となると相手に伝えなければならない。
これはスピーチや会議でも同じ事だと思います。
という事で、
まず一番驚いたのは彼女の発音。
自分はBR英語で学習を進めているので、
単語帳や教材は基本的にイギリス版を使用中。
まさか、アメリカ英語で朗読をするわけにはいかず、
今回購入前に、著者の青谷さんをネット検索しました。
すると、イギリス人よりも綺麗な発音だとか、
かなりの実力者なようでとても気に入りました。
彼女の対話動画も某動画サイトに掲載されています。
という事で音源についてはベタ褒めなのですが。。
アナウンサー出身という経歴を活かした、
発声(滑舌)等の基礎練習があるかと思っていました。
しかし、いざ本編に入ると長文が羅列されているのみ。
抑揚やイントネーションなどのメモ書きはあるものの、
これでは具体的なトレーニング方法が掲載されていない。
という事で続けてみても、
朗読能力が向上する事は無いかと。
教則本のようなイメージではありません。
これでは貴重な著者のコメントは、
本当に最初の数ページのみとなってしまい、
わざわざ長文の為に1,600円は、、と思いました。
音源を聞きながら発音力の向上は出来ますが、
公式アルクDLセンターより誰でも無料DL出来ますし、
そういった目的(綺麗な発音サンプルが欲しい)であれば、
わざわざこれにする必要もないかな、と思います。
そんなレビューもありますが、
とりあえず何章かやってみました。
リーディング教材ばかりも飽きるし、
スピーキングはなかなか練習が難しい。
という事で音読、朗読に興味が出ました。
ただ読むだけでは誰でも出来ますが、
朗読となると相手に伝えなければならない。
これはスピーチや会議でも同じ事だと思います。
という事で、
まず一番驚いたのは彼女の発音。
自分はBR英語で学習を進めているので、
単語帳や教材は基本的にイギリス版を使用中。
まさか、アメリカ英語で朗読をするわけにはいかず、
今回購入前に、著者の青谷さんをネット検索しました。
すると、イギリス人よりも綺麗な発音だとか、
かなりの実力者なようでとても気に入りました。
彼女の対話動画も某動画サイトに掲載されています。
という事で音源についてはベタ褒めなのですが。。
アナウンサー出身という経歴を活かした、
発声(滑舌)等の基礎練習があるかと思っていました。
しかし、いざ本編に入ると長文が羅列されているのみ。
抑揚やイントネーションなどのメモ書きはあるものの、
これでは具体的なトレーニング方法が掲載されていない。
という事で続けてみても、
朗読能力が向上する事は無いかと。
教則本のようなイメージではありません。
これでは貴重な著者のコメントは、
本当に最初の数ページのみとなってしまい、
わざわざ長文の為に1,600円は、、と思いました。
音源を聞きながら発音力の向上は出来ますが、
公式アルクDLセンターより誰でも無料DL出来ますし、
そういった目的(綺麗な発音サンプルが欲しい)であれば、
わざわざこれにする必要もないかな、と思います。
2018年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
信頼している知り合いの先生のオススメ記事に書いてあり購読。
日本の英語教育や業界は、TOEICなどのテスト優位者ではなく、
彼女のような英語を使って現実的に仕事をしている人を大事にすべきだ!
日本の英語教育や業界は、TOEICなどのテスト優位者ではなく、
彼女のような英語を使って現実的に仕事をしている人を大事にすべきだ!
2018年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
朗読の内容に興味がなかったり、好みのお話ではなかったので、長続きしなかったです。
2018年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英語朗読家としても活躍されている青谷優子さんのノウハウが詰まった1冊。ニュース、童話、小説などさまざまな素材から構成されており、英語で伝えることはどういうことか根源から考えさせてくれる良書です。本書を使って英語のアウトプット力を高めていきたいと思います。
2018年9月30日に日本でレビュー済み
例文はニュース記事や詩などですので、
まず簡単な英文を読みこなせるだけの英語力をお持ちの方が対象になる本かと思います。
高校英語の基礎はわかる、海外での買い物で必要最低限の会話はできる、くらいでしょうか。
二色刷で、本文の回りに青色で様々なマークや解説が付けられています。
まとめて読む部分,強調する部分,間を入れる部分,などです。
他にも難しい単語の意味なども記入されています。
各例文の後には朗読の際に注意するポイントが日本語で丁寧に説明されています。
全訳はありますが簡単な単語の意味や発音などの説明はありません。
そのあたりは分かっている人向けということですね。
本のテーマ設定というか著者がこの本で何を成し遂げたいのかがわかりやすく
またそのための説明の工夫や割り切り方が良くて、好感が持てる一冊です。
万人向けではありませんが、英語の文章を上手に読みこなしたい方や
朗読トレーニングによって英語力をもう一歩上達させたい方にお勧めしたい本です。
まず簡単な英文を読みこなせるだけの英語力をお持ちの方が対象になる本かと思います。
高校英語の基礎はわかる、海外での買い物で必要最低限の会話はできる、くらいでしょうか。
二色刷で、本文の回りに青色で様々なマークや解説が付けられています。
まとめて読む部分,強調する部分,間を入れる部分,などです。
他にも難しい単語の意味なども記入されています。
各例文の後には朗読の際に注意するポイントが日本語で丁寧に説明されています。
全訳はありますが簡単な単語の意味や発音などの説明はありません。
そのあたりは分かっている人向けということですね。
本のテーマ設定というか著者がこの本で何を成し遂げたいのかがわかりやすく
またそのための説明の工夫や割り切り方が良くて、好感が持てる一冊です。
万人向けではありませんが、英語の文章を上手に読みこなしたい方や
朗読トレーニングによって英語力をもう一歩上達させたい方にお勧めしたい本です。
2018年3月11日に日本でレビュー済み
英語のマスター方法についての本は山ほど存在しますけれども、一番効率も能率も悪いのが、テキストを
ただ黙読して、著者のやり方を理解していくというような方法が一番マズイです。
それに対して、やはり外国語習得に最も適した方法とというのは、まず自分の耳を慣れさせるために、英語
なら英語の音源をひたすら繰り返し聞いて、耳が慣れて、フレーズが何となく頭に残った状態にしてから、
「音読」するということでしょう。
時間とお金さえ余裕があれば、外国人講師について英語でコミュニケーションする方法が一番いいのは当然
ですが、それが中々出来ない場合は、上記のような方法がやはりいいのではないかと思います。
本書の頁数は、紙に数字が書いてあるところまでを見てみると、「あとがき」の部分を入れても「全127頁」
ほどです。
そして「CD(MP3ファイル)」が付属していますから、それとともに本文は暗記してしまい、あとは発音を
しっかり練習できれば、映画などのDVDの外国語字幕も併用して、英語のさらなる表現のレパートリーを増
やすことがいいと思います。
日本語だってそうですよね、日本で生まれ育っている人ならば日本語は皆さん話せますが、少し気の利いた
言い回しや、丁寧な表現などは、その表現を「覚えて」いなければ、応用がききません。
「英語」だって同じであって、「英会話の基本」をマスターする方法と、「中級英会話」ではやはり違う部
分があるのですね。
「英会話の基本マスター」はゼロから出発ですが、「中級英会話」などは「基本英会話」がすでにマスター
されていることが前提ですから、無いところからマスターしていく」のと「基本をマスターしている」ところ
からスタートするのとでは、自分が所有しているものが違う状態だということが分かるはずです。
とにかく多くに本に手出しはせず、本書のように薄くて「CD音源」がついたテキストを信じて、本文を暗記
するまで繰り返しやる方が、結果としては必ず身につく英会話になります。
もちろんこれは、私自身の経験談を交えたことでもあります。
本書は「大変いい英会話教材」だと思いました。
ただ黙読して、著者のやり方を理解していくというような方法が一番マズイです。
それに対して、やはり外国語習得に最も適した方法とというのは、まず自分の耳を慣れさせるために、英語
なら英語の音源をひたすら繰り返し聞いて、耳が慣れて、フレーズが何となく頭に残った状態にしてから、
「音読」するということでしょう。
時間とお金さえ余裕があれば、外国人講師について英語でコミュニケーションする方法が一番いいのは当然
ですが、それが中々出来ない場合は、上記のような方法がやはりいいのではないかと思います。
本書の頁数は、紙に数字が書いてあるところまでを見てみると、「あとがき」の部分を入れても「全127頁」
ほどです。
そして「CD(MP3ファイル)」が付属していますから、それとともに本文は暗記してしまい、あとは発音を
しっかり練習できれば、映画などのDVDの外国語字幕も併用して、英語のさらなる表現のレパートリーを増
やすことがいいと思います。
日本語だってそうですよね、日本で生まれ育っている人ならば日本語は皆さん話せますが、少し気の利いた
言い回しや、丁寧な表現などは、その表現を「覚えて」いなければ、応用がききません。
「英語」だって同じであって、「英会話の基本」をマスターする方法と、「中級英会話」ではやはり違う部
分があるのですね。
「英会話の基本マスター」はゼロから出発ですが、「中級英会話」などは「基本英会話」がすでにマスター
されていることが前提ですから、無いところからマスターしていく」のと「基本をマスターしている」ところ
からスタートするのとでは、自分が所有しているものが違う状態だということが分かるはずです。
とにかく多くに本に手出しはせず、本書のように薄くて「CD音源」がついたテキストを信じて、本文を暗記
するまで繰り返しやる方が、結果としては必ず身につく英会話になります。
もちろんこれは、私自身の経験談を交えたことでもあります。
本書は「大変いい英会話教材」だと思いました。