
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いつでも死ねる 単行本 – 2017/7/26
帯津 良一
(著)
"常識のワク"にとらわれず、ありのままの自分で生きるために必要なことは、「あきらめない」、そして「こだわらない」こと。がん治療の名医がすすめる人生の極意。
【第一章】挫折を知る人ほど、大輪の花を咲かせる◎挫折は宝物。人の痛みがわかるすてきな人になれる。ほか【第二章】あきらめない、こだわらない◎「いつでも死ねる」覚悟が、生きる力を強くする。 ほか【第三章】日々、ときめいて生きる◎弱みをさらけ出すと、自分やまわりの状況が変わってくる。 ほか【第四章】上手に恋する「粋な人」◎すべての困難は、自分の人生をドラマチックにするために起こる。 ほか【第五章】凛として老いる◎ときには流れに身をゆだねることで、人生がうまくいくこともある。 ほか
【第一章】挫折を知る人ほど、大輪の花を咲かせる◎挫折は宝物。人の痛みがわかるすてきな人になれる。ほか【第二章】あきらめない、こだわらない◎「いつでも死ねる」覚悟が、生きる力を強くする。 ほか【第三章】日々、ときめいて生きる◎弱みをさらけ出すと、自分やまわりの状況が変わってくる。 ほか【第四章】上手に恋する「粋な人」◎すべての困難は、自分の人生をドラマチックにするために起こる。 ほか【第五章】凛として老いる◎ときには流れに身をゆだねることで、人生がうまくいくこともある。 ほか
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2017/7/26
- 寸法17.3 x 11.5 x 1.2 cm
- ISBN-104344031520
- ISBN-13978-4344031524
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
医学博士。帯津三敬病院名誉院長。1936年埼玉県生まれ。東京大学医学部卒業後、東大病院第三外科、都立駒込病院外科などでがんを治療。1982年、川越市に帯津三敬病院を開設。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年12月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
凄く落ち込んで苦しかった時に、何気に題名に惹かれ(この題名に惹かれた自分の精神状態は酷かったと思います)図書館で借りたのです。図書館の方が差し出された時、やっぱり借りるのやめようかと迷いました。ところが、目次を見るとポジティブなことばかり。。文章も読みやすく、何より、著者の温かさが伝わってきました。鬱の薬を飲んでも改善しなかった私の心を救ってくれた本です。今回、悩んでいる知人が少しでも元気になってくれたらとプレゼントしました。
2018年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とてもスピリチュアル的なのに、とても自由で良いなと思います。日々、生と死を意識して生きているって凄いですね。私もそんな風に生きていこうと思いました。
2020年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルからは哲学的な内容を連想していましたが、実際に読んでみると人生に対するふんわり楽観的な思考がつづられている指南書でした。易しい文章で一気に読み進めることができます。
2019年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても読み易く、それでいて心に響くものでさした。
死を恐れず、今をときめいて生きたいと思います。
ありがとうございました。
死を恐れず、今をときめいて生きたいと思います。
ありがとうございました。
2018年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
沢山の死と向き合って来られたからこそ書ける内容だと思いますが、良い内容でした。ただ著者のお仕事柄、ガンに特化してたり、個人的考えに偏った所も有るのかなと感じたのと、本文の割に後書きが難しい気がしました。しかし私には、前向きになれる大切な一冊となりました。
2017年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
会社での健康診断の結果が悪く、これから医者へ行くという前に、読み切りました。これからの自分の生き方が見えた気がします。
2017年8月19日に日本でレビュー済み
帯津さんは他の本でも一部ですが同じ内容を書かれいます。立ち読みしてから購入しても良いかと思います。
お金、地位、名誉、人間関係のほぼすべてを得たと思われる。そして良質な食事、医療をいつでも受けらる。そのように非常に恵まれた方が、いつでも死ねるとアドバイスされても、説得力がないと思います。また、帯津さんの病院はガン全体からみれば非常に少数です。先日、亡くなられた医師、日野原さんは死にゆく方々の専門の病院をつくられました。死について説得力を感じました。さらに、立花隆さんは死を
科学的に、多角的、本質的に著書で述べています。複数の選択肢から自分の頭で考え感じることをおすすめします。
お金、地位、名誉、人間関係のほぼすべてを得たと思われる。そして良質な食事、医療をいつでも受けらる。そのように非常に恵まれた方が、いつでも死ねるとアドバイスされても、説得力がないと思います。また、帯津さんの病院はガン全体からみれば非常に少数です。先日、亡くなられた医師、日野原さんは死にゆく方々の専門の病院をつくられました。死について説得力を感じました。さらに、立花隆さんは死を
科学的に、多角的、本質的に著書で述べています。複数の選択肢から自分の頭で考え感じることをおすすめします。