北海道ツーリングは毎年行ってますが知らなかったライダーハウスやキャンプ場、その他細かい情報が載っていてよく取材されてるなと思います。
この本とツーリングマップルがあれば北海道ツーリング初心者でも今年の北海道を満喫できます。
ただ毎年思うのは本のサイズがバイク向きじゃない事ですかね…。
ツーリングマップルと同じ大きさなら大抵のタンクバックに入るからすぐ取り出せて便利なのですが…。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
北海道ツーリングパーフェクトガイド2017 (Gakken Mook) ムック – 2017/4/3
学研プラス
(編集)
ツーリングの目的地としてNO1の人気を誇るのが北海道。その魅力をを余すことなく伝える年度版ガイド。2017年版は初心者向けツーリングプラン等役立つ情報の他、他誌やWEBに載っていないレアなネタも豊富に紹介。
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2017/4/3
- 寸法18.2 x 1 x 25.7 cm
- ISBN-104056111510
- ISBN-13978-4056111514
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2017/4/3)
- 発売日 : 2017/4/3
- 言語 : 日本語
- ムック : 144ページ
- ISBN-10 : 4056111510
- ISBN-13 : 978-4056111514
- 寸法 : 18.2 x 1 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 966,330位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 183,218位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
北海道ツーリングのお供に!
北海道ツーリングは毎年行ってますが知らなかったライダーハウスやキャンプ場、その他細かい情報が載っていてよく取材されてるなと思います。この本とツーリングマップルがあれば北海道ツーリング初心者でも今年の北海道を満喫できます。ただ毎年思うのは本のサイズがバイク向きじゃない事ですかね…。ツーリングマップルと同じ大きさなら大抵のタンクバックに入るからすぐ取り出せて便利なのですが…。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入

北海道ツーリングは毎年行ってますが知らなかったライダーハウスやキャンプ場、その他細かい情報が載っていてよく取材されてるなと思います。
この本とツーリングマップルがあれば北海道ツーリング初心者でも今年の北海道を満喫できます。
ただ毎年思うのは本のサイズがバイク向きじゃない事ですかね…。
ツーリングマップルと同じ大きさなら大抵のタンクバックに入るからすぐ取り出せて便利なのですが…。
この本とツーリングマップルがあれば北海道ツーリング初心者でも今年の北海道を満喫できます。
ただ毎年思うのは本のサイズがバイク向きじゃない事ですかね…。
ツーリングマップルと同じ大きさなら大抵のタンクバックに入るからすぐ取り出せて便利なのですが…。
このレビューの画像

2017年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
構成が細かくゴチャゴチャしていて見にくく、探しずらかったです
2017年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
オートバイでのツーリングに使いました。
観光地や撮影ポイント、宿泊場所、注意事項などなど、
必要な情報が網羅されています。
ただし、解りやすくまとめてある訳でも無いし、
知る人ぞ知るような場所が載っている訳でもありません。
個人的にはキャンプ場や旅人宿、セコマで出会った旅慣れた先輩方に聞いた情報が旅の助けになりました。
来年は必要ないかな。でも予備として持っても困らないだろうし。
どうしようか、といったところです。
観光地や撮影ポイント、宿泊場所、注意事項などなど、
必要な情報が網羅されています。
ただし、解りやすくまとめてある訳でも無いし、
知る人ぞ知るような場所が載っている訳でもありません。
個人的にはキャンプ場や旅人宿、セコマで出会った旅慣れた先輩方に聞いた情報が旅の助けになりました。
来年は必要ないかな。でも予備として持っても困らないだろうし。
どうしようか、といったところです。
2017年5月22日に日本でレビュー済み
確認が大変なのだろうが、キャンプ場やライダーハウスの設備がもっと細かく載っていて欲しい。
それと北海道ツーリングは雨が降ったり寝坊したりと予定通りにいかないことも多い。
すると気ままに地図を見ながら行けるところで食事や宿泊となることも多いが、
地図上の文字が全て同色なのでキャンプ場なのかレストランなのか観光地なのか凝視しないと判別できず、
おそらく出先では地図側からの検索が困難なのも惜しい。
あとはネズミポイントもぜひ載せて欲しいところ。
以上を除けば非常によくできており、今は無き「0円マップ」の代わりになりえる。
とりあえずこれから初めて北海道に行く人は買って損は無い。
というよりすでに必需品ですね。
それと北海道ツーリングは雨が降ったり寝坊したりと予定通りにいかないことも多い。
すると気ままに地図を見ながら行けるところで食事や宿泊となることも多いが、
地図上の文字が全て同色なのでキャンプ場なのかレストランなのか観光地なのか凝視しないと判別できず、
おそらく出先では地図側からの検索が困難なのも惜しい。
あとはネズミポイントもぜひ載せて欲しいところ。
以上を除けば非常によくできており、今は無き「0円マップ」の代わりになりえる。
とりあえずこれから初めて北海道に行く人は買って損は無い。
というよりすでに必需品ですね。
2017年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年に 北海道に行く前に購入して
毎年行けないのに 買ってしまう本です!
今年のは特に友人が出てたので
早々に購入しました!
毎年行けないのに 買ってしまう本です!
今年のは特に友人が出てたので
早々に購入しました!
2018年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
来年こそは行きたいなあ。妄想の日々です。大変役に立ちます。地図がもう少し充実してくれるとありがたかったなあ。贅沢ですよね。
2017年7月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Kindle版で半額だったため試しに購入。本当に見難い。地図上で現在地から近い観光地や宿屋等を調べたくても赤一色で目が痛くなる。この程度の地図なら他の地図を買ったほうがマシ。本来なら☆1だが半額セールを考慮して☆2。