一時間ほどでサクッと読めました。
サラリーマンをしながらの起業という新しい生き方が、会社にいろいろな不満のある今の自分にぴったりだと思いました。
起業に対する注意点や、具体的な行動など書かれていて、とても良い本だと思います。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
モヤモヤ会社員のための安定志向起業 Kindle版
目次
第1章 サラリーマンが安定志向 ?
第2章 起業こそ今や安定した人生の選択の時代
第3章 サラリーマン起業
第4章 サラリーマン起業の始め方
最終章 安定志向起業の極意
■はじめに より
私は独立する前職で、ずっと社長の片腕として、営業、業務、事務の責任者を歴任してきました。しかし、ある日突然、すべての権利をはく奪され、一営業マンという待遇を受けました。
それまで、会社の組織編成を指揮したり、WEB新規顧客月20件平均獲得した実績をつくりました。しかし、ちょっと経営者との意見がちがうという理由だけで、このような待遇処分を食らったのです。
私が就職した時代は、終身雇用制度はまだ、崩れていませんでした。大きな会社に就職し、そこでがんばって出世すれば、60歳定年を迎えて、あとはゆっくり老後を過ごすのがごく一般的なパターンでした。
つまり、敷かれた路線を進んでいけば、ずっと安定した人生を送ることができると思われていたのです。
決められた規則の中で、みんなと一緒に行動することが日本式として正しいとされていました。
しかし、その結果、この日本では、安全を第一に過ごすこと、確実に生きていくことが重要視され、常に誰かに導かれて生きることが体に染みついています。
しかし、いま、その働き方や生き方に限界が訪れてきています。
私は安定志向で人生を歩む新しい生き方それが起業だと信じています。この本は、そんな私の考えをまとめた一冊です。
少しでもお役に立てれば幸いです。
■著者プロフィール
鈴木克彦
サラリーマン起業推進協議会代表
顧客獲得型WEBコンサル@営業参謀
デザインエッグス代表
1961年大阪生まれ
関西学院大学卒
食品会社、店舗運営をわたりあるき、小さな製造会社にヘッドハンティングされ就職する。経営感覚の営業で、業績を伸ばし、3年で営業マネージャーに抜擢される。
仕事中心の生活を送っていたが、40歳の時に仕事疲れが原因で、胃潰瘍になる。
有給内ではあるものの、検査等で会社を休みがちになると、仕事では業績を残しているにも関わらず、査定がさがり、会社勤めに疑問を持ち始める。
いきなり起業も考えるが、やはりリスクが高いことを感じて、会社をやめずに起業できないかと思う。これからはインターネットビジネスが主流になることを知り、44歳の時にパソコン教室でWEB制作を学ぶ。WEB制作をビジネスとして、事業を開始するも約1年間売り上げ0円。その間WEBデザイン会社の下請け営業やデザインコンペに応募するも成果0が続く。しかし、2年目にして初めてネットでWEB制作の受注が取れるようになり、1年間で15作品ほどの実績をあげた。
そのうち、企業からのWEBサポートビジネスの依頼を受諾。
その後、ネット集客も独学で学び、HPがつくれるWEB集客コンサルタントしても活動する。
このノウハウが本業でもあるきっかけで生きることになり、WEBから新規顧客獲得が月平均20件、最高月60件を達成。約5年で1000件以上の実績をのこす。
また、サラリーマン起業のサポートを開始する。
そして、サラリーマンをとりまく環境が厳しくなることを踏まえ、サラリーマンの第二創業サポートとしてサラリーマン起業推進協議会をスタートさせ、個別サポートや各種相談に対応している。
現在は、起業家として、WEBコンサルティング&営業参謀と起業コンサルタントして活動。
「起業こそ人生の安定志向であり、また、起業するには安定志向で起業していこう」を旗印に、3年間でサラリーマンから起業家を500人輩出することを自分のミッションにしている。
第1章 サラリーマンが安定志向 ?
第2章 起業こそ今や安定した人生の選択の時代
第3章 サラリーマン起業
第4章 サラリーマン起業の始め方
最終章 安定志向起業の極意
■はじめに より
私は独立する前職で、ずっと社長の片腕として、営業、業務、事務の責任者を歴任してきました。しかし、ある日突然、すべての権利をはく奪され、一営業マンという待遇を受けました。
それまで、会社の組織編成を指揮したり、WEB新規顧客月20件平均獲得した実績をつくりました。しかし、ちょっと経営者との意見がちがうという理由だけで、このような待遇処分を食らったのです。
私が就職した時代は、終身雇用制度はまだ、崩れていませんでした。大きな会社に就職し、そこでがんばって出世すれば、60歳定年を迎えて、あとはゆっくり老後を過ごすのがごく一般的なパターンでした。
つまり、敷かれた路線を進んでいけば、ずっと安定した人生を送ることができると思われていたのです。
決められた規則の中で、みんなと一緒に行動することが日本式として正しいとされていました。
しかし、その結果、この日本では、安全を第一に過ごすこと、確実に生きていくことが重要視され、常に誰かに導かれて生きることが体に染みついています。
しかし、いま、その働き方や生き方に限界が訪れてきています。
私は安定志向で人生を歩む新しい生き方それが起業だと信じています。この本は、そんな私の考えをまとめた一冊です。
少しでもお役に立てれば幸いです。
■著者プロフィール
鈴木克彦
サラリーマン起業推進協議会代表
顧客獲得型WEBコンサル@営業参謀
デザインエッグス代表
1961年大阪生まれ
関西学院大学卒
食品会社、店舗運営をわたりあるき、小さな製造会社にヘッドハンティングされ就職する。経営感覚の営業で、業績を伸ばし、3年で営業マネージャーに抜擢される。
仕事中心の生活を送っていたが、40歳の時に仕事疲れが原因で、胃潰瘍になる。
有給内ではあるものの、検査等で会社を休みがちになると、仕事では業績を残しているにも関わらず、査定がさがり、会社勤めに疑問を持ち始める。
いきなり起業も考えるが、やはりリスクが高いことを感じて、会社をやめずに起業できないかと思う。これからはインターネットビジネスが主流になることを知り、44歳の時にパソコン教室でWEB制作を学ぶ。WEB制作をビジネスとして、事業を開始するも約1年間売り上げ0円。その間WEBデザイン会社の下請け営業やデザインコンペに応募するも成果0が続く。しかし、2年目にして初めてネットでWEB制作の受注が取れるようになり、1年間で15作品ほどの実績をあげた。
そのうち、企業からのWEBサポートビジネスの依頼を受諾。
その後、ネット集客も独学で学び、HPがつくれるWEB集客コンサルタントしても活動する。
このノウハウが本業でもあるきっかけで生きることになり、WEBから新規顧客獲得が月平均20件、最高月60件を達成。約5年で1000件以上の実績をのこす。
また、サラリーマン起業のサポートを開始する。
そして、サラリーマンをとりまく環境が厳しくなることを踏まえ、サラリーマンの第二創業サポートとしてサラリーマン起業推進協議会をスタートさせ、個別サポートや各種相談に対応している。
現在は、起業家として、WEBコンサルティング&営業参謀と起業コンサルタントして活動。
「起業こそ人生の安定志向であり、また、起業するには安定志向で起業していこう」を旗印に、3年間でサラリーマンから起業家を500人輩出することを自分のミッションにしている。
- 言語日本語
- 発売日2016/9/4
- ファイルサイズ591 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

顧客獲得型WEBデザイン 「デザインエッグス代表」
週末起業フォーラム近畿エリアマネージャー
サラリーマン起業推進協議会代表
会社で自己実現を夢見て、社内での新規ビジネスなどを提案するも、実現できず、会社では自己実現には限界があると感じながらも、いきなりの独立には、躊躇していたときに会社行きながら起業できる週末起業というコンセプトに出会う
それをきっかけに週末起業フォーラムで週末起業のノウハウを学びながら、44歳にてWEB制作や集客スキルを身に着ける。会社でWEB制作するきっかけがあり、本業でも手掛ける。会社で5年間で1200社新規獲得を貢献。
そのことがほかの会社に広まり、コンサルティングの仕事を受けおう。他にも、WEB制作などの仕事の傍ら、週末起業イベントを関西で100回以上開催。
そんな中、サラリーマンが起業するために起こる課題を解決するべくサラリーマン起業推進協議会を主催し、サラリーマン起業家デビューのサポート事業を手掛ける。
サラリーマン起業を7年実践した後2016年3月に独立。
サラリーマン起業家として活動していたことで、独立後も安定した形で業績を拡大中。
シニア起業塾ネオステージを始める
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
4グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
会社を辞めないで週末起業でリスクを小さくして、独立・起業に向けて一歩を踏み出す実用的なノウハウが満載です。週末起業で手応えを感じてから本格的に起業する流れ、著者の経験・実績に基づいた説得力「大」です。
2016年12月3日に日本でレビュー済み
10分ほどでサクッと読め、伝えたいことはわかりました。ちょっとした空いた時間に読むには適しています。
2016年9月24日に日本でレビュー済み
今の自分の置かれている状況に当てはめて読むことができたので、1時間程で読めました。
とりあえずは、会社で働きながらオリジナルビジネスになれるようにチャレンジしていきます。
とりあえずは、会社で働きながらオリジナルビジネスになれるようにチャレンジしていきます。