「少ない物ですっきり暮らす」も購入して読んでみました。
そちらの方は、
個人的な感想として
ミニマリストになるために最低限のものを捨てたいために購入しましたが、
この本には、実際にはどのような生活をしているのかということしか書いていためミニマリスになろうと具体的に行動使用という人にはお勧めできないです。
また、この本の筆者ものを見ていると今持っているものをすべて捨てて新たにものを購入しないと敷居が高いという印象を受けました。
出来れば、今あるものからどのようにして最低限のものに減らしていくとどのような変化があるのかを具体的に書いてもらえる方がためにあると思います。
本文中に
「ミニマリストとは、本当に大切な物以外を削り・・・・」とあります。
ただ、本文中には「壊れてもいいもの」「気にならない値段のもの」「割れてもいいもの」など少し違和感のあることも記載されています。
一番気になるのはルールを著者が作ってそれに家族が合わせている感があると感じます。それなのに本文中には「家族をコントロールしようとしない」という項目があります。
私個人の感想としてはやはりブレを感じました。
という感想!
ただこの本については
同じ著者でありながらしっかりとまとまっています!!
まず、シンプルな部屋を作るにあたって初期投資はかかるものの無印良品の商品はまさに「simple is best」という言葉がぴったりと言えるような商品が多くあり、それがミニマリストにはぴったりと改めて実感させられる本でした。
初期投資はやはりニトリなどと比較して高くなりますが後々のことを考えるとアリ!と思えます。
著者の言葉を借りるなら
「うっとりするデザインのものを買う」
「値段にこだわらない」
「目的をもって買い物する」
などに当てはまると思います。
またこの本には実際に販売されている商品まで掲載されているのでレイアウトを考えるにも役に立ちます!!
ミニマリストの方には
「少ない物ですっきり暮らす」よりも「無印良品とはじめるミニマリスト生活」のほうを強くお勧めします!!
特に新しい生活をする方には一度読んでほしい一冊です!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥950¥950 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: quickshop 横浜店
新品:
¥950¥950 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: quickshop 横浜店
中古品: ¥200
中古品:
¥200

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
無印良品とはじめるミニマリスト生活 単行本 – 2016/2/11
やまぐち せいこ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥950","priceAmount":950.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"950","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GBd5Ia2O6RBEAnVjzBx%2BwcluRR6TpwxAF1v2kxib8xmwEoQD2A2sdjXgWdgi%2BoKdPfn%2BZ2diCZ1nnYxi4PRSA9yOtnYazMPpkVYRBNNBi7Lf3q%2B9W2cRjmKehCvZw2aEXi8PnMGntEFnUmE4k81PDtnYcSGgZJPfuzyxLSKYhfsm1mdFhq100MGaJC%2FnOK7u","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥200","priceAmount":200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GBd5Ia2O6RBEAnVjzBx%2BwcluRR6TpwxA9hH4mMjYOr31fLsFe8lzJW5gf2cHItveJRCxGYNjRLtJYL3MjZmtGj1u8nQJCa1cZnOMeZXG7Ty%2BQMdtiGwka8wTiSHVKUgYxCNZUvPugeOH3TSlXxpuq6juXpsYSfXbB9Dx4IQTaB48%2BsVblzdNUS8UDYj7kh5C","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
★おうちにある無印良品で今すぐマネできる! 365日、「すっきり」が続く部屋のつくり方
話題の「ミニマリスト」生活は、子供がいても、片づけが苦手でも実現できます! 強い味方が、無印良品のインテリアや雑貨、洋服たち。大人気ブロガーやまさんが教える、人生が変わり、家族が変わる32のルールが1冊に!
---------------------------------------------------
【捨てて、捨てて、捨てて……それでも残ったのが無印良品でした】
インテリア大好き! 雑貨大好き! だった著者のやまさんは、「北欧系」「ナチュラル可愛い系」など、部屋のテイストをころころ変えていました。無印良品の「底力」に気づいたのは、今から3年ほど前。今の家に引っ越すタイミングで、家具や雑貨を大量に捨てたときのことです。捨てて、捨てて、捨てて……部屋を整理し終わったとき、部屋に残ったモノが無印良品ばかり。長年友達だと思っていた異性が実は「運命の人だった」と気づいた瞬間でした。
【ミニマリストの部屋づくり、収納、クローゼットを徹底解剖! 】
本書では、大人気ブロガーやまさんが「無印良品」とともに実践するミニマリスト生活のコツを、徹底解剖しています。
「部屋が散らかっていて、どこから手をつけていいかわからない」
「ミニマリストって独裁者っぽい……家族に実践してもらうのは大変そう」
「服にお金をかけられない。少ない服でおしゃれになるコツは?」
などの悩みを持つ方でも、今すぐマネできる内容が満載です。
【ミニマリストが選ぶ「無印良品」ベスト10も発表! 】
さらに、ミニマリストが厳選した本当にすごい無印良品ベスト10も掲載。
3位 歯みがき
2位 重なるラタン長方形バスケット
そして1位は……?
買いすぎず、捨てすぎず。ミニマリスト流のモノ選びのコツをお伝えします。
---------------------------------------------------
★目次
Chapter1 「無印良品」と、ミニマリスト生活をはじめよう
Chapter2 今ある「無印良品」と暮らす ミニマリストの部屋づくり
Chapter3 「無印良品」フル活用! ミニマリストの収納ルール
Chapter4 「無印良品」で着まわすミニマリストのクローゼット
Chapter5 なぜ「これ」を選ぶのか? ミニマリストのモノ選び
話題の「ミニマリスト」生活は、子供がいても、片づけが苦手でも実現できます! 強い味方が、無印良品のインテリアや雑貨、洋服たち。大人気ブロガーやまさんが教える、人生が変わり、家族が変わる32のルールが1冊に!
---------------------------------------------------
【捨てて、捨てて、捨てて……それでも残ったのが無印良品でした】
インテリア大好き! 雑貨大好き! だった著者のやまさんは、「北欧系」「ナチュラル可愛い系」など、部屋のテイストをころころ変えていました。無印良品の「底力」に気づいたのは、今から3年ほど前。今の家に引っ越すタイミングで、家具や雑貨を大量に捨てたときのことです。捨てて、捨てて、捨てて……部屋を整理し終わったとき、部屋に残ったモノが無印良品ばかり。長年友達だと思っていた異性が実は「運命の人だった」と気づいた瞬間でした。
【ミニマリストの部屋づくり、収納、クローゼットを徹底解剖! 】
本書では、大人気ブロガーやまさんが「無印良品」とともに実践するミニマリスト生活のコツを、徹底解剖しています。
「部屋が散らかっていて、どこから手をつけていいかわからない」
「ミニマリストって独裁者っぽい……家族に実践してもらうのは大変そう」
「服にお金をかけられない。少ない服でおしゃれになるコツは?」
などの悩みを持つ方でも、今すぐマネできる内容が満載です。
【ミニマリストが選ぶ「無印良品」ベスト10も発表! 】
さらに、ミニマリストが厳選した本当にすごい無印良品ベスト10も掲載。
3位 歯みがき
2位 重なるラタン長方形バスケット
そして1位は……?
買いすぎず、捨てすぎず。ミニマリスト流のモノ選びのコツをお伝えします。
---------------------------------------------------
★目次
Chapter1 「無印良品」と、ミニマリスト生活をはじめよう
Chapter2 今ある「無印良品」と暮らす ミニマリストの部屋づくり
Chapter3 「無印良品」フル活用! ミニマリストの収納ルール
Chapter4 「無印良品」で着まわすミニマリストのクローゼット
Chapter5 なぜ「これ」を選ぶのか? ミニマリストのモノ選び
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2016/2/11
- 寸法15 x 1.4 x 21 cm
- ISBN-104046014717
- ISBN-13978-4046014719
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 無印良品とはじめるミニマリスト生活
¥950¥950
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,320¥1,320
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,000¥1,000
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●やまぐち せいこ:「少ない物ですっきり暮らす」ブロガー。大分県在住、38歳、主婦。夫(39歳)、長男(12歳)、長女(10歳)の4人の家族。結婚14年目。住まいは、3LDK、築20年の賃貸マンション。もともと「甘ナチュラル」「北欧」など、さまざまなインテリアにハマっていたが、転勤族であったことをきっかけに、物を減らすミニマリストに目覚める。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2016/2/11)
- 発売日 : 2016/2/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 128ページ
- ISBN-10 : 4046014717
- ISBN-13 : 978-4046014719
- 寸法 : 15 x 1.4 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 308,425位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 33,233位趣味・実用
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
無印良品が大好きなのでカタログ感覚で購入しました。
わたしは一人暮らしなのであまり参考にならないかなとおもいましたが、お部屋の使い方や考え方などは参考になりました。
お気に入りの大切な物だけに囲まれて過ごす時間はすごく幸せだと再確認しました。
ただワードローブが着回しの「テクニック」にはなっていないような、、、
本書では制服化と記してありましたが制服化でも無いしちょっとお部屋着に見えます。
モデル使うとかしたらまだよかったかも?
無印のお洋服の着回しも参考にしたかったので少し残念でした。
収納スペースの余白を作るのは思いの外気持ちがよかったです。
わたしは一人暮らしなのであまり参考にならないかなとおもいましたが、お部屋の使い方や考え方などは参考になりました。
お気に入りの大切な物だけに囲まれて過ごす時間はすごく幸せだと再確認しました。
ただワードローブが着回しの「テクニック」にはなっていないような、、、
本書では制服化と記してありましたが制服化でも無いしちょっとお部屋着に見えます。
モデル使うとかしたらまだよかったかも?
無印のお洋服の着回しも参考にしたかったので少し残念でした。
収納スペースの余白を作るのは思いの外気持ちがよかったです。
2016年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ミニマリスト主婦界の狂犬、もとい、気鋭のブロガー、やまさんがMUJIに焦点を絞って書き上げた渾身の著作第2弾。
前半は、インテリア、収納を中心に、「北欧の刑務所っぽい…x、シンプルでかなり持たない暮らし…○」を実践する
やまさんの自宅でどのようにMUJI製品が活用されているかの紹介です。
豊富な写真と実例で、なるほど、MUJIもこうやって使えばここまでスッキリするのかと納得する感じ。
ただし、そもそもやまさんの家には表に出ているものが相当少ないので、これを参考にするのはかなりテクと気合が必要。
こういう家が好きな人には、モチベーションを上げるのに格好の教科書、写真集です。
で、問題は後半。ワードローブ。
今まで遠慮がちに姿を出していたやまさんが、ファッションモデルばりに登場します。
徹底して姿を出さないゆるりまい、ワードローブの紹介からいつの間にかファッションリーダー化してる本田さおり、
この双璧を前に、やまさんは本多さおり系を選択したと勝手に理解しました。
しかし、懸念材料が2点。本多さおり化するということは、最初MUJIとかユニクロばっかりだったワードローブが
銭、いえ、著作の売り上げに応じて、ヤエカやマーガレットハウエルに侵食されていくという可能性。これによって
一部のファン層が離れていくという可能性も十分あります。高度資本主義社会万歳\(^o^)/
そして、もう1つの懸念、やまさんがモデルである必要性はどこまであるのか?というか個人的には後半、やまさんの
笑顔と全身写真の連続で、正直、数回本を閉じそうになりました。真正面から堂々とこれだけ
ファッションモデルをやられると、何の本を読んでいるのかわからなくなります。
Eテレのわくわくさんを思い出させてくれる効果は確かに感じますが…。
ここはひとつ、すべてのモデルを片付け界の天使こと、こんまりさんにお願いするべきではないでしょうか。
そうすれば、こんまりさんのあの謎のファッションセンス問題も解決され魅力も増幅、複数の懸念が一気に解決されます。
という個人的な提案はさておき、素人のMUJI衣類紹介とかって本当に需要あるのでしょうか。
前半の良さが、後半で消されかけてる印象です。
とはいえ、最近の意味不明な意識高い宗教系ミニマリスト界隈に比べればはるかに有用な一冊です。
あと、どーでもいいですが、ダイソーの300円財布を最近やけに推してますが、それならタイトルに
ダイソーも入れてあげてください。ダメか。
前半は、インテリア、収納を中心に、「北欧の刑務所っぽい…x、シンプルでかなり持たない暮らし…○」を実践する
やまさんの自宅でどのようにMUJI製品が活用されているかの紹介です。
豊富な写真と実例で、なるほど、MUJIもこうやって使えばここまでスッキリするのかと納得する感じ。
ただし、そもそもやまさんの家には表に出ているものが相当少ないので、これを参考にするのはかなりテクと気合が必要。
こういう家が好きな人には、モチベーションを上げるのに格好の教科書、写真集です。
で、問題は後半。ワードローブ。
今まで遠慮がちに姿を出していたやまさんが、ファッションモデルばりに登場します。
徹底して姿を出さないゆるりまい、ワードローブの紹介からいつの間にかファッションリーダー化してる本田さおり、
この双璧を前に、やまさんは本多さおり系を選択したと勝手に理解しました。
しかし、懸念材料が2点。本多さおり化するということは、最初MUJIとかユニクロばっかりだったワードローブが
銭、いえ、著作の売り上げに応じて、ヤエカやマーガレットハウエルに侵食されていくという可能性。これによって
一部のファン層が離れていくという可能性も十分あります。高度資本主義社会万歳\(^o^)/
そして、もう1つの懸念、やまさんがモデルである必要性はどこまであるのか?というか個人的には後半、やまさんの
笑顔と全身写真の連続で、正直、数回本を閉じそうになりました。真正面から堂々とこれだけ
ファッションモデルをやられると、何の本を読んでいるのかわからなくなります。
Eテレのわくわくさんを思い出させてくれる効果は確かに感じますが…。
ここはひとつ、すべてのモデルを片付け界の天使こと、こんまりさんにお願いするべきではないでしょうか。
そうすれば、こんまりさんのあの謎のファッションセンス問題も解決され魅力も増幅、複数の懸念が一気に解決されます。
という個人的な提案はさておき、素人のMUJI衣類紹介とかって本当に需要あるのでしょうか。
前半の良さが、後半で消されかけてる印象です。
とはいえ、最近の意味不明な意識高い宗教系ミニマリスト界隈に比べればはるかに有用な一冊です。
あと、どーでもいいですが、ダイソーの300円財布を最近やけに推してますが、それならタイトルに
ダイソーも入れてあげてください。ダメか。
2016年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
佐々木さんのミニマリストの本も大好きで素晴らしいのですが、こちらはやはり女性目線なのでファッションなどすごく参考になりました!
前まで派手好きだった私がミニマリストになって180度趣味が変わりました!!
今では私も無印良品愛好家で服の趣味も部屋の趣味も全て今でとは違ってとてもおちつくものになりました!
もともと派手好きだったため、服から何から買い替える作業は大変でしたがそれもまた楽しかったです!
本当にこの本に出会えて良かったです!
ありがとうございました(o^^o)♡
前まで派手好きだった私がミニマリストになって180度趣味が変わりました!!
今では私も無印良品愛好家で服の趣味も部屋の趣味も全て今でとは違ってとてもおちつくものになりました!
もともと派手好きだったため、服から何から買い替える作業は大変でしたがそれもまた楽しかったです!
本当にこの本に出会えて良かったです!
ありがとうございました(o^^o)♡
2023年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
無印も当たり外れ多くて熱くて持てない器もあるしニトリとそんなに変わらない。無味乾燥で品質もばらけている。コロナ後はミニマムに生きてると困る事が身にしみた。トイレットペーパーは大量ストックするようになった。
2019年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
女性のミニマリストさんの中でも群を抜いて分かりやすいですし、写真もふんだんで見やすいのも良いです。無印良品で買ったものリストと値段が書かれているのが参考になりました。
2020年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
せっかく何もない部屋があるのに、二人の子供を一つの子供部屋に二段ベッドで寝かせ続けるというのはどういうことかと怒ってしまいました。
ミニマリストとして何もない部屋のがらんとした空間を愛しているからと言って、子供に不自由を強いて良いわけではないと思います。
中学1年生の息子と、小学5年生の娘。それぞれ成長期が始まり思春期に突入する時期。子供とはいえ、何か秘密を持ちたい時もあるでしょう。
また、あの体に悪そうな二段ベッド。パイプのベッドに薄い布団。これから身長が伸びる時期の子供をあんなベッドに寝かせるなんて…。成長に悪影響があったらどうするんでしょう。
地震の時に二段ベッドが転倒したらどうするんでしょう。
母親の趣味の白一色のインテリアも、子供はどう思ってるんでしょうね。白一色の部屋を自分で作って住んだ経験がありますが気分が落ち込み息が苦しくなって気持ち悪くなることが多かったです。そのため転居後は家具に温かみのある色合いを追加しました。子供部屋が散らかったって良いじゃないですか。
これは私の想像でしかありませんが、あまりにもあっさりした部屋すぎるので母親の趣味に合わせて子供の持ち物を制限されたり私物を捨てられていそうにも感じました。
また、これは心配しすぎかも知れませんが、最近Twitterを見ていると子供時代に兄から妹への性的加害があって長年苦しんだと吐露する妹さんをたまに見かけます。寝ている間に胸をもまれてトラウマになったとか、最悪の場合は性行為の強要をされたという恐ろしい経験談が数々あります。親に言えなかったとか、親に言っても親が兄の言うことを信じて妹を叱ったとか、胸が張り裂けそうな悲しい話を聞きます。
そんなリスクを減らすためにも早く子供部屋を分けてあげてほしいです。(この本の作者さんの子供を特別疑っているのではなく、全ての家庭で子供のうちから部屋を分けてあげて欲しいと思うのです。)
もし作者さんがこのレビューを読んでくださったのなら、是非お子さんのことを考えて行動してくださるようお願いします。
「何もない部屋をずっと見つめていたい」とうっとりするよりも、子供部屋を一人一部屋に分けてそれぞれに体に良いベッドを買うことをおすすめします。
ミニマリストとして何もない部屋のがらんとした空間を愛しているからと言って、子供に不自由を強いて良いわけではないと思います。
中学1年生の息子と、小学5年生の娘。それぞれ成長期が始まり思春期に突入する時期。子供とはいえ、何か秘密を持ちたい時もあるでしょう。
また、あの体に悪そうな二段ベッド。パイプのベッドに薄い布団。これから身長が伸びる時期の子供をあんなベッドに寝かせるなんて…。成長に悪影響があったらどうするんでしょう。
地震の時に二段ベッドが転倒したらどうするんでしょう。
母親の趣味の白一色のインテリアも、子供はどう思ってるんでしょうね。白一色の部屋を自分で作って住んだ経験がありますが気分が落ち込み息が苦しくなって気持ち悪くなることが多かったです。そのため転居後は家具に温かみのある色合いを追加しました。子供部屋が散らかったって良いじゃないですか。
これは私の想像でしかありませんが、あまりにもあっさりした部屋すぎるので母親の趣味に合わせて子供の持ち物を制限されたり私物を捨てられていそうにも感じました。
また、これは心配しすぎかも知れませんが、最近Twitterを見ていると子供時代に兄から妹への性的加害があって長年苦しんだと吐露する妹さんをたまに見かけます。寝ている間に胸をもまれてトラウマになったとか、最悪の場合は性行為の強要をされたという恐ろしい経験談が数々あります。親に言えなかったとか、親に言っても親が兄の言うことを信じて妹を叱ったとか、胸が張り裂けそうな悲しい話を聞きます。
そんなリスクを減らすためにも早く子供部屋を分けてあげてほしいです。(この本の作者さんの子供を特別疑っているのではなく、全ての家庭で子供のうちから部屋を分けてあげて欲しいと思うのです。)
もし作者さんがこのレビューを読んでくださったのなら、是非お子さんのことを考えて行動してくださるようお願いします。
「何もない部屋をずっと見つめていたい」とうっとりするよりも、子供部屋を一人一部屋に分けてそれぞれに体に良いベッドを買うことをおすすめします。
2017年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
書店で立ち読みして良かったので、Amazonで購入してみました。
とても素敵なお宅だし、こんな暮らし出来たらなぁ~と思いますが、正直全てをいきなり真似するのは至難の技です笑。
でも私も無印好きだし、色柄モノに囲まれる生活に疑問を感じていたので、少しずつ変えていけたらなと意識を変えてくれる本にはなると思います。
メイクやスキンケア、鞄の中身を減らすとかは今日にでも出来る事柄なので早速実践してます。
私服の制服化は、私も引っ越しの時洋服を大量に捨ててこれからは少ない服でやっていこ~と思っていた矢先、新しく引っ越しした先の周りの人達は皆オシャレで洋服にお金かけてる人ばかり…。
何か服が少ない自分が恥ずかしくなり、慌てて買い足したという経験があります笑。
制服化は無理かもだけど、やまさんみたいにシンプルな服にシフトチェンジしてまた減らせていきたいなぁと思います。
とても素敵なお宅だし、こんな暮らし出来たらなぁ~と思いますが、正直全てをいきなり真似するのは至難の技です笑。
でも私も無印好きだし、色柄モノに囲まれる生活に疑問を感じていたので、少しずつ変えていけたらなと意識を変えてくれる本にはなると思います。
メイクやスキンケア、鞄の中身を減らすとかは今日にでも出来る事柄なので早速実践してます。
私服の制服化は、私も引っ越しの時洋服を大量に捨ててこれからは少ない服でやっていこ~と思っていた矢先、新しく引っ越しした先の周りの人達は皆オシャレで洋服にお金かけてる人ばかり…。
何か服が少ない自分が恥ずかしくなり、慌てて買い足したという経験があります笑。
制服化は無理かもだけど、やまさんみたいにシンプルな服にシフトチェンジしてまた減らせていきたいなぁと思います。