いつもブログ拝読しています。
私の両親も高齢で要介護なので、いっぱい共感しました。
アラフィフで20年ぶりに初めての業界で働くの、勇気がいるだろうなと思います。
私も退職して5年経ってしまいましたが、再び働く勇気もいただけました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アラフィフでヘルパーはじめました 単行本 – 2017/9/29
ゆる ゆらり
(著)
アラフィフおかん、ヘルパーになる!大共感の声続々!のブログコミック化
アラフィフ、なんのとりえもない主婦が、ワラをも掴む思いで就いた仕事がヘルパーだった!
デイサービスで働くなかで巻き起こる、ヘルパーとしての試練、ひと癖もふたクセもあるが、人生のよき先輩でもあるお年寄りとの付き合い方、認知症をはじめとした病気への向き合い方、それに加えて、親の介護も重なった!さあ、どうするおかん!しかし、すべての日々が大きな発見と気づきの日々。人が人としてどのように生を全うするか、を教えられる毎日でもあったのです。
高齢社会日本の永遠の課題ともいうべき、福祉の問題を、デイサービスの現場から、そして、家族とのリアルなエピソードからまとめたコミックエッセイ。
大人気ブログを大きくパワーアップ。オール書き下ろしです!!
アラフィフ、なんのとりえもない主婦が、ワラをも掴む思いで就いた仕事がヘルパーだった!
デイサービスで働くなかで巻き起こる、ヘルパーとしての試練、ひと癖もふたクセもあるが、人生のよき先輩でもあるお年寄りとの付き合い方、認知症をはじめとした病気への向き合い方、それに加えて、親の介護も重なった!さあ、どうするおかん!しかし、すべての日々が大きな発見と気づきの日々。人が人としてどのように生を全うするか、を教えられる毎日でもあったのです。
高齢社会日本の永遠の課題ともいうべき、福祉の問題を、デイサービスの現場から、そして、家族とのリアルなエピソードからまとめたコミックエッセイ。
大人気ブログを大きくパワーアップ。オール書き下ろしです!!
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2017/9/29
- ISBN-104046021403
- ISBN-13978-4046021403
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
●ゆる ゆらり:アラフィフの主婦であり、マンガ描きであり、介護士。大阪府在住。
ブログ「ヘルパーおかん。アラフィフ専業主婦のハローワーク。福祉のお仕事時々家族。」運営中。
介護および、放課後児童福祉デイサービスのヘルパーとして活動しつつ、マンガ家としても活躍中。
デイサービスでの日々の出来事をあたたかみのある4コママンガにして、2013年からアップを開始。アメトピに何度も取り上げられるなど多くの読者の支持を受け、いま注目のブロガーである。
ブログ「ヘルパーおかん。アラフィフ専業主婦のハローワーク。福祉のお仕事時々家族。」運営中。
介護および、放課後児童福祉デイサービスのヘルパーとして活動しつつ、マンガ家としても活躍中。
デイサービスでの日々の出来事をあたたかみのある4コママンガにして、2013年からアップを開始。アメトピに何度も取り上げられるなど多くの読者の支持を受け、いま注目のブロガーである。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2017/9/29)
- 発売日 : 2017/9/29
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 128ページ
- ISBN-10 : 4046021403
- ISBN-13 : 978-4046021403
- Amazon 売れ筋ランキング: - 513,263位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
介護士の仕事ってどんなだろう。主婦にも出来るのかなと思っていた最中に読みました。深刻過ぎなくて軽く読めます。読んで良かったです!
2020年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
母の介護に何か役立つかなと思い購入しました。忙しい者からすると読みやすいと思います。もう少し深い世界を知りたかったのですが、共感を得られるかなと思い、50代で介護職に転職した友達にあげました。
2021年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私も介護の現場にいたことがあります。その頃は、何故こんな風になっちゃうの?って思ったりしましたが、
目線を変えれば、また、違う風に捉えられるのだとわかりました。
おかんさん、頑張って!
目線を変えれば、また、違う風に捉えられるのだとわかりました。
おかんさん、頑張って!
2020年12月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
色んな老人がいますね。
自分の認知機能が衰えたとき、どんな風に扱ってもらえるかは、それまでの自分の築いてきた人生と、ちょっとの運が必要なのかもしれませんね。
作者の姑は、旦那からしたら親。どんな親でも親は親。大事にしたいものなのでしょうね。
自分の認知機能が衰えたとき、どんな風に扱ってもらえるかは、それまでの自分の築いてきた人生と、ちょっとの運が必要なのかもしれませんね。
作者の姑は、旦那からしたら親。どんな親でも親は親。大事にしたいものなのでしょうね。
2018年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
面白かったです。
介護の仕事していたら、家族間のトラブルや心の動きなどをよく目の当たりにします。でも、個人情報云々の時代、これって利用者さんや家族さんにちゃんと了解とらなくて書いていいのかな、と思う事項もあったのですが、大丈夫なんでしょうか。
介護の仕事していたら、家族間のトラブルや心の動きなどをよく目の当たりにします。でも、個人情報云々の時代、これって利用者さんや家族さんにちゃんと了解とらなくて書いていいのかな、と思う事項もあったのですが、大丈夫なんでしょうか。
2018年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
介護職1年目です。
本が出るだいぶ前からこちらのブログを拝見していましたが、忙しいし、ブログ読んでるし、となかなか手が出ませんでした。
難しい利用者さんに当たり、にっちもさっちもいかなくなって藁をもすがるつもりで注文しました。
利用者さんとお話する時なぜしゃがむのか?
介護職ってなんなのか?
知らなかったこと、忘れてしまっていたこと、たくさん書いてありました。
(うちの事業所は資格取るお金は出してくれますが、当たって砕けろ方針なので、無資格で入って手取り足取り教えてはもらえないのです)
介護のお仕事はやり甲斐もあるし、大好きですが、前のめりになってしまいがちだし、子供も小さいので両立は大変で疲れも溜まりがちです。そんな時、ほっと一息つける本でした。
介護職に奮闘される人、介護サービスを利用される人、そのご家族みなさんが笑顔になる内容です。
本が出るだいぶ前からこちらのブログを拝見していましたが、忙しいし、ブログ読んでるし、となかなか手が出ませんでした。
難しい利用者さんに当たり、にっちもさっちもいかなくなって藁をもすがるつもりで注文しました。
利用者さんとお話する時なぜしゃがむのか?
介護職ってなんなのか?
知らなかったこと、忘れてしまっていたこと、たくさん書いてありました。
(うちの事業所は資格取るお金は出してくれますが、当たって砕けろ方針なので、無資格で入って手取り足取り教えてはもらえないのです)
介護のお仕事はやり甲斐もあるし、大好きですが、前のめりになってしまいがちだし、子供も小さいので両立は大変で疲れも溜まりがちです。そんな時、ほっと一息つける本でした。
介護職に奮闘される人、介護サービスを利用される人、そのご家族みなさんが笑顔になる内容です。