プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥858¥858 税込
ポイント: 52pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥858¥858 税込
ポイント: 52pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥65
中古品:
¥65

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「がん」では死なない「がん患者」 栄養障害が寿命を縮める (光文社新書) 新書 – 2016/5/19
東口 高志
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥858","priceAmount":858.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"858","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9%2Bmy0LjDsvrPRott7%2BwODfEAPNlTF%2FNJcRPjL7Oj2HCO0TxO0tgPaIRiXWAZ%2FmMGCdQmlK8WPDf6Fk730BM1cNFlAKB6yvdMgIqQHumLSE6Pmpw%2FtKlAwTd7f4OfXJe3t3kMPliA0MI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥65","priceAmount":65.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"65","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9%2Bmy0LjDsvrPRott7%2BwODfEAPNlTF%2FNJuDNHgio6iNMYnmPqQzw5e0c7WjlZP5Jh9294pphHWBB1h7%2BAUa1NqRJJ0Ud24HGSM0BgZO1boSyZeN5Q2aZemXPXiIdiLZoT%2FFcLLSxhF6RPtS89b1G2Y%2Bm0JEzDf8WUngFPDCoQ7LAonT8O57arOPMbiuh%2FwwZd","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
◎がん患者の大半が、栄養不良による感染症で亡くなっている。
約2000の医療施設で稼働する「栄養サポートチーム(NST)」。
そのシステムを一から築き上げた気鋭の医師による、医療改革の書。
<内容紹介>
がん患者の多くが感染症で亡くなっている。歩いて入院した人が、退院時にはなぜか歩けなくなっている。
入院患者の3割は栄養不良――。まさに「病院の中の骸骨」とも言うべき高度栄養障害の患者がたくさんいる。
こうした実態の背景には、栄養管理を軽視してきた、日本の病院の驚くべき「常識」があった。
人生最後のときまで食べたいものを食べ、がんを抱えてでも、本来の寿命まで元気に生き抜くことはできる。
そのために、私たちが知っておきたいことは何か。超高齢社会において、医療はどう変わらなければならないのか。
<目次>
序章 病院で「栄養障害」がつくられる
第一章 がんと栄養をめぐる誤解
第二章 症状や病気がちがえば栄養管理も異なる
第三章 老いと栄養
第四章 栄養についてもっと知る
終章 食べて治す
<著者プロフィール>
東口髙志(ひがしぐちたかし)
1957年生まれ。1981年三重大学医学部卒業、三重大学医学部第一外科入局。
1987年三重大学大学院医学研究科修了。1990年米国オハイオ州シンシナティ大学外科学講座リサーチフェロー。
三重大学医学部第一外科講師、鈴鹿中央総合病院外科医長、尾鷲総合病院外科・手術室部長、同院副院長などを経て、
2003年より藤田保健衛生大学医学部外科・緩和医療学講座教授。日本静脈経腸栄養学会理事長。日本緩和医療学会理事。
1998年日本初の全科型栄養サポートチーム(NST)を設立。現在、全国約2000の医療施設でNSTが稼働している。
編著に『実践! 臨床栄養』(医学書院)、『NSTが病院を変えた! 』(医学芸術社)などがある。
約2000の医療施設で稼働する「栄養サポートチーム(NST)」。
そのシステムを一から築き上げた気鋭の医師による、医療改革の書。
<内容紹介>
がん患者の多くが感染症で亡くなっている。歩いて入院した人が、退院時にはなぜか歩けなくなっている。
入院患者の3割は栄養不良――。まさに「病院の中の骸骨」とも言うべき高度栄養障害の患者がたくさんいる。
こうした実態の背景には、栄養管理を軽視してきた、日本の病院の驚くべき「常識」があった。
人生最後のときまで食べたいものを食べ、がんを抱えてでも、本来の寿命まで元気に生き抜くことはできる。
そのために、私たちが知っておきたいことは何か。超高齢社会において、医療はどう変わらなければならないのか。
<目次>
序章 病院で「栄養障害」がつくられる
第一章 がんと栄養をめぐる誤解
第二章 症状や病気がちがえば栄養管理も異なる
第三章 老いと栄養
第四章 栄養についてもっと知る
終章 食べて治す
<著者プロフィール>
東口髙志(ひがしぐちたかし)
1957年生まれ。1981年三重大学医学部卒業、三重大学医学部第一外科入局。
1987年三重大学大学院医学研究科修了。1990年米国オハイオ州シンシナティ大学外科学講座リサーチフェロー。
三重大学医学部第一外科講師、鈴鹿中央総合病院外科医長、尾鷲総合病院外科・手術室部長、同院副院長などを経て、
2003年より藤田保健衛生大学医学部外科・緩和医療学講座教授。日本静脈経腸栄養学会理事長。日本緩和医療学会理事。
1998年日本初の全科型栄養サポートチーム(NST)を設立。現在、全国約2000の医療施設でNSTが稼働している。
編著に『実践! 臨床栄養』(医学書院)、『NSTが病院を変えた! 』(医学芸術社)などがある。
- 本の長さ225ページ
- 言語日本語
- 出版社光文社
- 発売日2016/5/19
- 寸法10.8 x 1.2 x 17.3 cm
- ISBN-104334039219
- ISBN-13978-4334039219
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 「がん」では死なない「がん患者」 栄養障害が寿命を縮める (光文社新書)
¥858¥858
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,760¥1,760
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 光文社 (2016/5/19)
- 発売日 : 2016/5/19
- 言語 : 日本語
- 新書 : 225ページ
- ISBN-10 : 4334039219
- ISBN-13 : 978-4334039219
- 寸法 : 10.8 x 1.2 x 17.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 148,029位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
癌闘病中の方や家族が、症状を理解して、なにに注意すべきか、何をどのように食べる、摂取すべきか、わかりやすくかいてあります。薬のことではなく、食べ物と身体を理解するのに、最適だと思います。お勧めの本です。闘病の基礎が、理解出来るとおもいます。
2023年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本著が上梓されて7年、いつのまにかKindle unlimitedに収載されていたのを知らず、改めて登録して読み返しています。手元にも1冊あります。
いくつかのレビューにもありますが、かなり専門書に近い書き方をされているところもあります。あとがきに「若い医師やメディカルスタッフ」向けに、簡略化すると誤解を招くため、専門的な表現も残した、とあります。まさしくこれは比較的読みやすい「代謝栄養学の専門書:特にがん患者の栄養に関して」と言ったところです。正直、専門的な部分はじっくり読んでようやく理解が深まります。
通常医学書や専門書は、購買層自体が少なく数千円~1万を超えるものもあります。一方で本書のような新書で、栄養などを扱ったものの中には、正直サイエンスではないものも少なくありません。一般医療者も様々な専門性の勉強を日々しておられるため、なかなか専門外の分野の医学書類を購入しようとならないものです。その中で本書のような立ち位置の書籍は珍しく、特に若い医師やメディカルスタッフが手に取りやすいということはまったくありがたいことでした。さらにKindle unlimitedで、読めるということも本当にAmazonさんに感謝です。
では一般の方は全く役に立たないかというと、決してそんなことはありません。エピソードを交えながら、がんに関わらずどんな治療も、栄養状態が悪くては効果が出ないという、「当たり前なこと」が当たり前にはケアされていないということを伝えてくれます。それを補うための補助栄養食品・経腸栄養剤など摂取の提案もありますが、実は終章にある「地域社会で栄養管理の大事さを啓発する」ことが、マスとしてのがん患者を結果的に救うことにつながる、ということが一番重要なメッセージかと思います。
そのきっかけとして「がん患者さんを苦しめているのは、(実は治療開始時、治療前から始まっている)栄養障害なんだよ」という気づきを与える本書は、7年たっても、やはり一読の価値があると思います。
いくつかのレビューにもありますが、かなり専門書に近い書き方をされているところもあります。あとがきに「若い医師やメディカルスタッフ」向けに、簡略化すると誤解を招くため、専門的な表現も残した、とあります。まさしくこれは比較的読みやすい「代謝栄養学の専門書:特にがん患者の栄養に関して」と言ったところです。正直、専門的な部分はじっくり読んでようやく理解が深まります。
通常医学書や専門書は、購買層自体が少なく数千円~1万を超えるものもあります。一方で本書のような新書で、栄養などを扱ったものの中には、正直サイエンスではないものも少なくありません。一般医療者も様々な専門性の勉強を日々しておられるため、なかなか専門外の分野の医学書類を購入しようとならないものです。その中で本書のような立ち位置の書籍は珍しく、特に若い医師やメディカルスタッフが手に取りやすいということはまったくありがたいことでした。さらにKindle unlimitedで、読めるということも本当にAmazonさんに感謝です。
では一般の方は全く役に立たないかというと、決してそんなことはありません。エピソードを交えながら、がんに関わらずどんな治療も、栄養状態が悪くては効果が出ないという、「当たり前なこと」が当たり前にはケアされていないということを伝えてくれます。それを補うための補助栄養食品・経腸栄養剤など摂取の提案もありますが、実は終章にある「地域社会で栄養管理の大事さを啓発する」ことが、マスとしてのがん患者を結果的に救うことにつながる、ということが一番重要なメッセージかと思います。
そのきっかけとして「がん患者さんを苦しめているのは、(実は治療開始時、治療前から始まっている)栄養障害なんだよ」という気づきを与える本書は、7年たっても、やはり一読の価値があると思います。
2019年7月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
非常に専門的でありながら、読みやすかったです。
がんが何か、老化とは何か、根本的な考え方、向き合い方を学べます。
誰もが読むべき明書です。
がんが何か、老化とは何か、根本的な考え方、向き合い方を学べます。
誰もが読むべき明書です。
2020年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
そのままだと思います。
2019年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本屈指の先生です。
栄養管理の重要性をとてもわかりやすく書かれています。
医療従事者も読むべきです。
栄養管理の重要性をとてもわかりやすく書かれています。
医療従事者も読むべきです。
2020年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分自身がガンになり、手術後半年程して一時期なにもたべられなくなった。
体重は激減してふらつく有様。 腸が動かなくなり排出もうまく行かなくて苦しんだ。
たまたまアマゾンでこの本を見つけ読んでみると、このような指導は病院ではいっさい受けていないことに気づいた。
腸が健康にならなければ食べ物は吸収されないのは当然の事。納得がいったのでさっそく書いてあるとおりグルタミン、ファイバー、オリゴを摂取した。
数日の内に便秘も改善方向に向かい食べ物が少しずつ食べられるようになってきた。
2ヶ月ほどで食事も白米やお粥から少しずつ7分づき米なども食べられるようになり少し体重の増加も見られてきた。
私の場合とても為になる本でした。
手術や治療だけしかしない医療は片手落ちであると思います。確かに体力が落ちれば治療以前の問題があるのは間違いありませんね。
体重は激減してふらつく有様。 腸が動かなくなり排出もうまく行かなくて苦しんだ。
たまたまアマゾンでこの本を見つけ読んでみると、このような指導は病院ではいっさい受けていないことに気づいた。
腸が健康にならなければ食べ物は吸収されないのは当然の事。納得がいったのでさっそく書いてあるとおりグルタミン、ファイバー、オリゴを摂取した。
数日の内に便秘も改善方向に向かい食べ物が少しずつ食べられるようになってきた。
2ヶ月ほどで食事も白米やお粥から少しずつ7分づき米なども食べられるようになり少し体重の増加も見られてきた。
私の場合とても為になる本でした。
手術や治療だけしかしない医療は片手落ちであると思います。確かに体力が落ちれば治療以前の問題があるのは間違いありませんね。
2019年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
食べ物に関して、いろんな考え方があると思いました。
栄養の大切さもわかりました。
栄養の大切さもわかりました。
2017年8月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私の父も叔父もたくさんの知り合いが、癌で闘病(1年足らず)してなくなりました。
こんな死に方があると思うと、この本を読んで、納得しました。
決して、モルヒネでうつらうつらと人生を終わらせることはしたくないです。
とても勉強になりました。
こんな死に方があると思うと、この本を読んで、納得しました。
決して、モルヒネでうつらうつらと人生を終わらせることはしたくないです。
とても勉強になりました。