
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ノーベル賞受賞者との対話: 中高校生の君たちへ 単行本 – 2005/3/1
読売新聞東京本社調査研究本部
(編集)
ノーベル賞受賞者の白川英樹、大江健三郎、江崎玲於奈、野依良治、小柴昌俊の各氏が、中高校生向けに行った講演をまとめたもの。進路に迷う若い人たちに一番読んでもらいたい本です。
- 本の長さ201ページ
- 言語日本語
- 出版社読売新聞東京本社
- 発売日2005/3/1
- ISBN-104120036170
- ISBN-13978-4120036170
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 読売新聞東京本社 (2005/3/1)
- 発売日 : 2005/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 201ページ
- ISBN-10 : 4120036170
- ISBN-13 : 978-4120036170
- Amazon 売れ筋ランキング: - 539,948位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 258位若者文化
- - 2,053位科学読み物 (本)
- - 30,621位教育・学参・受験 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小学生の子供たちの科学への関心を育てるために購入しました。中古品で非常に安価でしたが、状態も大変よかったです。内容についても、子供にもわかりやすく書かれており、大変満足しております。
2017年4月11日に日本でレビュー済み
読売新聞調査研究本部の企画で、2004年に読売新聞創刊130周年とノーベル賞受賞者を囲むフォーラム15回の節目を記念して、受賞者(白川英樹、大江健三郎、江崎玲於奈、野依良治、小柴昌俊)が国内5つの中学・高校をを訪問、交流したときの対話全文。
ノーベル賞と一言で言っても幅広く、詳しい内容まで知らないこともしばしば。でも、この本では中高生向けということあって、内容も平易な言葉で説明されているし、話し言葉なので読みやすかったです。
印象に残ったのは、小柴昌俊さんの(大学院生に言った)
「それぞれが研究者として一生を送ろうというのならば、今はできないけれども、いずれはこの問題をおれの手で解決したいと、そういうような夢の卵を三つか四つ抱えていなさい」(これらを基準に情報の取捨選択、処理をする)という言葉。
みなさん一つのことを究めた人たちなので、人生に対する考え方や、今の世への問題意識などへの考察も深く、勉強になります。
また、学生さんたちもしっかり予習されてフォーラムに臨んだことが伝わってくる内容で、刺激を受けました。
ノーベル賞と一言で言っても幅広く、詳しい内容まで知らないこともしばしば。でも、この本では中高生向けということあって、内容も平易な言葉で説明されているし、話し言葉なので読みやすかったです。
印象に残ったのは、小柴昌俊さんの(大学院生に言った)
「それぞれが研究者として一生を送ろうというのならば、今はできないけれども、いずれはこの問題をおれの手で解決したいと、そういうような夢の卵を三つか四つ抱えていなさい」(これらを基準に情報の取捨選択、処理をする)という言葉。
みなさん一つのことを究めた人たちなので、人生に対する考え方や、今の世への問題意識などへの考察も深く、勉強になります。
また、学生さんたちもしっかり予習されてフォーラムに臨んだことが伝わってくる内容で、刺激を受けました。