この書籍は、
自己PRをどうやって伝えたらいいのかという
伝え方について書かれてあり、
Vol.6までに書かれていたポイントがつながり
集約されて自己PRが完結することがわかりました。
何事もそうですが、
結局のところ知識やノウハウを身につけたとしても、
その人自身の土台がしっかりできていなかったら、
何にもならないんだなと理解しました。
体系的にまとめられているこのシリーズを
何度も読んで、
学びを実践し続けることによって、
はじめて魅力的な自己PRができるのだと
感じています。
もっと魅力的な人になりたい全ての人に
この書籍をお薦めします。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
伝える力は自己PRで磨きなさい: 伝えたい想いを伝わることばへ わくわく自己PR塾 誌上講義 Kindle版
「伝える」と「伝わる」の違いって何でしょう?
僕は自己PRコンサルタントの森田恒行と申します。
日本でただ一人の自己PRの専門家として
起業家や士業の先生が胸に抱える情熱を言語化し、
その人やサービスの魅力が伝わる
『魅せ方のプロ』として活動しています。
話を、冒頭の「伝える」と「伝わる」の違いに戻しますと、
自分ではきちんと伝えているつもりなのに、
そのほとんどが相手に伝わってない人。
あなたのまわりにも、そういう人って、いらっしゃいますよね?
実はそういう人たちには、ある1つの共通点があります。
その共通点から言えることを、自己PRの観点と踏まえ、
全7冊の最終巻として、お届けさせていただきます。
この本は「わくわく自己PR塾 誌上講義」のVol.7。
全7冊の誌上講義におけるラストの1冊という位置づけになっています。
この誌上講義は、これまで
Vol.1では「そもそも自己PRとは何なのか」について触れ、
Vol.2では「価値観」、Vol.3では「信念」、
Vol.4では『自分軸』を完成させるための「自信」、
Vol.5では「ターゲティング」と「キャッチコピー」について、
Vol.6では「ブランディング」について、
この誌上講義Vol.7のテーマは「伝え方」。
まさしく、これまでVol.1からVol.6で学んだことの
集大成になります。
「わくわく自己PR塾 誌上講義」いよいよ最終講義です。
最後まで、ゆっくりお楽しみください。
*************************
はじめに
第1章 伝えたい想いを伝わることばへ
「伝える」と「伝わる」の違いって
「分かってもらえない」という前提
カレーライスを食べさせる
〝適切〟と言われても・・・
話を聞いてもらう
ここでも登場、『気づく力』
コミュニケーションは、受け手が決める
【第1章のまとめ】
第2章 まず着手すべきは
あともうひとつ
振り返り
まず着手すべきは「木の根っこ」
桜の木
料理教室に通っても
【第2章のまとめ】
第3章 自分と向き合う時間
「自己PRが上手い人と、下手な人の差」
自分と向き合う時間を持つ
「考え方」を身につける
「ことばのストック」を豊富に持つ
3つの順番が大切
【第3章のまとめ】
第4章 7つ星自己PRの核心
7つ星自己PRの核心
自己PRの目的
ここでも「決める」の登場!
ざっと置き替えてみると
ピースの組み合わせ
【第4章のまとめ】
第5章 やってはいけない自己PR
やってはいけない自己PR
NG① いくつも並べる
「30秒で簡潔に伝える自己PR」
NG② ツールから始める
NG③ 自分が「できること」を話す
NG④ 桶屋が儲かる自己PR
相手の悩みにフォーカスする
【第5章のまとめ】
第6章 最後に
何回、観ましたか?
【第6章のまとめ】
あとがき
僕は自己PRコンサルタントの森田恒行と申します。
日本でただ一人の自己PRの専門家として
起業家や士業の先生が胸に抱える情熱を言語化し、
その人やサービスの魅力が伝わる
『魅せ方のプロ』として活動しています。
話を、冒頭の「伝える」と「伝わる」の違いに戻しますと、
自分ではきちんと伝えているつもりなのに、
そのほとんどが相手に伝わってない人。
あなたのまわりにも、そういう人って、いらっしゃいますよね?
実はそういう人たちには、ある1つの共通点があります。
その共通点から言えることを、自己PRの観点と踏まえ、
全7冊の最終巻として、お届けさせていただきます。
この本は「わくわく自己PR塾 誌上講義」のVol.7。
全7冊の誌上講義におけるラストの1冊という位置づけになっています。
この誌上講義は、これまで
Vol.1では「そもそも自己PRとは何なのか」について触れ、
Vol.2では「価値観」、Vol.3では「信念」、
Vol.4では『自分軸』を完成させるための「自信」、
Vol.5では「ターゲティング」と「キャッチコピー」について、
Vol.6では「ブランディング」について、
この誌上講義Vol.7のテーマは「伝え方」。
まさしく、これまでVol.1からVol.6で学んだことの
集大成になります。
「わくわく自己PR塾 誌上講義」いよいよ最終講義です。
最後まで、ゆっくりお楽しみください。
*************************
はじめに
第1章 伝えたい想いを伝わることばへ
「伝える」と「伝わる」の違いって
「分かってもらえない」という前提
カレーライスを食べさせる
〝適切〟と言われても・・・
話を聞いてもらう
ここでも登場、『気づく力』
コミュニケーションは、受け手が決める
【第1章のまとめ】
第2章 まず着手すべきは
あともうひとつ
振り返り
まず着手すべきは「木の根っこ」
桜の木
料理教室に通っても
【第2章のまとめ】
第3章 自分と向き合う時間
「自己PRが上手い人と、下手な人の差」
自分と向き合う時間を持つ
「考え方」を身につける
「ことばのストック」を豊富に持つ
3つの順番が大切
【第3章のまとめ】
第4章 7つ星自己PRの核心
7つ星自己PRの核心
自己PRの目的
ここでも「決める」の登場!
ざっと置き替えてみると
ピースの組み合わせ
【第4章のまとめ】
第5章 やってはいけない自己PR
やってはいけない自己PR
NG① いくつも並べる
「30秒で簡潔に伝える自己PR」
NG② ツールから始める
NG③ 自分が「できること」を話す
NG④ 桶屋が儲かる自己PR
相手の悩みにフォーカスする
【第5章のまとめ】
第6章 最後に
何回、観ましたか?
【第6章のまとめ】
あとがき
- 言語日本語
- 発売日2017/12/25
- ファイルサイズ2166 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
最初の3冊¥ 1,49715pt (1%)
-
最初の5冊¥ 2,49525pt (1%)
-
7冊すべて¥ 3,49335pt (1%)
まとめ買い
このシリーズは全7冊です。
-
最初の3冊¥ 1,49715pt (1%)
-
最初の5冊¥ 2,49525pt (1%)
-
7冊すべて¥ 3,49335pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
このまとめ買いには3冊が含まれます。
このまとめ買いには5冊が含まれます。
このまとめ買いには1-7冊のうち7冊が含まれます。
エラーが発生しました。
このシリーズの一覧(7冊)
まとめ買い
ページ 1 / 1最初に戻るページ 1 / 1
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B078MSL61Y
- 発売日 : 2017/12/25
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 2166 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 152ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 147,127位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 197位ミーティング・プレゼン
- - 416位プレゼンテーション
- - 599位ビジネスコミュニケーション (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

森田恒行(もりた つねゆき)
自己PRコンサルタント
株式会社ティープラス・プランニング 代表取締役
日本でただ1人のビジネス自己PRの専門家。
7年間で4,300人に自己PR指導を行う。
「7つ星自己PR」という独自のコンテンツによって、
起業家の情熱を整理翻訳して表現するノウハウを構築。
女性起業家を中心に、個々が持つ世界観を引き出し、
その人やサービスの魅力が短時間で効果的に伝わるよう
「ことば」にして可視化する“言語化”に強みを持つ。
「伝えたい想い」を「伝わることば」に置き換える専門家。
グロービス経営大学院にて2年間 経営の基盤を学び、
2011年に株式会社ティープラス・プランニングを設立。
元船井総研のトップコンサルタントとの出会いを機に、
その体系的なノウハウを3年間かけてすべて習得し、
マーケティング、マネジメント、ブランディングの
組み合わせによる強みの構築と魅せ方に秀でている。
相手の心に火を灯すといわれる「言語化セッション」は、
自分一人だけの頭では導き出せないヒントが山積みと評判。
1970年生まれ。愛知県出身。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自己PRは、vol.1から、このvol.7までの
ノウハウを正しく使うことができたら、
それだけで、大きな武器になり、
「この人にお願いしたい」と
思われるものになると思いました。
そんな自己PRを作るのに、
どのような時間が必要か、
とても大事なことなのに、
今まで誰も教えてくれませんでした。
そんな気づきを与えてくれた良書でした。
相手(お客様)のことを考えるということも
言葉ではわかっているけれど、
この本では、カレーライスの例で、
もっと具体的に、実践的に
書かれていて、なるほどーと
とても分かり易かったです。
ノウハウを正しく使うことができたら、
それだけで、大きな武器になり、
「この人にお願いしたい」と
思われるものになると思いました。
そんな自己PRを作るのに、
どのような時間が必要か、
とても大事なことなのに、
今まで誰も教えてくれませんでした。
そんな気づきを与えてくれた良書でした。
相手(お客様)のことを考えるということも
言葉ではわかっているけれど、
この本では、カレーライスの例で、
もっと具体的に、実践的に
書かれていて、なるほどーと
とても分かり易かったです。
2020年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「伝える」と「伝わる」の違いは、
そこに“○○がいるかどうか”
と書いてあり、納得しました。
今までの僕は何が好きで、何が嫌いで、
としか考えておらず、なぜ好きなのか?
なぜ嫌いなのか?までは考えていませんでした。
自分の心の声と向き合えていなかったんですね。
自己PRでは「専門○○」にならないように
注意しようと思いました。
著者である森田恒行さんは、「君の○は。」は3回観たそうで、
同じ映画を1回しか観たことがない自分には、
2回目以降の楽しみ方が参考になりました。
また、同じセミナーを15回も受講していると聞き、驚きました!
しかも1回2時間のセミナーなどではなく、
3時間×○講義のセミナーの再受講を15回も!!
すごすぎです。。。
「知っている」を「できる」に変えるためには、それだけ
知識を血肉化して、実践を繰り返す必要があるんですね。
今後は何事ももっと繰り返し学んで、
できることを増やしていきます!
素晴らしい本をありがとうございました。
そこに“○○がいるかどうか”
と書いてあり、納得しました。
今までの僕は何が好きで、何が嫌いで、
としか考えておらず、なぜ好きなのか?
なぜ嫌いなのか?までは考えていませんでした。
自分の心の声と向き合えていなかったんですね。
自己PRでは「専門○○」にならないように
注意しようと思いました。
著者である森田恒行さんは、「君の○は。」は3回観たそうで、
同じ映画を1回しか観たことがない自分には、
2回目以降の楽しみ方が参考になりました。
また、同じセミナーを15回も受講していると聞き、驚きました!
しかも1回2時間のセミナーなどではなく、
3時間×○講義のセミナーの再受講を15回も!!
すごすぎです。。。
「知っている」を「できる」に変えるためには、それだけ
知識を血肉化して、実践を繰り返す必要があるんですね。
今後は何事ももっと繰り返し学んで、
できることを増やしていきます!
素晴らしい本をありがとうございました。
2017年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み終えてみて、これまでの6冊と合わせて1つにつながった感があります。今回も随所に、腹落ちする学びと、思わず自分を見つめたくなる指摘がありました。随所にたとえ話があるのでとてもイメージしやすいのですが、「料理教室」の例え、レシピだけ学んでいても成長できないはドキッとしました。自分に足りなかったものは何かを痛感しました!
考え方を身につけること、言葉に意味づけすること(それって具体的に何をすることか行動レベルで言えること)などなど、7冊を通して多くの学びをいただきました。
自分と向き合う時間、日々必ずつくり、想いを磨いていきます!
考え方を身につけること、言葉に意味づけすること(それって具体的に何をすることか行動レベルで言えること)などなど、7冊を通して多くの学びをいただきました。
自分と向き合う時間、日々必ずつくり、想いを磨いていきます!
2018年12月2日に日本でレビュー済み
7冊、1回目が読み終わりました。
3回読み返したいと思います。
森田恒行さん、素晴らしい本をありがとうございました。
3回読み返したいと思います。
森田恒行さん、素晴らしい本をありがとうございました。
2018年1月24日に日本でレビュー済み
素晴らしい本に出会えました‼️
このNo7は、森田さんの思いの全てが詰まっています‼️
是非読んでみて下さい‼️
このNo7は、森田さんの思いの全てが詰まっています‼️
是非読んでみて下さい‼️
2018年1月4日に日本でレビュー済み
文章が分かりにくいため、結局、どのように自己PRしたらよいかが判断つかなかった。
ただの羅列で構造的な理解に悩みます。。。
ただの羅列で構造的な理解に悩みます。。。