
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
メディア工作ワークブック 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/10
パンタグラフ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,408","priceAmount":3408.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,408","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"gh2Tc3H2KopRMROxqfWMsq9G6LLSgfBaPJnivTSmyfNXWHsUw6pjxIzZnp2Z2y3fqAiWcJ1u6f49VIAC%2Fx9myCiZsqaR8U0bXFgw8zUCHtYOU7KockIHpaBvIgNn07PdB47MkVARovOCXo6tPQjgoo4X7pXlo%2FwN%2BT3V8uBUycCvs5f%2BUeAR5jc081o9Sf7k","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
ワークショップや美術・図工の課題、店舗のディスプレイに。SNSにアップしても楽しい!
「まわる」「ひかる」「うごく」工作をつくってみよう!
本書では、モーターやLED、カメラを使って作る「まわる」「ひかる」「うごく」工作を、メディアアートにつながる「メディア工作」と称して、その基本と作例を紹介しています。
難しい最新技術・機器がなくても、仕組みさえ理解できれば簡単にトライできるものばかり。アイデア次第で、楽しみ方はどんどん広がります。
*作例の完成動画は本書記載のQRコードから視聴できます。
著者/パンタグラフ
1998年設立。立体造形と立体アニメーション専門のアーティストユニット。広告・雑誌等のイメージビジュアルを多数制作。また、コマ撮り手法でのアニメーション制作ではCMや短編アニメーション、ゾートロープなど幅広い分野で活動。作品や書籍、ワークショップを通じて“実物の存在感"や“動きの本質"を探る。著書に『造形工作 アイデアノート』(グラフィック社)、『パラレルワールド御土産帳』(パイ インターナショナル)。
〈もくじ〉
◆入門編「まわる・ひかる」
基本の知識:「アニメーションの原理」「モーター」「LED」
作例:「パラパラブック」「おどろき盤」「スリットアニメーション」「くるぱたチェンジャー」「電動ゾートロープ」「カラーブレンダー」「スイッチングアニメ」ほか
◆入門編「うごく(コマ撮りアニメーション)」
基本の知識:「カメラ」「照明」「三脚」
作例:「ホワイトボードアニメーション」「積み木増殖アニメーション」「ルーレットアニメーション」「置き換えアニメーション」「合体ボックスアニメーション」ほか
ステップアップ「映像制作に便利なソフトウェア」「アニメーションにおける物理法則」「絵コンテ」ほか
◆実践編(パンタグラフの仕事から)
「ゾートロープ CUBE」「森のゾートロープ」「アニメーション・ターンテーブル」「コマ撮りアニメ DIRECTIONS」ほか
◆付録
コピーして使える型紙(入門編「まわる・ひかる」用)
切り取って使える! スリットアニメーション用スリットシート
「まわる」「ひかる」「うごく」工作をつくってみよう!
本書では、モーターやLED、カメラを使って作る「まわる」「ひかる」「うごく」工作を、メディアアートにつながる「メディア工作」と称して、その基本と作例を紹介しています。
難しい最新技術・機器がなくても、仕組みさえ理解できれば簡単にトライできるものばかり。アイデア次第で、楽しみ方はどんどん広がります。
*作例の完成動画は本書記載のQRコードから視聴できます。
著者/パンタグラフ
1998年設立。立体造形と立体アニメーション専門のアーティストユニット。広告・雑誌等のイメージビジュアルを多数制作。また、コマ撮り手法でのアニメーション制作ではCMや短編アニメーション、ゾートロープなど幅広い分野で活動。作品や書籍、ワークショップを通じて“実物の存在感"や“動きの本質"を探る。著書に『造形工作 アイデアノート』(グラフィック社)、『パラレルワールド御土産帳』(パイ インターナショナル)。
〈もくじ〉
◆入門編「まわる・ひかる」
基本の知識:「アニメーションの原理」「モーター」「LED」
作例:「パラパラブック」「おどろき盤」「スリットアニメーション」「くるぱたチェンジャー」「電動ゾートロープ」「カラーブレンダー」「スイッチングアニメ」ほか
◆入門編「うごく(コマ撮りアニメーション)」
基本の知識:「カメラ」「照明」「三脚」
作例:「ホワイトボードアニメーション」「積み木増殖アニメーション」「ルーレットアニメーション」「置き換えアニメーション」「合体ボックスアニメーション」ほか
ステップアップ「映像制作に便利なソフトウェア」「アニメーションにおける物理法則」「絵コンテ」ほか
◆実践編(パンタグラフの仕事から)
「ゾートロープ CUBE」「森のゾートロープ」「アニメーション・ターンテーブル」「コマ撮りアニメ DIRECTIONS」ほか
◆付録
コピーして使える型紙(入門編「まわる・ひかる」用)
切り取って使える! スリットアニメーション用スリットシート
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社グラフィック社
- 発売日2017/4/10
- 寸法19 x 1 x 25.7 cm
- ISBN-104766130014
- ISBN-13978-4766130010
よく一緒に購入されている商品

対象商品: メディア工作ワークブック
¥3,408¥3,408
4月 13 - 15 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
パンタグラフ
1998年設立。立体造形と立体アニメーション専門のアーティストユニット。広告・雑誌等のイメージビジュアルを多数制作。また、コマ撮り手法でのアニメーション制作ではCMや短編アニメーション、ゾートロープなど幅広い分野で活動。作品や書籍、ワークショップを通じて“実物の存在感"や“動きの本質"を探る。著書に『造形工作 アイデアノート』(グラフィック社)、『パラレルワールド御土産帳』(パイ インターナショナル)。
1998年設立。立体造形と立体アニメーション専門のアーティストユニット。広告・雑誌等のイメージビジュアルを多数制作。また、コマ撮り手法でのアニメーション制作ではCMや短編アニメーション、ゾートロープなど幅広い分野で活動。作品や書籍、ワークショップを通じて“実物の存在感"や“動きの本質"を探る。著書に『造形工作 アイデアノート』(グラフィック社)、『パラレルワールド御土産帳』(パイ インターナショナル)。
登録情報
- 出版社 : グラフィック社 (2017/4/10)
- 発売日 : 2017/4/10
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 4766130014
- ISBN-13 : 978-4766130010
- 寸法 : 19 x 1 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 373,430位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 19,746位アート・建築・デザイン (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1998年設立。広告、雑誌表紙、CDジャケットのイメージビジュアルからアニメーションムービー、アートイベントの企画制作まで幅広い分野で活動。立体造形を得意とし写真やアニメーションで多数の作品を発表しているクリエイティブ・ユニット。 http://www.pangra.net
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こういった本はなかなか探してもありません。本の中身を見ただけでもワクワクして楽しいです。コマ撮りの撮影方法も載っていますので、かなり濃い内容になっています。まだ作ったりはしていませんが、時間的に余裕があったらやろうと思います。
2017年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「アニメおもちゃ」の紹介本だし、一応押さえておこう、と思って買ったら、とんでもない凄い本だった。
アニメーションの基本原理から、各種アニメおもちゃの紹介と作り方、さらに簡単なコマ撮りアニメの機材・作り方から、ある程度の応用まで簡単に分かりやすく説明されている。写真も楽しく美しく、ちょっとしたコツの紹介も巧みに組み込まれている。
「アニメーション製作の基本云々」と称した各種の類本が、実は「今の商業アニメの作り方の紹介」だったりして失望させられる事が多いが、本書は立体アニメーションの入門書としても素晴らしいとしか言いようがない。
「ファンタスティック・アニメーション・メイキングガイド」以来の、人に「これはいいぞ、買え」とお勧めしたくなる快著である。ところで、この本、紀伊国屋であちこち探してもついに見つからなかったのだが、何売り場で売っているんでしょうねぇ?
アニメーションの基本原理から、各種アニメおもちゃの紹介と作り方、さらに簡単なコマ撮りアニメの機材・作り方から、ある程度の応用まで簡単に分かりやすく説明されている。写真も楽しく美しく、ちょっとしたコツの紹介も巧みに組み込まれている。
「アニメーション製作の基本云々」と称した各種の類本が、実は「今の商業アニメの作り方の紹介」だったりして失望させられる事が多いが、本書は立体アニメーションの入門書としても素晴らしいとしか言いようがない。
「ファンタスティック・アニメーション・メイキングガイド」以来の、人に「これはいいぞ、買え」とお勧めしたくなる快著である。ところで、この本、紀伊国屋であちこち探してもついに見つからなかったのだが、何売り場で売っているんでしょうねぇ?