小学校高学年の読み聞かせの本を探していて、出会いました。
長谷川先生のインパクトのある絵が、お話しを盛り立ててくれています。タイトルと共に 登場人物3人の顔が 子供達には 惹きつけられるようです。
主人が大切にしている「ぶす」を留守中に家来に触れられないよう 恐ろしいものだからと行って出かけます。留守を守る家来2人は 気になって仕方ありません。「ぶす」を空けてしまい、怒られないよう画策するさまが 描かれています。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 132pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 132pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,556
中古品:
¥1,556

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ぶす (狂言えほん 1) 大型本 – 2015/1/2
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"tXUGpuia7GlB3CxPFldg40roBmWxM9o5oGiEEIBEXn3PfVcLHc0flZl0GY9APLGszmDDC%2BsnYLCGwxOp%2BzhTT8R4neGGjUcWUN4y9nLao1R6ewGipp5Pf2hgrYbrZpS%2B","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,556","priceAmount":1556.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,556","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"tXUGpuia7GlB3CxPFldg40roBmWxM9o56b2NnqJPm7cj7%2BnFFQ6gBlZ29MN8MhJbE2KBb%2BR%2BZCcy1nGxrS%2B6PDSkzjVPOaxkmloSGh0FQgnpQHj%2FKG7f%2Bbo3CJ%2BskZ5Qlt356axyksn0U07S2sxjIJsAj88pHWo29wGNG38meS61JKZM8fF9VQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
大人気の内田麟太郎、長谷川義史による夢のコラボレーション! つぼの中には、黒くてどろりとした「ぶす」が・・・・・・その正体…
- 本の長さ36ページ
- 言語日本語
- 出版社ポプラ社
- 発売日2015/1/2
- 寸法21 x 0.2 x 29.7 cm
- ISBN-104591098419
- ISBN-13978-4591098417
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ぶす (狂言えほん 1)
¥2,200¥2,200
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ポプラ社 (2015/1/2)
- 発売日 : 2015/1/2
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 36ページ
- ISBN-10 : 4591098419
- ISBN-13 : 978-4591098417
- 寸法 : 21 x 0.2 x 29.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 381,893位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,880位お絵描き・うた・音楽
- - 6,610位絵本 (本)
- - 206,893位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コミカルな絵と本文がとても良くあっています。
何冊かあるようですが、こちらにしました。
高学年で読み聞かせに使いたいです。
何冊かあるようですが、こちらにしました。
高学年で読み聞かせに使いたいです。
2017年8月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
絵もかたりも、とてもすきです!できれば、紙芝居にして欲しいのですが、、、
2017年9月21日に日本でレビュー済み
一休さんのとんちものの中で
いちばん好きな、
禁断の水あめをなめつくすお話。ルーツが
狂言の演目「附子(ぶす)」にあることを
初めて知った。
ぶすの入ったツボの上を吹く
風にあたっただけで死んでしまう。
ドケチな主人がそう言いおいて出かけると、
太郎次郎は風をあおぎながら
おそるおそるツボににじり寄り……。
二人の表情がリアルで、
お腹をかかえて笑った。
ちなみに、
附子はトリカブトの塊根のことで
その猛毒に当たると
顔面がマヒして無表情になるところから
不器量のことを
「ぶす」「ぶすっとしている」と
言うようになったそうです。
この絵本をきっかけに
よく笑い、表情豊かに生きようと改めて思った。
いちばん好きな、
禁断の水あめをなめつくすお話。ルーツが
狂言の演目「附子(ぶす)」にあることを
初めて知った。
ぶすの入ったツボの上を吹く
風にあたっただけで死んでしまう。
ドケチな主人がそう言いおいて出かけると、
太郎次郎は風をあおぎながら
おそるおそるツボににじり寄り……。
二人の表情がリアルで、
お腹をかかえて笑った。
ちなみに、
附子はトリカブトの塊根のことで
その猛毒に当たると
顔面がマヒして無表情になるところから
不器量のことを
「ぶす」「ぶすっとしている」と
言うようになったそうです。
この絵本をきっかけに
よく笑い、表情豊かに生きようと改めて思った。
2007年7月29日に日本でレビュー済み
狂言えほん「ぶす」といえば、数ヶ月前 講談社から出たばかり。
全く同じテーマで、なんとポプラ社からも登場しました!
(偶然だと思いますが、こんなことってあるんですね)
ポプラ社版は二番煎じの形になったとはいえ、内田さん&長谷川さん
という絵本界のビッグネームをそろえただけあって、完成度が高いです。
「ぶす」という演目は狂言では、かなり有名なものなのでしょう。
両社が最初に取り上げるくらいですし、往年のアニメ「一休さん」
でも全く同じネタがつかわれていました。
一言でいうと、けちんぼな主人 vs 食い意地のはった2人の家来
による、とんち話です。
この伝統芸能を描いた、長谷川さんの筆運びは、かなり気合いが入ってます。
時に大胆に、時に繊細に、人物の表情から着物の柄、構図や色使いに至るまで
楽しませてくれます。長谷川ファンならずとも魅了されること間違いなし。
内田さんの文章も、ところどころにさりげなく遊び心を加えてあるのがニクいですね。
これから本屋では、2冊並んだ同名の作品をみかけることも多いでしょうが、
ヒマな方はお客さんの様子を観察してみてはどうでしょう。
おそらく選ばれるのは、こちらの方でしょうな。
次回作もあるのでしょうか? まさか「くさびら」じゃないでしょうね(笑)
全く同じテーマで、なんとポプラ社からも登場しました!
(偶然だと思いますが、こんなことってあるんですね)
ポプラ社版は二番煎じの形になったとはいえ、内田さん&長谷川さん
という絵本界のビッグネームをそろえただけあって、完成度が高いです。
「ぶす」という演目は狂言では、かなり有名なものなのでしょう。
両社が最初に取り上げるくらいですし、往年のアニメ「一休さん」
でも全く同じネタがつかわれていました。
一言でいうと、けちんぼな主人 vs 食い意地のはった2人の家来
による、とんち話です。
この伝統芸能を描いた、長谷川さんの筆運びは、かなり気合いが入ってます。
時に大胆に、時に繊細に、人物の表情から着物の柄、構図や色使いに至るまで
楽しませてくれます。長谷川ファンならずとも魅了されること間違いなし。
内田さんの文章も、ところどころにさりげなく遊び心を加えてあるのがニクいですね。
これから本屋では、2冊並んだ同名の作品をみかけることも多いでしょうが、
ヒマな方はお客さんの様子を観察してみてはどうでしょう。
おそらく選ばれるのは、こちらの方でしょうな。
次回作もあるのでしょうか? まさか「くさびら」じゃないでしょうね(笑)
2011年2月14日に日本でレビュー済み
「狂言えほん」シリーズ1作目。
内田と長谷川で「狂言」ですよ。編集者に文句を言うなら、はまりすぎだろ! ってことくらいかな。
もちろん、言葉は内田によって現代語に書き換えられ、狂言師の表情や動きは長谷川によってデフォルメされていますから、オリジナル絵本として立っています。
内田と長谷川で「狂言」ですよ。編集者に文句を言うなら、はまりすぎだろ! ってことくらいかな。
もちろん、言葉は内田によって現代語に書き換えられ、狂言師の表情や動きは長谷川によってデフォルメされていますから、オリジナル絵本として立っています。
2015年12月17日に日本でレビュー済み
小5国語で狂言が出てくるので小学1~5年に読み聞かせしようと買いました。ところが難しい言葉が多い。大人にはなんてことないですが小学校低学年はだめ、高学年でも素地のない子には伝わりません。頼みの絵ですがデフォルメされてて見にくくてわかりにくい。(一人一人のそばで読み聞かせではなくて数人まとめての場合)
わかりにくい例「どのようにとりあつかいなされておるのかのう」「いかにも、がてんがいかないところだ」
「しゅじんはかたぎぬをぬぎました」、小僧が主人に「ゆるされよ」(許してくださいの意味だが子どもには命令にきこえる)
かけじくやだいてんもくも??だったのでセリフで「かけじくをやぶれ」「かけじくってなんだ」などと説明がほしかったなあ
わかりにくい例「どのようにとりあつかいなされておるのかのう」「いかにも、がてんがいかないところだ」
「しゅじんはかたぎぬをぬぎました」、小僧が主人に「ゆるされよ」(許してくださいの意味だが子どもには命令にきこえる)
かけじくやだいてんもくも??だったのでセリフで「かけじくをやぶれ」「かけじくってなんだ」などと説明がほしかったなあ
2022年8月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
太郎冠者、次郎冠者、はこのお話で覚えました。
結局、演劇への親しみの分かれ目は、古文使用と音響とでしょう。そこに新たな突破口を開きたいものです。
小学校のころ、「狂言」の紹介は、「附子」と吉四六とでなされました。このことから、確認のために本書を参照してみました。
「まんじゅうこわい」の同列ではあります。
結局、演劇への親しみの分かれ目は、古文使用と音響とでしょう。そこに新たな突破口を開きたいものです。
小学校のころ、「狂言」の紹介は、「附子」と吉四六とでなされました。このことから、確認のために本書を参照してみました。
「まんじゅうこわい」の同列ではあります。