プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
金色夜叉 現代語版 前編 -熱海の恋のものがたり- ペーパーバック – 2017/7/24
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,012","priceAmount":1012.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,012","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uCmveejDtYX%2BZFGeYSEkBRwaS8ic1ksmfD9iNSqMFKSUdMmUNAjzntDgCHF9%2Ft%2Fd7isAvLNJoJ5tc2Tc6b8z7ReI6mj43S8vqptOFpKTM94N8XjMYD6WMqZJWPfVmVnRO2p%2FO8G3CNM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
貫一・お宮の恋を描いた名作「金色夜叉」を現代語訳し、誰でもやさしく読めるようにしたのが本書です。文豪・尾崎紅葉が明治時代に描いたこの小説は、熱海の海岸で貫一・お宮が激しく争う愛憎のシーンで有名ですが、原作小説を読み通したことがある人は今では稀です。その理由はこの原作小説が「擬古文調」と呼ばれる古典的な文語体と旧かなづかいで書かれていることに尽きます。テレビや舞台でセリフの劇として見るのには不自由はありませんが、現代人が読むのは至難の技なのです。現代語訳することで原文の持つ華麗な文体は損なわれるのですが、男と女の永遠のテーマに対峙したこの小説にはそれを上回る魅力があると考え、この本が生まれることとなりました。本書では「熱海の恋のものがたり」として、有名な熱海の海岸のシーンで終わるまで(「前編」)を収録しています。
- 本の長さ104ページ
- 言語日本語
- 出版社パブフル
- 発売日2017/7/24
- 寸法14.81 x 0.66 x 21.01 cm
- ISBN-104908879664
- ISBN-13978-4908879661
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 金色夜叉 現代語版 前編 -熱海の恋のものがたり-
¥1,012¥1,012
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : パブフル (2017/7/24)
- 発売日 : 2017/7/24
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 104ページ
- ISBN-10 : 4908879664
- ISBN-13 : 978-4908879661
- 寸法 : 14.81 x 0.66 x 21.01 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 231,370位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

桐蔭横浜大学教授、編集者。横浜市生まれ。『TVステーション』、『ダイヤモンド・エグゼクティブ』誌編集長、ダイヤモンド社編集委員、大同大学教授を経て、2012年より現職。元・映画専門大学院大学非常勤講師、学習院生涯学習センター講師を兼務。学問上の専門分野はメディア論、表象文化論。時計評論家として知られる一方、著書にはハワイ関連、資格取得、赤毛のアンの会話集なども。