
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
筋肉反射テストが誰でもできる! 1からわかる!キネシオロジー 単行本 – 2011/7/11
齋藤慶太
(著)
一般家庭・セラピスト・キネシオロジストに向けた、
世界で1番わかりやすいキネシオロジーの入門書
キネシオロジーはニュージーランド政府公認の代替療法です。潜在意識にあるストレスを「筋肉反射テスト」で読み取って心身の不調を改善し、自然治癒力を高めます。本書では、理論と実践方法をわかりやすく説明。人生は、必ず好転する!
一目でわかる! 今すぐ使える! セッションシート付
CONTENTS
セッションシート
はじめに “幸せでたまらない人生”するための“天賦の才能”を引き出そう
レッスン1 筋肉反射テストでわかること
症状ではなく原因にアプローチ 体の声を聴く大切さ
本当の自分自身に「気づく」ために キネシオロジーのはじまり
潜在意識に潜む情報とは 体のサインと潜在意識
目標に向かうエネルギーが健康につながる
健康のための5つのバランス 様々なキネシオロジー
レッスン2 実践キネシオロジー(初級)
筋肉反射テスト下準備
TRY!▼基本姿勢 基本の立ち方
キネシオロジー初級編
TRY!▼ストレス反応 肯定文のイエス・ノー反応 疑問文のイエス・ノー反応
肯定文・疑問文を行うときの注意点
レッスン3 実践キネシオロジー(上級)
共鳴反応とは
TRY!▼単語形テスト(共鳴反応) 「それ以外」の使い方 イエス・ノーダブルチェック
問題の根本原因を探る 問題の根本原因を探る7つのキーワード
TRY!▼問題の釣り上げ方(フィッシングフォーイシュー)
キネシオロジーで気を付けること 筋肉反射テストではわからないこと
筋肉反射テストを行う時のポイント
反応しないときの対処法
TRY!▼水分チェック法 任脈エネルギーチェック法
TRY!▼任脈ブラッシング ブロッキング修正方法
レッスン4 脳のストレスの基礎知識
ストレスと脳の関係 脳を楽にするクロスクロールとは
TRY!▼クロスクロール
心の健康を保つE・S・Rとは
TRY!▼セルフE・S・R 2人E・S・R
お手当てE・S・Rとは
TRY!▼お手当てE・S・R セルフチェック
レッスン5 感情の基礎知識とコントロール法
陰陽思想に学ぶ「感情」のバランス 東洋医学に学ぶ「感情」のサイクル
「問題」に対する感情の明確化
TRY!▼感情ストレスの明確化 五行チャートを使った感情のストレスケア
レッスン6 ケース・スタディで学ぶ日常で使えるキネシオロジー
日常的にキネシオロジーを使いこなす
TRY!▼食物・環境テスト
ケース・スタディで学ぼう
事故・災害のショックを和らげる/必要なお金を手に入れたい時/恋愛問題/
人間関係のストレス/本当にやりたいことを見つける/
冷え性の改善/便秘などのお腹のトラブル
…他
世界で1番わかりやすいキネシオロジーの入門書
キネシオロジーはニュージーランド政府公認の代替療法です。潜在意識にあるストレスを「筋肉反射テスト」で読み取って心身の不調を改善し、自然治癒力を高めます。本書では、理論と実践方法をわかりやすく説明。人生は、必ず好転する!
一目でわかる! 今すぐ使える! セッションシート付
CONTENTS
セッションシート
はじめに “幸せでたまらない人生”するための“天賦の才能”を引き出そう
レッスン1 筋肉反射テストでわかること
症状ではなく原因にアプローチ 体の声を聴く大切さ
本当の自分自身に「気づく」ために キネシオロジーのはじまり
潜在意識に潜む情報とは 体のサインと潜在意識
目標に向かうエネルギーが健康につながる
健康のための5つのバランス 様々なキネシオロジー
レッスン2 実践キネシオロジー(初級)
筋肉反射テスト下準備
TRY!▼基本姿勢 基本の立ち方
キネシオロジー初級編
TRY!▼ストレス反応 肯定文のイエス・ノー反応 疑問文のイエス・ノー反応
肯定文・疑問文を行うときの注意点
レッスン3 実践キネシオロジー(上級)
共鳴反応とは
TRY!▼単語形テスト(共鳴反応) 「それ以外」の使い方 イエス・ノーダブルチェック
問題の根本原因を探る 問題の根本原因を探る7つのキーワード
TRY!▼問題の釣り上げ方(フィッシングフォーイシュー)
キネシオロジーで気を付けること 筋肉反射テストではわからないこと
筋肉反射テストを行う時のポイント
反応しないときの対処法
TRY!▼水分チェック法 任脈エネルギーチェック法
TRY!▼任脈ブラッシング ブロッキング修正方法
レッスン4 脳のストレスの基礎知識
ストレスと脳の関係 脳を楽にするクロスクロールとは
TRY!▼クロスクロール
心の健康を保つE・S・Rとは
TRY!▼セルフE・S・R 2人E・S・R
お手当てE・S・Rとは
TRY!▼お手当てE・S・R セルフチェック
レッスン5 感情の基礎知識とコントロール法
陰陽思想に学ぶ「感情」のバランス 東洋医学に学ぶ「感情」のサイクル
「問題」に対する感情の明確化
TRY!▼感情ストレスの明確化 五行チャートを使った感情のストレスケア
レッスン6 ケース・スタディで学ぶ日常で使えるキネシオロジー
日常的にキネシオロジーを使いこなす
TRY!▼食物・環境テスト
ケース・スタディで学ぼう
事故・災害のショックを和らげる/必要なお金を手に入れたい時/恋愛問題/
人間関係のストレス/本当にやりたいことを見つける/
冷え性の改善/便秘などのお腹のトラブル
…他
- 本の長さ189ページ
- 言語日本語
- 出版社BABジャパン
- 発売日2011/7/11
- ISBN-104862206123
- ISBN-13978-4862206121
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
齋藤慶太
キネシードライト株式会社代表。キネシオロジーの普及に貢献したとして、2010年キネシオロジー世界大会で、日本人で初めてアワードを受賞。プロのキネシオロジストを育成するスクールを経営し、自身もキネシオロジー講師として活躍。上部頚椎を修正するカイロプラクティックの最高技術を得意とし、1997年から横浜元町で開業。現在はIntegrated Healing(上級キネシオロジー)セラピーや、セラピストのための開業コンサルタントも行っている。
キネシードライト株式会社代表。キネシオロジーの普及に貢献したとして、2010年キネシオロジー世界大会で、日本人で初めてアワードを受賞。プロのキネシオロジストを育成するスクールを経営し、自身もキネシオロジー講師として活躍。上部頚椎を修正するカイロプラクティックの最高技術を得意とし、1997年から横浜元町で開業。現在はIntegrated Healing(上級キネシオロジー)セラピーや、セラピストのための開業コンサルタントも行っている。
登録情報
- 出版社 : BABジャパン (2011/7/11)
- 発売日 : 2011/7/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 189ページ
- ISBN-10 : 4862206123
- ISBN-13 : 978-4862206121
- Amazon 売れ筋ランキング: - 175,230位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
カラダは何でも知っている!
体感するとよくわかるキネシオロジーを、図解や漫画を使って文章でもわかる形で書かれています。誰でもわるようにに書かれている本ですが、キネシオロジー(タッチフォーヘルス、スリーインワン、ブレインジム等)のプロフェッショナルな方や勉強している方にこそ強くお勧めします。とてもわかりやすく理解が深まる形で書かれています。丁寧に筋肉反射テストをとることが上達の近道なのです。さらにマニアックな内容もさらりと書かれています。一般の人には、キネシオロジーとは何かの一端がつかめるでしょう。本書を読んで様々なキネシオロジーを体験する人が増えることを祈ります。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ストレスが筋肉に現れると知り、会社や私生活でも疲れてしまいがちな自分のことを、性格の問題ではなく、肉体的に疲れているのだと思うことができるようになりました。
2013年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んでみました。 なかなかおもしろい本ですが、練習するには相手が必要。
完全に自分の物にすれば、私生活とかでも活躍できそうですが、dvdなどが付いているともっと解りやすいと思った。
実践をしながら読み進めるのがおすすめ。
完全に自分の物にすれば、私生活とかでも活躍できそうですが、dvdなどが付いているともっと解りやすいと思った。
実践をしながら読み進めるのがおすすめ。
2017年6月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
美しい装丁、気楽に読める導入的なマンガ、実技の部分では明解な図が準備されており、また文章も読みやすく非常によく練られており、本全体についてよく設計されていると感じました。おそらく現時点で利用できるキネシオロジーの入門書としては最もすぐれたもの(英語圏を含めて)ではないかと思います。
著者齋藤慶太さんは豊富な臨床経験を持つ、日本におけるキネシオロジーの草分け的存在の一人ですが、内容そのものもシンプルにまとめてありますが、彼自信の長年の工夫と蓄積が反映されたものでありよく熟成した内容が詰まっています。あまり紙面が割かれてはいませんが、1人で行うキネシオロジー、筋反射テストの代わりに体の重心移動を使ったセルフチェックという簡単な方法も紹介されているので、筋反射テストをやるための都合のいいパートナーがいないという方でも、キネシオロジーを体験することができます。
この本に飽き足らない人は、タッチ・フォー・ヘルスの完全マニュアルでより詳しく学ぶことが出来ますし、講習会を受けられる事を考えても良いでしょう。
と、手放しで賞賛していますが、私が最初にキネシオロジーに興味を抱いた時にこの本をすぐ購入して、パラパラと見た後、がっかりして本棚に戻してしまいちゃんと読みませんでした。今回は、自分でキネシオロジーをある程度勉強した後に、本書を紛失していたので再度購入してやっと読んでみたら大変分かりやすかった、という次第です。
どういうことかといいますと、読者が1から始めるか、あるいは3から始めるかという場合(あらかじめキネシオロジーの予備知識がある)にはこの本で充分でしょうが、0から(予備知識ゼロ)、あるいはマイナス3(キネシオロジーの考え方と合わないような先入観を持っている場合)から始めるという場合にはこの本では(この本ですら)説得力不足かもしれないということです。
キネシオロジーはとてもパワフルなセラピーですが、キネシオロジーの世界では、まず筋肉の状態がエネルギー的なストレスによって弱くなることがあると認めており、さらに14経脈がそれぞれ全身に対応筋というものを持っており、経脈のエネルギー状態とこれらの対応筋の状態とが表裏一体となっている、と認めています。しかし、これは通常の医学部の筋肉生理学の考え方とは違いますし、経絡の存在を信じていないという人も多いでしょう。
実際は、これらは空理空論ではなく、すべてシンプルな筋反射テストの実技を通じて、実証的に導かれてきたもので、皆さんの体で実際にその通り結果が得られるかひとつひとつ再現・検証できます。私の場合、自分でこの検証プロセスを経た上で納得することができましたが、最初に本書を読んだ時点では知識だけのものとして流し読みをしたため、これらのキネシオロジーの考え方が受け入れられなかったのでした。
つまりキネシオロジーを文字だけで学ぶのは、読者の持っている常識が崩されるか、キネシオロジーを無視するかという選択を迫られるようなところがあり、多くの人は後者を選ぶかもしれないということです。
とはいえ、本書は良書には違いありません。キネシオロジーがどういうものかを感覚的につかみたい方はYouTubeを利用されるのが一番手っ取り早いように思います。本書と合わせて見れば一層理解が深まるのではないでしょうか。
著者齋藤慶太さんは豊富な臨床経験を持つ、日本におけるキネシオロジーの草分け的存在の一人ですが、内容そのものもシンプルにまとめてありますが、彼自信の長年の工夫と蓄積が反映されたものでありよく熟成した内容が詰まっています。あまり紙面が割かれてはいませんが、1人で行うキネシオロジー、筋反射テストの代わりに体の重心移動を使ったセルフチェックという簡単な方法も紹介されているので、筋反射テストをやるための都合のいいパートナーがいないという方でも、キネシオロジーを体験することができます。
この本に飽き足らない人は、タッチ・フォー・ヘルスの完全マニュアルでより詳しく学ぶことが出来ますし、講習会を受けられる事を考えても良いでしょう。
と、手放しで賞賛していますが、私が最初にキネシオロジーに興味を抱いた時にこの本をすぐ購入して、パラパラと見た後、がっかりして本棚に戻してしまいちゃんと読みませんでした。今回は、自分でキネシオロジーをある程度勉強した後に、本書を紛失していたので再度購入してやっと読んでみたら大変分かりやすかった、という次第です。
どういうことかといいますと、読者が1から始めるか、あるいは3から始めるかという場合(あらかじめキネシオロジーの予備知識がある)にはこの本で充分でしょうが、0から(予備知識ゼロ)、あるいはマイナス3(キネシオロジーの考え方と合わないような先入観を持っている場合)から始めるという場合にはこの本では(この本ですら)説得力不足かもしれないということです。
キネシオロジーはとてもパワフルなセラピーですが、キネシオロジーの世界では、まず筋肉の状態がエネルギー的なストレスによって弱くなることがあると認めており、さらに14経脈がそれぞれ全身に対応筋というものを持っており、経脈のエネルギー状態とこれらの対応筋の状態とが表裏一体となっている、と認めています。しかし、これは通常の医学部の筋肉生理学の考え方とは違いますし、経絡の存在を信じていないという人も多いでしょう。
実際は、これらは空理空論ではなく、すべてシンプルな筋反射テストの実技を通じて、実証的に導かれてきたもので、皆さんの体で実際にその通り結果が得られるかひとつひとつ再現・検証できます。私の場合、自分でこの検証プロセスを経た上で納得することができましたが、最初に本書を読んだ時点では知識だけのものとして流し読みをしたため、これらのキネシオロジーの考え方が受け入れられなかったのでした。
つまりキネシオロジーを文字だけで学ぶのは、読者の持っている常識が崩されるか、キネシオロジーを無視するかという選択を迫られるようなところがあり、多くの人は後者を選ぶかもしれないということです。
とはいえ、本書は良書には違いありません。キネシオロジーがどういうものかを感覚的につかみたい方はYouTubeを利用されるのが一番手っ取り早いように思います。本書と合わせて見れば一層理解が深まるのではないでしょうか。
2020年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キネシオロジーのことが、漫画入りでわかりやすかったです
ためになりました
ためになりました
2019年12月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んでいるうちは成程と思っていたが、試したら全然あてにならない、でした。
2015年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キネシオロジーの一番の基礎「筋肉反射テスト」についてが載っている本だと思います。
潜在意識(本来の内側の自分の気持ちや心)の情報を、
体感して知ることができるのが、筋肉反射テスト。
筋肉反射テストでどんなことが聴くことができて、
生活や人生の中でどんな風に活用できるのか、
具体的に知ることができます。
キネシオロジーは、
「自分と自分自身の内側との対話をお手伝いする道具」
なんだなって、
改めて実感できる一冊だなって思いました。
私が求めていた、
自分の中の答えってどう探すんだろ??っていう疑問に
答えをくれた一冊です。
潜在意識(本来の内側の自分の気持ちや心)の情報を、
体感して知ることができるのが、筋肉反射テスト。
筋肉反射テストでどんなことが聴くことができて、
生活や人生の中でどんな風に活用できるのか、
具体的に知ることができます。
キネシオロジーは、
「自分と自分自身の内側との対話をお手伝いする道具」
なんだなって、
改めて実感できる一冊だなって思いました。
私が求めていた、
自分の中の答えってどう探すんだろ??っていう疑問に
答えをくれた一冊です。
2017年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
イラストや漫画入りの内容で大変わかりやすい内容の1冊でした。