
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
たけしの20世紀日本史 (新潮文庫 ひ 11-11) 文庫 – 1998/4/1
ビートたけし
(著)
- 本の長さ209ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日1998/4/1
- ISBN-104101225214
- ISBN-13978-4101225210
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 新潮社 (1998/4/1)
- 発売日 : 1998/4/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 209ページ
- ISBN-10 : 4101225214
- ISBN-13 : 978-4101225210
- Amazon 売れ筋ランキング: - 564,425位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1947(昭和22)年、東京・足立区生れ。浅草フランス座で芸人修業中に知り合ったきよしと漫才コンビ「ツービート」を結成、漫才ブームで一躍人気者と なる。その後もソロとして、テレビやラジオの出演、映画や出版の世界などで国民的な活躍を続けている。映画監督・北野武としても世界的な名声を博 す。’97(平成9)年には「HANA‐BI」でベネチア国際映画祭グランプリを受賞(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『たけしの最新科学教室』(ISBN-10:410122532X)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テキストのみよりも、画像と動画の方が購入者に役立つ
2019年1月17日に日本でレビュー済み
たけしの書く現代史と言う事で注目したが、意外に真面目な内容という印象。日露戦争からを現代史と捉え、敗戦までの分析はなかなか鋭い。特に負け方を知らなかった日本が無謀な作戦で信じられない苦境を招く様を、下手なマージャンで一発逆転の役満だけを狙ってドツボにはまったようなもの、という分析は分かり易く面白いと思った。戦艦大和はドラ牌のようなものと言うたとえも、たけしならではの冴えを感じた。
一方、戦後50年の平和に意を唱え、平和ボケの日本を憂慮して、自主憲法制定の必要性を訴えるのは自民党の主張そのままで、少々物足りなさを感じた。私は自民党支持だけど、短絡的に憲法を改正するのには反対である。それはともかく、やはり自民党の主張のコピーでは芸がないと思ったのであった。
一方、戦後50年の平和に意を唱え、平和ボケの日本を憂慮して、自主憲法制定の必要性を訴えるのは自民党の主張そのままで、少々物足りなさを感じた。私は自民党支持だけど、短絡的に憲法を改正するのには反対である。それはともかく、やはり自民党の主張のコピーでは芸がないと思ったのであった。
2008年2月23日に日本でレビュー済み
あなたは、
20世紀に
生まれましたか?
60年代にはいると
いまと同じ
いまもむかしも
なにも決めない日本
重大なことは・・・
追伸
日本の原点は、
日露戦争と
定義なさっている点が
キーワードなのかも
この本は、
ファースト・クラスです!
20世紀に
生まれましたか?
60年代にはいると
いまと同じ
いまもむかしも
なにも決めない日本
重大なことは・・・
追伸
日本の原点は、
日露戦争と
定義なさっている点が
キーワードなのかも
この本は、
ファースト・クラスです!
2004年2月15日に日本でレビュー済み
学校で学ぶ日本史とは違う。が、これも日本史なんだと思う。これだけ読むと日本史への見方が偏るが、学校で学ぶ、いわゆる受験の為の日本史が全てじゃないんだと思いました。
受験生にはおすすめ出来ないかもしれませんが、受験とは関係なく、教養として読むにはためになるのでは???
受験生にはおすすめ出来ないかもしれませんが、受験とは関係なく、教養として読むにはためになるのでは???
2005年5月14日に日本でレビュー済み
日本の歴史に興味を持つ入門書としては最適だと思う。「だから私は・・・」や、「やっぱり私は・・・」はその当時の出来事などを書いているが、この本はもっと昔の事なので逆に古臭くない。
2013年1月7日に日本でレビュー済み
20世紀の出来事は、今にも影響を残す事柄だってあるのだから、知るべきなのに、あまり知らない。
それを補う目的で書かれたのが、本書である。
くだけた文体で書かれた文章は、とても分かりやすいし、とっつきやすくおもしろい。
これが、バイク事故の療養中に書かれたというのだから、たけしの非凡さに驚くばかりである。
それを補う目的で書かれたのが、本書である。
くだけた文体で書かれた文章は、とても分かりやすいし、とっつきやすくおもしろい。
これが、バイク事故の療養中に書かれたというのだから、たけしの非凡さに驚くばかりである。