
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
西郷どん式 リーダーの流儀 単行本(ソフトカバー) – 2017/9/2
本書は、数多くの悩めるリーダーと向き合ってきた人材育成コンサルタントの吉田幸弘氏が「今だからこそ多くのリーダーに西郷隆盛さんのリーダーの流儀を学んでほしい」という思いを込めた歴史から学ぶリーダー書です。
およそ140年前。西郷さんが成し遂げてきた功績は数知れません。 犬猿の仲であった長州藩との同盟関係の終結、約260年続いた江戸幕府の倒幕、血を流さずに実現させた江戸開城、新政府樹立後に留守政府の代表として行った廃藩置県の施行、徴兵令の採用、そして鹿児島に私学校の設立など、51年の生涯で多くのことを成し遂げました。
実は西郷さん自身、上司へのアプローチ、部下の育成、外国人との交渉などなど、現代人にも必要なスキルを多く持ち合わせていた。さらに、左遷や事実上のリストラも経験。それでも、負けることなくリーダーとして戻ってくるパワーがありました。
西郷さんのリーダー論は一言で言えば、「情」にあります。
140年前とまったく変わっていないものが人間の心です。
西郷さんの「人心を動かしたリーダーシップ」は、今だからこそ役に立ちます。いくら便利な時代になっても、人間関係における悩みはますます難しくなったからです。
本書は、西郷が成し遂げてきた歴史の数々をわかりやすく振り返りながら、著者なりの解釈で現代リーダーが学べることを45個のメソッドにして紹介します。
- 本の長さ239ページ
- 言語日本語
- 出版社扶桑社
- 発売日2017/9/2
- ISBN-104594077935
- ISBN-13978-4594077938
この著者の人気タイトル
商品の説明
著者について
リフレッシュコミュニケーションズ代表。コミュニケーションデザイナー・人材育成コンサルタント・上司向けコーチ。
大学卒業後、大手旅行会社を経て学校法人へ転職。リーダーとして多くの実績を残すも、その裏側には紆余曲折があり、その経験を活かしてコンサルタントとして独立。現在は経営者・中間管理職の方向けに、人材育成、チームビルディング、売上げ改善の方法を中心としたコンサルティング活動を行う。「管理職研修」をはじめ、「営業力アップセミナー」「褒め方・叱り方・伝え方をベースにしたコミュニケーションセミナー」「モチベーションアップセミナー」「上司の総合力をアップする上司塾」などを主催。
現在、全国の企業、商工会議所、法人会などで年間130本以上講演・研修に登壇しており、わかりやすく実践的ですぐに行動に移せる内容と評判を得ている。
著書に『部下を育てる承認力を身につける本』(同文舘出版)、『部下のやる気を引き出す 上司のちょっとした言い回し』(ダイヤモンド社)、『部下がきちんと動く リーダーの伝え方』(明日香出版社)、『リーダーの一流、二流、三流』(明日香出版社)がある
「自分が変われば、どんな相手も変わる」がモットー。
登録情報
- 出版社 : 扶桑社 (2017/9/2)
- 発売日 : 2017/9/2
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 239ページ
- ISBN-10 : 4594077935
- ISBN-13 : 978-4594077938
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,285,404位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,629位ビジネス人物伝 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

吉田幸弘(よしだゆきひろ)
【公式サイト】
http://yukihiro-yoshida.com/
コミュニケーションデザイナー・人財育成コンサルタント・上司向けコーチ
1970年生まれうお座O型、東京都杉並区出身、成城大学文芸学部国文学科卒業
コミュニケーションが取れず、クビ寸前まで追い込まれた
大学時代は体育会ボート部に所属し、年間200日の合宿生活をし、全日本選手権に2回出場。ボート部ではコックスというポジションで船長の役割。その頃から、メンバーへのリーダシップ論を学ぶ。卒業後、大手旅行会社で法人営業を経験する。その後、学校法人へ転職。1年間で70件以上の新規開拓をし、広報リーダーになるも、「怒ってばかりの不器用なコミュニケーション」でチームをガタガタにしてしまう。結果、職場を去らなければならない羽目になり、外資系専門商社に転職。転職後も、周囲のメンバーとうまくコミュニケーションが取れず、降格人事の経験し、クビ寸前の状態になる。
経験を活かし習得したマネジメントスキルで離職率を10分の1とし、売上げも前年比20%増を達成
悩みに悩んだ挙句に体調を崩し入院。お見舞いに来てくれた友人の薦めで学んだ交渉術を駆使し、劇的に営業成績を改善し、5か月連続営業成績90人中トップになり、マネージャーに再昇格。再びマネージャーになってからはコーチングの手法を用いた『部下を承認するマネジメント』及び中国古典をベースにした「ストレス耐性力アップ術」により、離職率を10分の1とし、売上げも前年比20%増を続け、3年連続MVPに選ばれる。その後、社外でも営業コンサルタント・コーチとして活動する。クライアントの数が増えてきたため、2011年1月より独立。
1万5000人への対面プレゼン経験および11年間の管理職経験、コーチング手法を活かしたコンサルティング
現在経営者・中間管理職の方向けに、人材育成、チームビルディング、売上げ改善の方法をコーチングの手法を使ってコンサルティング活動を行なっている。16年間のBtoB営業で1万5000人への対面プレゼン経験および11年間の管理職経験で累計100人の部下を育成した経験をもとに「営業力アップセミナー」「褒め方・叱り方・伝え方をベースにしたコミュニケーションセミナー」「モチベーションアップセミナー」も開催。上司の総合力をアップする「上司塾」も主催。大学時代から中国古典・日本の古典・兵学書・歴史書・ビジネス書などを中心に累計7000冊以上の本を読破し、リーダーシップ論・コミュニケーション術・モチベーションコントロール術を研究。「自分が変われば、どんな相手も変わる」がモットー。
経営者・管理職のための書籍も出版し、全国のリーダーをサポート
メデイア取材実績:NHK、The21、日経ウーマン、Oggi、プレジデント、ダイヤモンドオンライン、企業と人材、みずほ総合研究所、週刊SPA、J-wave、FM79.5、など多数。
カスタマーレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
中小企業などでも、社長の器を超えて成長することはほとんどないといわれます。
それを打破するためには、自分にないスキルを持つ社員をとりたて、自ら教えを乞う姿勢が必要ですが、それとて器の小さいままではできないことなのです。
リーダーの器を思うとき、西郷隆盛ほど象徴的な人物はいないでしょう。
本書では、西郷どんの気質や歴史の中で起こった局面のエピソードを、リーダーの教訓へと結びつけて解説しています。
西郷のリーダーシップから学べるビジネス書としても、歴史読本としても楽しめるお得な構成だと思いました。
時代は変われど、リーダーシップの本質は変わらず。
折々に放たれる名セリフには、思わず込み上げるものがあります。
現代に通じる「リーダーの資質」を浮き彫りにする一冊です。
「強さ」が一流のリーダーに求められる資質ならば、
そこに「しなやかさ」を兼ね備えると、
西郷どんのような超一流のリーダーになれるのかもしれません。
とにく彼には「人をゆるす」という最強の「しなやかさ」があったようです。
どんな人とも対等に接し、敵をも味方に変えてしまう「しなやかさ」。
これこそが、西郷どんのどデカイ器量の源泉かもしれません。
本書には、西郷どんの有名・無名の魅力あふれるエピソードが
ふんだんに盛り込まれています。
彼の「強さ+しなやかさ」が堪能できます。
西郷どんの生き様を味わうもヨシ。雑学ネタを仕入れるもヨシ。
超一流のリーダー論を学ぶもヨシ。
一冊で何度も“おいしい”ハイコストパフォーマンス本です。