プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,010¥1,010 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon 販売者: BLACK BOOK STORE
中古品: ¥153

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
9割が結果を出す! 小さな会社の脱零細マニュアル 単行本(ソフトカバー) – 2017/11/15
購入オプションとあわせ買い
小さな会社が零細と呼ばれる状況を脱し、
成長し続けるための必須ノウハウを
経験豊富な著者陣がわかりやすく解説します。
CONTENTS
第1章 成長する会社と零細に甘んじる会社の違い
第2章 零細から脱するため会社のいまを見つめ直す
第3章 小さな会社を劇的に変える武器「中小企業版PDCA」
第4章 「カンタン未来図表」で会社の未来をシミュレーション
第5章 「経営計画書」のつくり方と脱零細の成功事例
【著者】
飯島彰仁
2005年に古田土会計公認会計士・税理士事務所(現・税理士法人古田土会計)に入所。
現在は、同法人含むグループ企業の株式会社古田土経営の常務取締役を務める。
経営計画と月次決算を主力商品とする古田土会計グループにおいて、営業活動することなく
年間100〜150社の新規開拓をするスキームをつくり上げ、現在約2,300社の中小企業を指導。
そのうち黒字率85.8%を実現している(日本企業の黒字率32.1%、平成27年度、国税庁調べ)。
また、同ノウハウを同業者である会計事務所にも提供する会計事務所経営支援塾を運営する。
会計事務所経営支援塾
中小企業経営者にとって「月次決算書」と「経営計画書」は必須アイテム。
この2つのアイテムのつくり方と使い方を全国400もの会計事務所に伝え、日本中の中小企業を元気にすることを使命に掲げる志高き団体。
【編集協力者】
株式会社エッサム
昭和38 年(1963 年)の創業以来、一貫して会計事務所及び企業の合理化の手段を提供する事業展開を続けております。
社是である「信頼」を目に見える形の商品・サービスにし、お客様の業務向上に役立てていくことで、社会の繁栄に貢献します。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社あさ出版
- 発売日2017/11/15
- ISBN-104866670193
- ISBN-13978-4866670195
よく一緒に購入されている商品

この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の説明
著者について
飯島彰仁
2005年に古田土会計公認会計士・税理士事務所(現・税理士法人古田土会計)に入所。
現在は、同法人含むグループ企業の株式会社古田土経営の常務取締役を務める。
経営計画と月次決算を主力商品とする古田土会計グループにおいて、営業活動することなく
年間100〜150社の新規開拓をするスキームをつくり上げ、現在約2,300社の中小企業を指導。
そのうち黒字率85.8%を実現している(日本企業の黒字率32.1%、平成27年度、国税庁調べ)。
また、同ノウハウを同業者である会計事務所にも提供する会計事務所経営支援塾を運営する。
会計事務所経営支援塾
中小企業経営者にとって「月次決算書」と「経営計画書」は必須アイテム。
この2つのアイテムのつくり方と使い方を全国400もの会計事務所に伝え、日本中の中小企業を元気にすることを使命に掲げる志高き団体。
【編集協力者】
株式会社エッサム
昭和38 年(1963 年)の創業以来、一貫して会計事務所及び企業の合理化の手段を提供する事業展開を続けております。
社是である「信頼」を目に見える形の商品・サービスにし、お客様の業務向上に役立てていくことで、社会の繁栄に貢献します。
登録情報
- 出版社 : あさ出版 (2017/11/15)
- 発売日 : 2017/11/15
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 4866670193
- ISBN-13 : 978-4866670195
- Amazon 売れ筋ランキング: - 871,199位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,668位経営学 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
ファイナンシャルコーチ® 税理士
有限会社future-ing 代表取締役 / 株式会社ワンストップサービス 代表取締役
吉田一仁税理士事務所 代表 / ファイナンシャルコーチ・ジャパン 代表
1977年東京都生まれ、世田谷区在住。
中小零細企業の社外CFO(財務幹部)として、スマートな「資金調達・資金繰りサポート」で経営者の心に余裕をもたらすお金を確保し、シンプルでわかりやすい「お金の見える化」でお金をコントロールし、成功している経営者の「考え方」に基づく成果の出る「経営コンサルティング」でお金を生み出すサポートをしつつ、経営者の意思決定を正しい方向に導き、お金の心配をしない経営ができるようサポート。
年収200万円以下の零細企業の社長から、ビジネス書のベストセラー作家・某キー局で活躍中のタレント・女性経営者・年収1億円を超える企業の会長など、幅広い層から支持を受けている。
酒・たばこ・ギャンブル好きで自由気ままな収入ゼロの自営業の父と、時給1,000円のパートでコツコツと家計を支える真面目な母という家庭で育ち、お金に不自由な少年時代を過ごす。
そんな中、真面目に働いているのにお金・時間に不自由な人もいれば、自由な時間を過ごしながら有り余るほどのお金を持っている人がいることを不思議に思い、お金について学んでいくことを決意。
大学在学中から税理士の勉強を始め、2001年12月に税理士試験に合格。
また、2003年からファイナンシャルプランナーの勉強をし、2月にAFP・11月に世界23か国の国際認定資格CFPを取得。
その一方で、コミュニケーションの重要性を感じ、2000年12月から国際コーチ連盟認定プログラムである「コーチ・トレーニング・プログラム」でコーチングを学ぶ。
卒業後、渋谷の大手会計事務所に4年半勤務し、お金の知識とコーチングスキルを活かした税理士としてさまざまな業種・業態の決算書や経営者に触れる。
ところが、中小零細企業の経営者に真摯に向き合おうとすればするほど、会計事務所の限界を感じる。
会計事務所は、経営者に最も身近で頼られる存在だからこそ、経営の意思決定に多大な影響を及ぼす。
それなのに、ほとんどの会計事務所が実際に経営したことのない担当スタッフに業務を丸投げで、知らず知らずのうちに従業員視点の・教科書的な「考え方」をすり込んでいるのではないか。
そんな限界を打破するため、2004年1月、中小零細企業の社外CFO(財務幹部)として、お金を確保し・お金をコントロールし・お金を生み出すサポートをしつつ、経営者の意思決定を正しい方向に導く専門家「ファイナンシャルコーチ®」として独立。
堅いイメージの専門家からは大きくかけ離れた柔らかい見た目と、難しい専門用語は一切使わず「図」や「例え話」などを活用しながらわかりやすくお金の考え方を説明することをモットーに、会計事務所勤務時代も含め20年弱の税理士経験を通じて、514社の決算書を分析し、218名の経営者にコーチングを提供。(2017年7月現在)
メディア等でも活躍し、フジテレビ放映のフジ銀行ではコメンテーターとして出演。
「誰と経営の話をするかによって経営者が得られる成果が大きく変わる」との信念のもと、代表者自らが直接経営者とコミュニケーションを取ることを何よりも重視し実践している。
奈良県葛城市出身。滋賀大学卒業後、一部上場企業で4年営業を経験。その後税理士事務所に13年勤めた後独立。日本のの中小零細企業を強くすることが使命。ホームページはhttp://nishikawa-zeirishi.com
税理士、経営計画作成コンサルタント、CFコーチ
1968年1月、愛知県津島市生まれ、明治大学政治経済学部卒
謙虚な上座をモットーに中小企業の経営者のビジョンの実現のお手伝いする税理士。
大学卒業後、信託銀行で就職したが、合併を機に税理士だった祖父への小さいころあこがれから税理士になることを決意。信託銀行退職後会計事務所で働きながら、税理士資格を取得。
資格取得後20年務めた事務所を退職、開業時、自己資金ゼロからスタートし、何度も挫折を味わい、その経験から経営を成功させるための原則を学ぶ。
長年、会計業界で多数の創業支援や中小企業の経営者に思っているだけの経営者が自信をもって決めるため、経営計画書の作成支援、会計、税務、経営のアドバイスを行い、
1,000社の中小企業の黒字化し100年続く企業にすることを使命とし、中小企業を活性化して日本を元気にするため日々奔走中。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
税理士の勉強グループが自分たちの集客の為に作った本です。
買う価値はないです。
中小企業の中でもより小さい、零細企業に焦点を当てているため
経営の基本ができていない企業が読み実際に当てはめれば参考になると思う
ある程度のレベルで経営を行っている企業にとっては参考になる部分はそれほど多くはない。
いい部分と言えば、最後にある実際の企業事例
どのように経営計画を回しているか
PDCAのチェックをしているかを実例を通して知ることができる。
逆に、こういう本が参考になるようなレベルを脱しないといけないな、とも。
小なりといえども、自社商品を持とうと考えた時に、まず直面する課題の解決法が書かれていると感じました。
節約しよう、投資して、テストして、繰り返そう。
言うのは簡単。やるのは超難しい。
面白い。こんなに簡単なら、誰も悩まないのだから。
税理士選びの大切さを教えてくれました。
ありがとうございます。
追記:一年通じて、感じます。具体的な処方箋の記述がなければなんの役にも立たないと