
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マンガ 孔子の思想 (講談社+α文庫) 文庫 – 1994/12/13
社訓から「寅さん」まで、中国の聖人孔子と彼の言行録である『論語』は、日本人の日常生活の中に深く融けこんでいる。2500年の時空を超えて語りかける孔子の人間像とその不滅の思想の魅力をマンガでわかりやすく構成。
「孔子の一生」「孔子の弟子」「論語」の3部構成で描く面白くてためになる孔子入門書。数10ヵ国で翻訳されているベストセラー!!
「孔子の一生」「孔子の弟子」「論語」の3部構成で描く面白くてためになる孔子入門書。数10ヵ国で翻訳されているベストセラー!!
- ISBN-104062560747
- ISBN-13978-4062560740
- 出版社講談社
- 発売日1994/12/13
- 言語日本語
- 寸法10.7 x 1 x 14.8 cm
- 本の長さ260ページ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
【蔡志忠】
1948年、台湾に生まれる。テレビ美術等を担当したのち、新聞・雑誌に漫画を描きはじめる。特に『老子』『荘子』『論語』『史記』など、中国古典を漫画化した作品はいずれもベストセラーとなり、世界各国で翻訳されている。1985年に全国10大傑出青年に選ばれたほか、対台湾教育功奨、世界新聞伝播奨などの賞を受賞している。
【野末陳平】
1932年、静岡県に生まれる。早稲田大学東洋哲学科を卒業。著書に『50代からの夫と妻の生き方計画』(講談社)、『四字熟語366日』(講談社+α文庫)などがある。
【和田武司】
1933年、東京都に生まれる。東京都立大学卒業。拓殖大学外国語学部教授。著訳書に『陶淵明全集』上・下(岩波文庫・共訳)、『楽しむ四字熟語』(岩波書店・共著)、『マンガ 老荘の思想』(講談社+α文庫)などがある。
1948年、台湾に生まれる。テレビ美術等を担当したのち、新聞・雑誌に漫画を描きはじめる。特に『老子』『荘子』『論語』『史記』など、中国古典を漫画化した作品はいずれもベストセラーとなり、世界各国で翻訳されている。1985年に全国10大傑出青年に選ばれたほか、対台湾教育功奨、世界新聞伝播奨などの賞を受賞している。
【野末陳平】
1932年、静岡県に生まれる。早稲田大学東洋哲学科を卒業。著書に『50代からの夫と妻の生き方計画』(講談社)、『四字熟語366日』(講談社+α文庫)などがある。
【和田武司】
1933年、東京都に生まれる。東京都立大学卒業。拓殖大学外国語学部教授。著訳書に『陶淵明全集』上・下(岩波文庫・共訳)、『楽しむ四字熟語』(岩波書店・共著)、『マンガ 老荘の思想』(講談社+α文庫)などがある。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (1994/12/13)
- 発売日 : 1994/12/13
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 260ページ
- ISBN-10 : 4062560747
- ISBN-13 : 978-4062560740
- 寸法 : 10.7 x 1 x 14.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 190,127位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6位孔子
- - 76位中国の思想(一般)関連書籍
- - 84位諸子百家・儒教・道教
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
論語は正しい教えだと思います。大学→中庸→孟子・荀子で儒教が完成されたころには「自分の幸せのためならば、他人を陥れてでも成功を掴め。また支配者に対しては滅私奉公、忠誠を誓え」専制君主政治の法典にとって代わっている。
創氏改名については反対です。漢族、朝鮮族の儒教を排撃し異宗教、異文化、異言語を押し付けるべきではない。ローマ帝国のように占領地の宗教、文化を受け入れる。こうでなければ支配は形だけの面従腹背になってしまうからである。
創氏改名については反対です。漢族、朝鮮族の儒教を排撃し異宗教、異文化、異言語を押し付けるべきではない。ローマ帝国のように占領地の宗教、文化を受け入れる。こうでなければ支配は形だけの面従腹背になってしまうからである。
2020年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
孔子の論語は2024年に1万円冊になる
渋沢栄一氏も影響されて、
論語と算盤という本も出している。
日本人には馴染み深い
渋沢栄一氏も影響されて、
論語と算盤という本も出している。
日本人には馴染み深い
2013年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前、「マンガ 聖書物語」を購入し、読んだら、とても良かったので、この商品を購入したのですが、ちょっと期待はずれでした。
この本を読んでも、自分には、孔子の思想を理解することはできませんでした。
この本を読んでも、自分には、孔子の思想を理解することはできませんでした。
2015年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
思った以上に、字が小さかったです。読みにくいです。老眼です!笑
2019年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても学ぶべき事が多い本です。
もし読む本で迷っている方がいたらお勧めしたい本の一つです。
もし読む本で迷っている方がいたらお勧めしたい本の一つです。
2014年6月20日に日本でレビュー済み
本書を読み終へて「論語」と孔子について自分はそれなりに知ってゐると思ってゐましたが、未だほんの少ししかその世界を知らなかったと氣づきました。漫画で描いてゐるから入門者向けで内容が浅いといふわけでは全くなく、それでゐてコンパクトに簡潔にまとめてゐるのには驚きがあります。孔子を学ばうとするのに必要不可欠な基本内容を視覚的な補助を添へつつ、読者に提供してゐるのです。
本書の構成は、「孔子の一生」、「孔子の弟子」、「論語」、「後記」の四部に分け、過不足なく描かれてゐます。「孔子の一生」では、孔子の歩んだ道をテンポよく辿ってくれ、「孔子の弟子」では六藝に通じた七十七名ゐた弟子のうち十六名を一頁一名で手際よく描きます。「論語」では、百五十の章句を一章句一頁のペースで淡々と描きます。それ以上の補足説明をする事なく、ひたすら簡潔のみを旨とし、ブロックサインのやうにポイントに迫ります。「後記」では、孔子の死後の後日談をきっちりと記します。
過度の解説、説明を排し、「論語」の章句に読者一人一人に自分自身で向き合ひなさいとのメッセージを込めるやうな体裁であります。押し付けるのではなく、孔子像の材料となる映像を走馬燈に照らし出してゐるかのやうなスタイルなのです。乱世の中で様々思索し、政治的な実践も行なってゐた孔子。乱れる世の中に秩序ある君子の世界を求め、その稀有な情熱的な試みに感化された弟子達とのストーリーのドラマが「論語であると思ひました。孔子の教へを更に学んで行ける基盤を得た体感があり、引き続き孔子の学を学んで行きたく存じます。
本書の構成は、「孔子の一生」、「孔子の弟子」、「論語」、「後記」の四部に分け、過不足なく描かれてゐます。「孔子の一生」では、孔子の歩んだ道をテンポよく辿ってくれ、「孔子の弟子」では六藝に通じた七十七名ゐた弟子のうち十六名を一頁一名で手際よく描きます。「論語」では、百五十の章句を一章句一頁のペースで淡々と描きます。それ以上の補足説明をする事なく、ひたすら簡潔のみを旨とし、ブロックサインのやうにポイントに迫ります。「後記」では、孔子の死後の後日談をきっちりと記します。
過度の解説、説明を排し、「論語」の章句に読者一人一人に自分自身で向き合ひなさいとのメッセージを込めるやうな体裁であります。押し付けるのではなく、孔子像の材料となる映像を走馬燈に照らし出してゐるかのやうなスタイルなのです。乱世の中で様々思索し、政治的な実践も行なってゐた孔子。乱れる世の中に秩序ある君子の世界を求め、その稀有な情熱的な試みに感化された弟子達とのストーリーのドラマが「論語であると思ひました。孔子の教へを更に学んで行ける基盤を得た体感があり、引き続き孔子の学を学んで行きたく存じます。