
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
お金の教室 二十歳の君に贈るマネー運用論 ( ) 単行本(ソフトカバー) – 2011/5/24
山崎 元
(著)
君たちに損をさせないための本気の授業!
「お金はタブー」という風潮のせいか、日本では、投資や金融リテラシーに関する教育の機会が乏しい。そのため、大切なお金を簡単に失ってしまう人も多い現状がある。本書では、リスクとコストに重点をおきながら、正しくて損のないお金の運用方法を初心者にも分かりやすく、面白く伝える。金融のプロが教える一生ものの「お金の知識」。
「お金はタブー」という風潮のせいか、日本では、投資や金融リテラシーに関する教育の機会が乏しい。そのため、大切なお金を簡単に失ってしまう人も多い現状がある。本書では、リスクとコストに重点をおきながら、正しくて損のないお金の運用方法を初心者にも分かりやすく、面白く伝える。金融のプロが教える一生ものの「お金の知識」。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社NHK出版
- 発売日2011/5/24
- ISBN-104140814748
- ISBN-13978-4140814741
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : NHK出版 (2011/5/24)
- 発売日 : 2011/5/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4140814748
- ISBN-13 : 978-4140814741
- Amazon 売れ筋ランキング: - 724,326位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商 事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経て現職に至る。現在 は、コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務める(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『お金とつきあう7つの原則』(ISBN-10:4584132135)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年11月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
五十歳ですが、大変、勉強になりました。これだけ、噛み砕いて説明するのは、素晴らしい。後書きの最後の一行がまた素晴らしい。
2012年1月22日に日本でレビュー済み
この本は新社会人向けにお金の運用についての知識や考え方を15項目にわたり書いてあります。
内容は難しくはないですが、いつもの山崎さんのテイストで書かれていて、少し読みずらいと思う人もいるかもしれないです。
しかし、とても基本的で重要なことが書いてあるので、1回読んで理解できなくても、身に付くまで繰り返し読むことをお勧めします。
恐らく多くの人は、お金の運用についての勉強が必要だと思わないですし、必要だと思っても、教えてくれる人を見つけるのは大変だと思います。
若い人だけでなく、お金で苦労したくない人やすでに苦労している人にも、ぜひ読んで頂きたい本です。
お金をうまく運用して、人生の可能性を広げましょう!
内容は難しくはないですが、いつもの山崎さんのテイストで書かれていて、少し読みずらいと思う人もいるかもしれないです。
しかし、とても基本的で重要なことが書いてあるので、1回読んで理解できなくても、身に付くまで繰り返し読むことをお勧めします。
恐らく多くの人は、お金の運用についての勉強が必要だと思わないですし、必要だと思っても、教えてくれる人を見つけるのは大変だと思います。
若い人だけでなく、お金で苦労したくない人やすでに苦労している人にも、ぜひ読んで頂きたい本です。
お金をうまく運用して、人生の可能性を広げましょう!
2016年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基本的で子供に知っておいて欲しい内容が読みやすい量と内容で書かれています。
2013年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
県立の図書館にあったので何気なく読んでみました。金融・投資初心者の私でも非常に分かりやすく、ポイントを押さえられている名著だと思い、Amazonで購入しました。
山崎氏は学校の教壇にも立たれているだけあって、本当に生徒のためを思ってアドバイスしたいことをまとめたような1冊です。個人投資家をあおり立てるような気持ちのいいことばかり言う経済評論家やアナリストに注意しろというのが心に響きました。この方の記事はいつも投資家をリスクに誘導するようなものではなく、「良薬、口に苦し」的な内容が多いですね。
1度読むと一生の役に立つ1冊です。投資対効果が極めて高い1冊だと思います。
山崎氏は学校の教壇にも立たれているだけあって、本当に生徒のためを思ってアドバイスしたいことをまとめたような1冊です。個人投資家をあおり立てるような気持ちのいいことばかり言う経済評論家やアナリストに注意しろというのが心に響きました。この方の記事はいつも投資家をリスクに誘導するようなものではなく、「良薬、口に苦し」的な内容が多いですね。
1度読むと一生の役に立つ1冊です。投資対効果が極めて高い1冊だと思います。
2013年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
若い人は、ぜひ読むべき書。お金の基本が容易に書かれており、良く分かります。
2013年7月15日に日本でレビュー済み
資産運用の理論について分かりやすく書かれています。
巻末にこうして投資すると良い、と指南的内容が書かれていますが、非常にシンプルなことしか書かれていません。
おそらくこれだけ勉強して始めてスタートラインに立てるんだよ、ということを著者は言いたいのではないかな、と私は受け止めました。
安易に資産運用に手を出してはダメですよ、やるなら勉強してからね、ということを教えてくれる本書は良作だと思います。
巻末にこうして投資すると良い、と指南的内容が書かれていますが、非常にシンプルなことしか書かれていません。
おそらくこれだけ勉強して始めてスタートラインに立てるんだよ、ということを著者は言いたいのではないかな、と私は受け止めました。
安易に資産運用に手を出してはダメですよ、やるなら勉強してからね、ということを教えてくれる本書は良作だと思います。