プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 80pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥293

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
除脂肪メソッド ハンディ版 単行本(ソフトカバー) – 2015/4/4
購入オプションとあわせ買い
8つのカードでかっこいいカラダにいなる
ダイエット・減量≠除脂肪
ダイエット・減量=「体重」を減らすこと。
体重=脂肪+筋肉+その他である。
除脂肪=「体脂肪」のみを減らすこと。
リバウンド知らずの“脂肪撃退"マニュアル
ダイエットや減量という言葉を見たり聞いたりしない日はありません。しかし、本書はあえて「除脂肪」という言葉を打ち出しました。それこそが目的であることを再認識するためです。
そして、ここにその方法をまとめ上げました。カッコいい、美しいカラダを目指すには“除脂肪メソッド"しかない、と。
一生目標にたどり着けない楽な方法を選ぶのは、もう終わりにしませんか。除脂肪メソッド基本カード8
リバウンド撃退術
仕上げのトレーニング
- 本の長さ103ページ
- 言語日本語
- 出版社ベースボール・マガジン社
- 発売日2015/4/4
- 寸法15 x 1 x 21 cm
- ISBN-104583108192
- ISBN-13978-4583108193
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

商品の説明
出版社からのコメント
おかげさまで、重版(19刷)出来ました。
宜しくお願い致します。
※18刷より、新しいデザインのオビに変更してみました!
著者について
日本体育大学体育学部准教授。1980年、愛知県生まれ。日本体育大学卒業。日本体育大学大学院体育科学研究科修了。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。理学療法士、日本体育協会公認アスレティックトレーナー、CSCS*D、JATI認定トレーニング指導者。JOC強化スタッフ(柔道、水泳)、柔道男子ナショナルチーム総務コーチ、NPO MET(Medical Exercise and Training)理事。著書に『基礎から学ぶ! ストレッチング』『ウェイトトレーニング BIG3再入門』(いずれも小社刊)など多数。
登録情報
- 出版社 : ベースボール・マガジン社; ハンディ版 (2015/4/4)
- 発売日 : 2015/4/4
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 103ページ
- ISBN-10 : 4583108192
- ISBN-13 : 978-4583108193
- 寸法 : 15 x 1 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 33,593位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 45位肥満・メタボリックシンドローム
- カスタマーレビュー:
著者について

日本体育大学 教授
博士(体育科学)
理学療法士
日本社会人ボディビル選手権大会 優勝
柔道全日本男子チーム 体力強化部門長
2016年リオ五輪 男子柔道 史上初 全階級メダル制覇
2021年東京五輪 男子柔道 史上最多 金メダル5個
日本オリンピック委員会 科学サポート部門員
日本ボディビル・フィットネス連盟 ジュニア委員会 委員長
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
「チートデイ」のところに目安摂取カロリーが書かれてないのは惜しい。この辺が知りたい人は多いのではと思います。
筋肉を減らさず脂肪を減らすためには、
ある程度は摂取カロリーを抑えながら
しっかり負荷をかけたウェイトトレーニングを行うべき、
ということが、
科学的裏付けや実際の事例を踏まえながら解説されています。
食事の具体例やトレーニングの内容も紹介されていますが、
本気で肉体改造に取り組もうと決意している人ならともかく、
少し身体を引き締めたい、程度の感覚で
ダイエットや運動を始めようとしている人には
とても実行できそうにない内容です。
増量期と減量期を設けてトレーニングを行っているような
多少ともストイックな生活に慣れている方には、
理論的裏付けを得るためにいい本だと思います。
本来は筆者の除脂肪なる概念は評価されてもっと然るべきと思います。より健康的に痩せたい、体型を維持したいという誰もが持つ願望に応える考え方が書いてあります。
しかし、表紙から筋肉を全面に出してしまっていて、一般受けしないタッチで玉に瑕。
体重ではなく、除脂肪体重。自分にとってのベースラインカロリー量やタンパク質、資質、炭水化物についても適切な認識ができます。これだけでも、肥満を回避できると思います。でも、筋肉も欲しいという人は、筋トレの仕方も適切に紹介がありますので、実践をお勧めします。そうすれば誰もが振り返る細マッチョも夢でないと思いますよ。