
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
夢をかなえる! 私のふせん術 (e-MOOK) 大型本 – 2017/8/28
書いて、はがして、はりつける。自由に動かせるからこそ、ノートや手帳の活用の幅をぐっと広げてくれるのが「ふせん」です。
思い描いている理想や目標を具体化して夢を上手に引き寄せる、仕事や家事など、毎日のタスクを効率よくこなす、
コミュニケーションを円滑にする、さまざまなの達人のふせん術が登場します。
思い描いている理想や目標を具体化して夢を上手に引き寄せる、仕事や家事など、毎日のタスクを効率よくこなす、
コミュニケーションを円滑にする、さまざまなの達人のふせん術が登場します。
- 本の長さ95ページ
- 言語日本語
- 出版社宝島社
- 発売日2017/8/28
- 寸法21 x 0.8 x 29.7 cm
- ISBN-104800274028
- ISBN-13978-4800274021
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2017/8/28)
- 発売日 : 2017/8/28
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 95ページ
- ISBN-10 : 4800274028
- ISBN-13 : 978-4800274021
- 寸法 : 21 x 0.8 x 29.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 327,408位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 12,261位自己啓発 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年3月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こんな使い方があるのか?と自分の視野の狭さにきずきました。!
2017年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
個人的な意見ですが、前回は薄っぺらい内容が多いと思いました。
今回は付箋に絞っているせいか統一感があり手帳内部も見やすかったです。
最初の個人の写真を大きく載せる必要はあるかなぁ?とちょっとなぞです…別に手帳使ってる“本人”を見たいわけではないので。そこがもったいなかったので星4に
今回は付箋に絞っているせいか統一感があり手帳内部も見やすかったです。
最初の個人の写真を大きく載せる必要はあるかなぁ?とちょっとなぞです…別に手帳使ってる“本人”を見たいわけではないので。そこがもったいなかったので星4に
2017年9月21日に日本でレビュー済み
ノートやメモを書くことは好きです。
でも、あとから追加したい情報が出て余白に窮屈に追記したり、修正したときにノートが汚くなることで、テンションが下がる...というネックが。
そこで、追記や削除の容易なデジタル媒体に、メモやノート的な記録をしていました。しかし、ビジュアル的にはなかなか思い通りにならないのです。型がある程度、決まってしまうのですよね。
そうして悩んでいたときに、このムックを発見、目からウロコでした。
「ふせんに書いて貼る」
ノートや手帳に直接書き込まず、ふせんに書いて貼ることで、様々な制約から解放されて、こんなに自由にノートが作れるとは!
ふせん=書いたものをノート上で自由に移動できるようになり、情報をより体系的に、自分にとってわかりやすい配置に変えていくことができます。
知識の整理、理解にとても役立ちます。
これは1例なので、このムックをご覧になり、ご自身なりの活用方法を発見してくださいね。(この出版社のまわしものじゃないですよ。笑)
でも、あとから追加したい情報が出て余白に窮屈に追記したり、修正したときにノートが汚くなることで、テンションが下がる...というネックが。
そこで、追記や削除の容易なデジタル媒体に、メモやノート的な記録をしていました。しかし、ビジュアル的にはなかなか思い通りにならないのです。型がある程度、決まってしまうのですよね。
そうして悩んでいたときに、このムックを発見、目からウロコでした。
「ふせんに書いて貼る」
ノートや手帳に直接書き込まず、ふせんに書いて貼ることで、様々な制約から解放されて、こんなに自由にノートが作れるとは!
ふせん=書いたものをノート上で自由に移動できるようになり、情報をより体系的に、自分にとってわかりやすい配置に変えていくことができます。
知識の整理、理解にとても役立ちます。
これは1例なので、このムックをご覧になり、ご自身なりの活用方法を発見してくださいね。(この出版社のまわしものじゃないですよ。笑)