
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
思うままに夢がかなう 超瞑想法 Kindle版
著者の問いかけはここから始まります。
自分の脳を使って、この世界を自在に書き換えるために著者が書いた本がこれです。
瞑想ではなく、「超瞑想」ということに著者の思いがある。
『「超瞑想」とは自分の心をコントロールして、自分や世界を形作っている関係性(ネットワーク)を変えることで、自分や世界のあり方を自由自在に変えてしまうこと。(本文より抜粋)』
この科学的な超瞑想を用いて自分自身を自在にコントロールしてみましょう。
*****
この書籍は2011年9月に株式会社PHP研究所から出版された「思うままに夢が叶う 超瞑想法」を再編集、電子書籍化したものです。
- 言語日本語
- 発売日2015/2/9
- ファイルサイズ252 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
登録情報
- ASIN : B00TEZQD8K
- 出版社 : コグニティブリサーチラボ株式会社 (2015/2/9)
- 発売日 : 2015/2/9
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 252 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 110ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 10,361位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 260位心理学入門
- - 277位心理学の読みもの
- - 300位心理学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について

苫米地 英人(とまべち・ひでと)
認知科学者((計算言語学・認知心理学・機能脳科学・離散数理科学・分析哲学)。
1959年、東京生まれ。
カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同CyLabフェロー(サイバー防衛)、ジョージメイソン大学C4I&サイバー研究所研究教授(認知戦防衛)、早稲田大学研究院客員教授、公益社団法人日本ジャーナリスト協会代表理事、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO会長兼基礎研究所長。
マサチューセッツ大学を経て上智大学卒業後、三菱地所へ入社、財務担当者としてロックフェラーセンター買収等を経験後、フルブライト全額給付特待生としてイエール大学大学院計算機科学博士課程に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学と人工知能の米最高峰カーネギーメロン大学大学院博士課程に転入。計算機科学部機械翻訳研究所等に在籍し、人工知能、自然言語処理、ニューラルネットワーク等を研究、全米で4人目、日本人として初の計算言語学の博士号を取得。ATR自動翻訳電話研究所滞在研究員などを経て、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、通商産業省情報処理振興審議会専門委員などを歴任。
1992年にはカーネギーメロン博士研究の単調性データ構造を利用した世界最初の仮想通貨ベチユニットを開発、不可変データ構造離散基盤数理として単調性理論は後のナカモト論文などにも影響を与える。その後、次世代サイバー防衛技術開発を米国防総省とも協調しカーネギーメロンで進め、2014年から2019年にかけては自衛隊サイバー部隊の創設と教育に統合幕僚長直轄で尽力。また2012年から複数国の顧問を務め、特に通貨システムを含む次世代基盤システムのアドバイザーをしている。サヴォイア王家諸騎士団日本代表、聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士。近年では、サヴォイア王家によるジュニアナイト養成コーチングプログラムも開発。日本でも完全無償の子供向けボランティア教育プログラムとして普及活動中。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
情報場の構築のために必要な情報を集めるにしても
見方が正しくなくては意味がないですし、いくら見ようとしても気づけないということに気づきました。多くの視点を手に入れるために情報を多くの視点から捉えれるように日頃からここに書かれていることを実践したいと思います。この本を書いてくださり、ありがとうございます。おかで世の中をみる目がガラリと変わりました。
著者は意図していないのでしょうがそれが本の中の方法論にある。
納得、腑に落ちました。
現実での行動を変えることについて理解できました。相手がコーヒーを頼む、自分がこの後トイレが近くなったら困るよねと言う、じゃあ相手がコーヒーを飲むのを止める。という事例から、行動を変えるには思考を変える。思考を変えるために、まずは正しく見られるようにする。
なるほど、と思いました。
では、正しく見られるようにするにはどうするか、思考を変えるにはどうするか、まで記載があって参考になりました。また、変えた思考でより大きく現実を変えるにはどうするか、まで書いてありました。全て瞑想のやり方次第で可能でした。
世の中の不思議の謎が解けました。また、不思議を起こせると知りました。魔法使いになった気分です。
いままで瞑想本も何冊か読んだことありますが1番わかりやすく、すんなり入ってきました。
瞑想とは疲れを取ること、頭がクリアになることだと思っていましたが、自分の思い込みを取っ払うことの出来る技術だと私は解釈しました。
まずは目に見える現実では無く情報空間こそがリアルな世界の入り口である。
これがこうである。
私の様な頭の中の整理が苦手な人には本当にオススメの一冊です。
こちらの本は感覚のみでなく思考する部分もあり、一般的な私でも出来るのかな、と思わせてくれるものがあります。
ただ今少しずつ実行中です。