
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
北海道木彫り熊の考察 単行本 – 2014/10/1
山里稔
(著)
- 本の長さ199ページ
- 言語日本語
- 出版社かりん舎
- 発売日2014/10/1
- ISBN-104902591200
- ISBN-13978-4902591200
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : かりん舎 (2014/10/1)
- 発売日 : 2014/10/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 199ページ
- ISBN-10 : 4902591200
- ISBN-13 : 978-4902591200
- Amazon 売れ筋ランキング: - 397,551位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,102位工芸・クラフト (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年10月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クマの木彫りに取り組むため、アイデアを蓄積しようと思い購入したのですが、正直、圧倒されました。名工による秀作の数々が、様々な角度から撮影されており、非常に参考になります。
2018年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
熊の木彫りを大きく見ることができるので、横長のデザインは迫力がありますね。
できれば短辺綴じがよかったです。
あえてそうしなかったのは、何かお手本にしたデザインがあるのでしょうか。
他の方も書かれていますが、「考察」というよりは「写真集」といった感じでした。
この分野は情報が少ないのか、まだまだ分かっていないことも多いのでしょうか。
年表や製作者一覧は、貴重かつ役立つ情報だと思います。
できれば短辺綴じがよかったです。
あえてそうしなかったのは、何かお手本にしたデザインがあるのでしょうか。
他の方も書かれていますが、「考察」というよりは「写真集」といった感じでした。
この分野は情報が少ないのか、まだまだ分かっていないことも多いのでしょうか。
年表や製作者一覧は、貴重かつ役立つ情報だと思います。
2015年6月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
北海道といえば思い浮かぶアイテムの一つ。最近はだんだん見かけなくなってきました。そんな熊達にスポットを当てた写真集。みな同じようにみえても、それぞれ個性があって愛おしくなります。頁を開くたびに発見があって面白かったです。
2019年11月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最悪の本である。熊の写真をただ並べただけ。考察力、編集力、思考力ゼロ。
索引がないため作者を見つけることもかなわず。近年稀な最悪本であた。
索引がないため作者を見つけることもかなわず。近年稀な最悪本であた。
2014年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
考察というタイトルに引かれて買ったが,ほとんど考察は無く,実質単なる写真集です.
2017年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
情熱をもって木彫り熊を蒐集した著者のコレクションが惜しむことなく紹介されています。
マニアックな内容ですが、この分野に関心を持つ人ならば必読の本です。
ただ、ほとんどが作品の写真の羅列で作者についての情報や背景などについて触れてほしかったなと思います。
あと、本の見開きに対して、写真と文章が横向きになっていて非常に読みづらいです。本を縦に持って頁をめくりながら読める本にしてほしかったです。
マニアックな内容ですが、この分野に関心を持つ人ならば必読の本です。
ただ、ほとんどが作品の写真の羅列で作者についての情報や背景などについて触れてほしかったなと思います。
あと、本の見開きに対して、写真と文章が横向きになっていて非常に読みづらいです。本を縦に持って頁をめくりながら読める本にしてほしかったです。
2014年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
北海道土産としてかって定番だった木彫りのクマ。その誕生や作り手、盛衰を、コレクションの写真と共に紹介。実際はオホーツク文化やアイヌとの関係など、もうちょっと掘り下げてほしい部分もあるが、とりあえず熊の木彫りの再評価の第1っ歩として貴重な出版だ。