私は子供はいませんが、乳児の時になかなか泣き止まなかったとのことを両親から聞いていたため、その原因がなぜだったのかわかったことが、この本を購入してよかったと思ったことの理由の一つです。
どういう魂の目的で生まれてくるのかなど、例を使って教えてくれているため、人生を生きる上で、この視点から見るのも面白いなと感じました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
こどもはママのちっちゃな神さま 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/1
長南 華香
(著)
ママがこどもの才能を引き出す?
いいえ本当は、こどもがママの才能を引き出すんです!
親子セラピストとして2500組以上の親子と出会ってきた著者は言います。
「アトピーやハンディキャップを持って生まれてくる子、
夜泣きがすごい子、言葉をなかなか話してくれない子……。
本当にこどもはたくさんの特徴を持って生まれてきます。
これらの症状にはすべてママが“本当の自分"を生きられるようにという、
こどもからの切なる願いが込められているのです」
たとえば……
【人に甘えるのが苦手なママ】のところには、
【思いっきり人に甘えるこども】がやってきて、
「甘え方」のお手本を見せてくれたり。
【人の目を気にしてばかりいるママ】のところには、
【人の目を気にしないこども】がやってきて、
「人の目を気にしない」方法を教えてくれたり。
こんなふうにしてママを助けようとしてくれているんです!
信じれらないかもしれませんが、
この事実は、最近の“胎内記憶"という医学的な研究で、
世界中のこどもたちが口をそろえて
「ぼくは空の上から、ママを守るためにやってきたんだよ」
と発言していることからも、証明されてきています。
あなたのこどもも例外ではなく、
生まれる前から空の上でずっとあなたのことを見ていました。
そしてこの地球という舞台を親子で一緒に楽しみ、成長するために、
メッセージを込めた【お土産】を持って、あなたのもとへやってきたのです。
でも残念ながら、せっかくのこどもからの【お土産】を無視したり、気づかなかったりして、
「こどもがこんな子になったのは自分のせいに違いない……」
と罪悪感に駆られ、自分責めをするママさんたちがたくさんいらっしゃいます。
そんなママさんたちにこそ、ぜひ本書を手にとっていただき、
ちっちゃな神さまからの【お土産】をちゃんと受け取ることで、
輝かしい人生を手に入れてもらいたい思います。
胎内記憶研究の第一人者・池川明先生とのスペシャル対談も収録!
◎目次より
・空の上では、神さまとこんな打合せをします
・つわりが起こるのにもちゃんと意味があります
・妊婦さんのくじ運がいい理由
・感情のひもをたどっていけば、かならず神さまにたどりつける
・鏡の法則の起源は「罪悪感」だった!
など
いいえ本当は、こどもがママの才能を引き出すんです!
親子セラピストとして2500組以上の親子と出会ってきた著者は言います。
「アトピーやハンディキャップを持って生まれてくる子、
夜泣きがすごい子、言葉をなかなか話してくれない子……。
本当にこどもはたくさんの特徴を持って生まれてきます。
これらの症状にはすべてママが“本当の自分"を生きられるようにという、
こどもからの切なる願いが込められているのです」
たとえば……
【人に甘えるのが苦手なママ】のところには、
【思いっきり人に甘えるこども】がやってきて、
「甘え方」のお手本を見せてくれたり。
【人の目を気にしてばかりいるママ】のところには、
【人の目を気にしないこども】がやってきて、
「人の目を気にしない」方法を教えてくれたり。
こんなふうにしてママを助けようとしてくれているんです!
信じれらないかもしれませんが、
この事実は、最近の“胎内記憶"という医学的な研究で、
世界中のこどもたちが口をそろえて
「ぼくは空の上から、ママを守るためにやってきたんだよ」
と発言していることからも、証明されてきています。
あなたのこどもも例外ではなく、
生まれる前から空の上でずっとあなたのことを見ていました。
そしてこの地球という舞台を親子で一緒に楽しみ、成長するために、
メッセージを込めた【お土産】を持って、あなたのもとへやってきたのです。
でも残念ながら、せっかくのこどもからの【お土産】を無視したり、気づかなかったりして、
「こどもがこんな子になったのは自分のせいに違いない……」
と罪悪感に駆られ、自分責めをするママさんたちがたくさんいらっしゃいます。
そんなママさんたちにこそ、ぜひ本書を手にとっていただき、
ちっちゃな神さまからの【お土産】をちゃんと受け取ることで、
輝かしい人生を手に入れてもらいたい思います。
胎内記憶研究の第一人者・池川明先生とのスペシャル対談も収録!
◎目次より
・空の上では、神さまとこんな打合せをします
・つわりが起こるのにもちゃんと意味があります
・妊婦さんのくじ運がいい理由
・感情のひもをたどっていけば、かならず神さまにたどりつける
・鏡の法則の起源は「罪悪感」だった!
など
- 本の長さ335ページ
- 言語日本語
- 出版社ワニブックス
- 発売日2017/4/1
- 寸法12.9 x 2.2 x 18.8 cm
- ISBN-104847095634
- ISBN-13978-4847095634
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
長南華香(ちょうなん・はなこ)
株式会社Cherish 代表取締役
大学で児童教育学部を卒業し、「小学校教諭1種免許状」「幼稚園教諭1種免許状」「保育士資格」を取得。こどもに「生きる楽しさ」を伝えたいという思いから、有名キャラクターを数多く扱うグッズ、おもちゃメーカーへ。ママとこどもの心を掴むクリエイターとしてメガヒットアイテムを連発する。『はじめての文具シリーズ』はステーショナリー・オブ・ザ・イヤー優秀賞を受賞。
2008年デザイナー&プランナーとして独立・起業。多忙な日々を送る。一方、ライフワークとして学校や児童施設などでこども向けワークショップを定期的に開催する。
そんな折、2009年に娘を出産。以前から学び続けていたスピリチュアルリーディングや国内外のメソッド、心理学を活かし、こどもが「なぜママを選んだのか?」「今の状況はどうしてこの家族に起こっているのか?」などを多くのママに伝える親子セラピストとして活動。
2017年現在、「子育ての概念が変わった! 」「こどもを通して自分の生まれてきた意味が分かった! 」などの声が県内に限らず全国から口コミで広がり、親子カウンセリングは2500組以上、講座やワークショップの総動員数は2000組以上にのぼる。セミナーの定期開催、子育て団体・市・行政・企業からの講演依頼も殺到している。
また、本人、そして娘も胎内記憶保持者である。
ブログ http://ameblo.jp/cherishhikari/
HP http://cherishone.com
株式会社Cherish 代表取締役
大学で児童教育学部を卒業し、「小学校教諭1種免許状」「幼稚園教諭1種免許状」「保育士資格」を取得。こどもに「生きる楽しさ」を伝えたいという思いから、有名キャラクターを数多く扱うグッズ、おもちゃメーカーへ。ママとこどもの心を掴むクリエイターとしてメガヒットアイテムを連発する。『はじめての文具シリーズ』はステーショナリー・オブ・ザ・イヤー優秀賞を受賞。
2008年デザイナー&プランナーとして独立・起業。多忙な日々を送る。一方、ライフワークとして学校や児童施設などでこども向けワークショップを定期的に開催する。
そんな折、2009年に娘を出産。以前から学び続けていたスピリチュアルリーディングや国内外のメソッド、心理学を活かし、こどもが「なぜママを選んだのか?」「今の状況はどうしてこの家族に起こっているのか?」などを多くのママに伝える親子セラピストとして活動。
2017年現在、「子育ての概念が変わった! 」「こどもを通して自分の生まれてきた意味が分かった! 」などの声が県内に限らず全国から口コミで広がり、親子カウンセリングは2500組以上、講座やワークショップの総動員数は2000組以上にのぼる。セミナーの定期開催、子育て団体・市・行政・企業からの講演依頼も殺到している。
また、本人、そして娘も胎内記憶保持者である。
ブログ http://ameblo.jp/cherishhikari/
HP http://cherishone.com
登録情報
- 出版社 : ワニブックス (2017/4/1)
- 発売日 : 2017/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 335ページ
- ISBN-10 : 4847095634
- ISBN-13 : 978-4847095634
- 寸法 : 12.9 x 2.2 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 55,357位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 101位妊娠・出産 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年4月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お母さんの心、家族を救う、素晴らしい本でした。
本の中には症状や問題別に子供からお母さんへのメッセージが書かれていたのですが、私は「アトピーの子供がママに伝えたいこと」を読んで、なんだか涙、なみだでした。
もっと早く読んでたかったな。
アトピッ子のメッセージ
ママの「周りからどう思われるか」
ママが「どう生きたいのか」
今なら分かります。
問題は問題ではなかったのですね。
長男はもう4歳になりますが、1歳半過ぎたあたりから3歳までは全身、アトピーが酷く、私も全然子育てを楽しむ余裕なんてなくてアトピーどっぷりな育児でした。
仕事も保育園も辞めたり。
2011年から私のスピリチュアルな探求が始まりましたが、
この時ばかりはもううんざり、もう信じない、もう聞きたくない、神様のばかやろーって感じで。
なんでこんなことになってしまったのだろう、
息子のこの状態から何をわたしに学べというのだろう、
こんな状況でどう気持ちをプラスにしていいかも分からない、
わたしはやっぱり幸せにはなれない、
わたしのせい、
その罪を償おうと、マクロビの資格を取ってみたり、自然治療法を勉強してみたり、良いものがあると言われれば大阪や、名古屋までアトピーに良いとされるものを買いに行ったりしていました。
怪しい水も買ったいました笑
そんな罪滅ぼしを毎日しながら、
私が頑張れば息子は良くなるはず!
こんなに頑張っているんだから絶対良くなる!
そう思って奮い立たせていました。
アトピーだからって隠れないで
普通の子と同じように外で遊びたい。
本当はジロジロ見られるのは嫌だし
怖いから、隠れていたかったけど、出来るだけ普通に。
そう思って、外に連れ出しても、遠くにお出かけしても
痒いスイッチが入ると止まらなくて、
外で血まみれ事件になって、
「せっかく来たのに、なんで」って親子共に涙を流しながら帰ったり。
夜中に掻きむしって、朝、血だらけなんて日常茶飯事だったので
朝が来るのも、朝、息子の顔を見るのも怖かった。
恐怖で、いっそいなくなってしまいたい。
子供なんて産まなきゃよかった、
そんなことも沢山思いました。
でも、華香さんの本にあるように
息子に申し訳ないと思いながらも
自分がどう思われるか、そんなことを考えていました。
今まで完璧にやってきたのに、
これじゃ台無し。
職業が保健師だったので、これじゃ周りに示しがつかない。
今思えば、他人の軸ばかり・・・
そして、可哀想なのは息子なのに、
そんな時まで自分がどう見られるかなんて考えている馬鹿な私に反吐がでそうで、心底最低な母親だとまた自分を責めてしまう悪循環。
街の人が子供を「可哀想ね」という。
子供は素直だから「気持ち悪い」という。
「ああ、うちの息子は可哀想な子なんだ、気持ち悪い子なんだ」と
わたしがそうさせてしまったと
本当に罪悪感で、
周りの人がみんな敵にも見えました。
どーせ、うちの子を可哀想って思うんでしょって。
それは、誰よりも自分が可哀想と思っていたからで、責められていると思っていたんです。
そんな時に、
奇跡のようなことが起こり、
2人目を授かりました。
また同じことが起こったらと思うと
怖くて、一時は出産を躊躇いましたが
次男は自分の意思で私の元へ来たんだなって思いました。
そして、次男の出産がきっかけで
私は「アトピー育児やーめた」、一回薬に頼ろう、「人に頼ろう」
一年頑張った自然療法、無駄じゃない。
止めることは負けじゃないと。と決意しました。
そしたら、息子はどんどん良くなりました。
不思議ですよね。
心が変われば、現実も変わる。
次男も謎の湿疹が出る時があって
もう心穏やかではなかったですけど笑
兄弟して「ママ、自由になってね、もう頑張らないで」
って言いに来たんですね。
もうちょっとお手柔らかにして欲しかったけど、
ママにはそうでもしないと動かないと思ったんですね。
でもこのことがあったから
今の私がいて
育児が辛いお母さんのために
何が出来るかなって考るための原点になってます。
長くなりましたが、
華香さんのチャイルドセラピスト講座にも救われ、本にもまた救われてます。
息子が体を張って教えてくれたこと
しっかり受け取りたいと思います。
育児中の皆様、母子関係のお仕事をされている方にはぜひ読んで頂きたい一冊です!!
育児って本当にお母さんへのメッセージが詰まってる。
日常の中でたっくさんのことを教えてくれている。
ちょっと大変だけど
すっごく愛と学びが詰まっている!
きっと世界がぐっと広がり、
見え方も変わってくると思います!
「私たちをどの視点で見ていくか」
その視点次第で
いろんなことが全く違うものに感じられます。
これからの時代、
もっともっと私たちを高い意識で見ていくと
より豊かで面白い人生になるんじゃないかな。
そのこともとても分かりやすく書いてある素晴らしい本でした。
本の中には症状や問題別に子供からお母さんへのメッセージが書かれていたのですが、私は「アトピーの子供がママに伝えたいこと」を読んで、なんだか涙、なみだでした。
もっと早く読んでたかったな。
アトピッ子のメッセージ
ママの「周りからどう思われるか」
ママが「どう生きたいのか」
今なら分かります。
問題は問題ではなかったのですね。
長男はもう4歳になりますが、1歳半過ぎたあたりから3歳までは全身、アトピーが酷く、私も全然子育てを楽しむ余裕なんてなくてアトピーどっぷりな育児でした。
仕事も保育園も辞めたり。
2011年から私のスピリチュアルな探求が始まりましたが、
この時ばかりはもううんざり、もう信じない、もう聞きたくない、神様のばかやろーって感じで。
なんでこんなことになってしまったのだろう、
息子のこの状態から何をわたしに学べというのだろう、
こんな状況でどう気持ちをプラスにしていいかも分からない、
わたしはやっぱり幸せにはなれない、
わたしのせい、
その罪を償おうと、マクロビの資格を取ってみたり、自然治療法を勉強してみたり、良いものがあると言われれば大阪や、名古屋までアトピーに良いとされるものを買いに行ったりしていました。
怪しい水も買ったいました笑
そんな罪滅ぼしを毎日しながら、
私が頑張れば息子は良くなるはず!
こんなに頑張っているんだから絶対良くなる!
そう思って奮い立たせていました。
アトピーだからって隠れないで
普通の子と同じように外で遊びたい。
本当はジロジロ見られるのは嫌だし
怖いから、隠れていたかったけど、出来るだけ普通に。
そう思って、外に連れ出しても、遠くにお出かけしても
痒いスイッチが入ると止まらなくて、
外で血まみれ事件になって、
「せっかく来たのに、なんで」って親子共に涙を流しながら帰ったり。
夜中に掻きむしって、朝、血だらけなんて日常茶飯事だったので
朝が来るのも、朝、息子の顔を見るのも怖かった。
恐怖で、いっそいなくなってしまいたい。
子供なんて産まなきゃよかった、
そんなことも沢山思いました。
でも、華香さんの本にあるように
息子に申し訳ないと思いながらも
自分がどう思われるか、そんなことを考えていました。
今まで完璧にやってきたのに、
これじゃ台無し。
職業が保健師だったので、これじゃ周りに示しがつかない。
今思えば、他人の軸ばかり・・・
そして、可哀想なのは息子なのに、
そんな時まで自分がどう見られるかなんて考えている馬鹿な私に反吐がでそうで、心底最低な母親だとまた自分を責めてしまう悪循環。
街の人が子供を「可哀想ね」という。
子供は素直だから「気持ち悪い」という。
「ああ、うちの息子は可哀想な子なんだ、気持ち悪い子なんだ」と
わたしがそうさせてしまったと
本当に罪悪感で、
周りの人がみんな敵にも見えました。
どーせ、うちの子を可哀想って思うんでしょって。
それは、誰よりも自分が可哀想と思っていたからで、責められていると思っていたんです。
そんな時に、
奇跡のようなことが起こり、
2人目を授かりました。
また同じことが起こったらと思うと
怖くて、一時は出産を躊躇いましたが
次男は自分の意思で私の元へ来たんだなって思いました。
そして、次男の出産がきっかけで
私は「アトピー育児やーめた」、一回薬に頼ろう、「人に頼ろう」
一年頑張った自然療法、無駄じゃない。
止めることは負けじゃないと。と決意しました。
そしたら、息子はどんどん良くなりました。
不思議ですよね。
心が変われば、現実も変わる。
次男も謎の湿疹が出る時があって
もう心穏やかではなかったですけど笑
兄弟して「ママ、自由になってね、もう頑張らないで」
って言いに来たんですね。
もうちょっとお手柔らかにして欲しかったけど、
ママにはそうでもしないと動かないと思ったんですね。
でもこのことがあったから
今の私がいて
育児が辛いお母さんのために
何が出来るかなって考るための原点になってます。
長くなりましたが、
華香さんのチャイルドセラピスト講座にも救われ、本にもまた救われてます。
息子が体を張って教えてくれたこと
しっかり受け取りたいと思います。
育児中の皆様、母子関係のお仕事をされている方にはぜひ読んで頂きたい一冊です!!
育児って本当にお母さんへのメッセージが詰まってる。
日常の中でたっくさんのことを教えてくれている。
ちょっと大変だけど
すっごく愛と学びが詰まっている!
きっと世界がぐっと広がり、
見え方も変わってくると思います!
「私たちをどの視点で見ていくか」
その視点次第で
いろんなことが全く違うものに感じられます。
これからの時代、
もっともっと私たちを高い意識で見ていくと
より豊かで面白い人生になるんじゃないかな。
そのこともとても分かりやすく書いてある素晴らしい本でした。
2021年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもの一見困った表現から、親の課題が見えてくる魂の学び、生き方が読み解けます
2017年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供が生まれてから、次々に子育ての悩みや不安が押し寄せてきてどんなに自分を責めたかわかりません。
もう、子供は9歳と5歳ですが、まだまだ育児の悩みは尽きず、偶然、華香さんのブログを知りました。
”問題だと思っていたことは、ママの幸せのために子供が教えてくれている”とブログで知った時、もう力が抜けて涙が出てしまいました。
『自分はひどい親だ』と何度も自己嫌悪に陥ったのに、その私を選んで来てくれていたなんて…
もう、ただただ感謝と幸せな気分に包まれました。
すべてのお母さんや子供達、地球の幸せのために書かれている本です。
イラストも多く読みやすいので、忙しくて手が離せないときにパラパラっと見たり、興味のある章から読んでも大丈夫かなと思います。
沢山の人に手に取ってもらいたいです。
自分の子供達にも是非読んでもらいたいと思っています。
華香さんも同じように悩みながら子育てをされているので、とても共感できる部分も多く、友達に話を聞いてもらっている気分で読めました。
個人的に興味があったのは、自分で名前を決めているという所。
私は自分の名前が大嫌いだったので。
どんな暗号が隠れているのか楽しみです。
そして、過度の心配性の私にとって、”子供は親よりも幸せになる力を持っている…愛は人を進化させ…地球が変わっていく”
安心しました。
もう、子供は9歳と5歳ですが、まだまだ育児の悩みは尽きず、偶然、華香さんのブログを知りました。
”問題だと思っていたことは、ママの幸せのために子供が教えてくれている”とブログで知った時、もう力が抜けて涙が出てしまいました。
『自分はひどい親だ』と何度も自己嫌悪に陥ったのに、その私を選んで来てくれていたなんて…
もう、ただただ感謝と幸せな気分に包まれました。
すべてのお母さんや子供達、地球の幸せのために書かれている本です。
イラストも多く読みやすいので、忙しくて手が離せないときにパラパラっと見たり、興味のある章から読んでも大丈夫かなと思います。
沢山の人に手に取ってもらいたいです。
自分の子供達にも是非読んでもらいたいと思っています。
華香さんも同じように悩みながら子育てをされているので、とても共感できる部分も多く、友達に話を聞いてもらっている気分で読めました。
個人的に興味があったのは、自分で名前を決めているという所。
私は自分の名前が大嫌いだったので。
どんな暗号が隠れているのか楽しみです。
そして、過度の心配性の私にとって、”子供は親よりも幸せになる力を持っている…愛は人を進化させ…地球が変わっていく”
安心しました。
2017年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
娘が産まれて半年ほどオッパイを飲んでは大量に吐き続ける毎日で引きこもり状態でした。
その後、湿疹が出て夜中搔きむしったり全く寝てくれなかったりと2年ほど衰弱しきってたのですがこの本に出会い、長南さんに出会い全く違う切り口の育児論を知り隕石が落ちたかのような衝撃でした。
症状ではなく可愛い娘がわたしにメッセージをくれていたことだったと。
わたしのことを想像以上に好きでいてくれる。
だって、お空でわたしを選んでくれ生まれてきてくれたのだから。
出産後、少し離れてしまいのちにバーストラウマという言葉を知り罪悪感に陥っていたのですが
どんなお産でも完璧なんだよ
という言葉でとても救われました。
わたしの周りにもアトピーで悩んでいるママさんやお友だちに暴力的なお子さんに悩んでいるママさんなど子供を愛しているから悩みが多いママさんがたくさんいらっしゃいます。
そんなママさんにぜひ、出会ってほしい本です。
出産祝いやお誕生日などのお祝いごとに今後この本を差し上げたいと思っています。
その後、湿疹が出て夜中搔きむしったり全く寝てくれなかったりと2年ほど衰弱しきってたのですがこの本に出会い、長南さんに出会い全く違う切り口の育児論を知り隕石が落ちたかのような衝撃でした。
症状ではなく可愛い娘がわたしにメッセージをくれていたことだったと。
わたしのことを想像以上に好きでいてくれる。
だって、お空でわたしを選んでくれ生まれてきてくれたのだから。
出産後、少し離れてしまいのちにバーストラウマという言葉を知り罪悪感に陥っていたのですが
どんなお産でも完璧なんだよ
という言葉でとても救われました。
わたしの周りにもアトピーで悩んでいるママさんやお友だちに暴力的なお子さんに悩んでいるママさんなど子供を愛しているから悩みが多いママさんがたくさんいらっしゃいます。
そんなママさんにぜひ、出会ってほしい本です。
出産祝いやお誕生日などのお祝いごとに今後この本を差し上げたいと思っています。
2017年4月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで朝起きて、さあどうやって今日一日を終わらせるか
どう息子と遊ぶか、時間よ早くすぎてくれ~と思う毎日でしたが、
この本を読んで、今まで以上に我が子が愛おしくなりました。
我が子からのメッセージを受け取る楽しみができました。
私がもっとも苦手な人とのコミュニケーション
我が子は、自分がとっても自然にお友達と遊んでいる姿を私に見せてくれることで
『ママ、肩に力入れなくていいよ、みんな優しいよ』
と、教えてくれているのが、とてもわかるようになりました。
自分の責め癖にも気づかせてもらえて、
これからどう生きていくか
とても明るく軽やかになれる一冊です。
何度も繰り返し読みたいと思います。
大切なお友達にも、プレゼントしたいと思いました!
どう息子と遊ぶか、時間よ早くすぎてくれ~と思う毎日でしたが、
この本を読んで、今まで以上に我が子が愛おしくなりました。
我が子からのメッセージを受け取る楽しみができました。
私がもっとも苦手な人とのコミュニケーション
我が子は、自分がとっても自然にお友達と遊んでいる姿を私に見せてくれることで
『ママ、肩に力入れなくていいよ、みんな優しいよ』
と、教えてくれているのが、とてもわかるようになりました。
自分の責め癖にも気づかせてもらえて、
これからどう生きていくか
とても明るく軽やかになれる一冊です。
何度も繰り返し読みたいと思います。
大切なお友達にも、プレゼントしたいと思いました!