伸長2.5m超の大型三脚からポケット三脚、RRSから中華まで、趣味で沢山の三脚を買いました。
性能と言うか「カメラを固定する」事だけに限って言えば、問答無用で大型三脚です。でも、フィールドに大型三脚を持ち出す機会って殆ど無いんですよね。特に景勝地などでは人が多くて大型三脚なんて立てる場所がないし、持ち運ぶにも非常に邪魔。
私も長年 写真 をやっていますが、景勝地などの人混みの中で我が物顔で大型三脚を広げたり、人の迷惑顧みず大型三脚を「縮めず」に担いで歩き、ベテラン写真家を気取る馬鹿者(アマ/プロ問わず年配者に多い) を見る度に、こちらが恥ずかしい気持ちになりますし、彼らと同じ生き物として見られているのかと思うと嫌悪感すら抱きます。
最近のカメラは手ぶれ補正が物凄いので、昔ほど三脚に頼ることはなくなりましたが、それでも三脚が欲しいシチュエーションが時々ありますし、動画を撮る時なんかは特に三脚を欲してしまいます。
でも、無理して三脚持って行った時に限ってやっぱり使わない (使えない) パターンが多いんです。そんな訳で、近年は撮影に出かける際に三脚を持ち出す回数が激減していました。
そんな中、ある日訪れた景勝地で見かけた一人のライダーさん。小さなバッグひとつで身軽に見えましたが、滝の前に立つとササっと三脚を出して、カメラをセットしてセルフ撮りをしたかと思うと、すぐにバッグに仕舞って立ち去って行きました。
「 … 買うか。」
その日のうちに、UT-53を注文しました。
///
縮長がもっと短い三脚やもっと軽い三脚が他にも沢山売られていますが、本製品はアイレベルが確保できる点と、脚の太さ縮長の兼ね合いなどで、携行三脚として上手くバランスの取れた製品。大砲が載せられないのは当たり前ですが、若干のスローが切りたいときや、同じフレーミングで露出を変えたい時、セルフで撮りたい時など手持ちの三脚の中で稼働率はダントツのトップになりました。
余談ですが、UT-53の自由雲台のクイッククランプ をアルカ互換クランプへ換装することは困難な為、どうしてもアルカ互換プレートを使いたい場合は雲台ごと換装した方が手っ取り早いです。オススメはベンロのB-00。
対応機種 | カメラ |
---|---|
カラー | ブラック |
付属機能 | クイックシュー、水準器、ゴム石突 |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | ベルボン |
メーカー | ハクバ |
製品型番 | 324146 |
付属品 | 専用ケース |
サイズ | 脚径:27mm |
素材 | アルミニウム |
梱包サイズ | 32.7 x 14.6 x 14.5 cm; 1.4 kg |
商品重量 | 1400 グラム |