中古品: ¥3,580
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(1 時間 56 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: アマゾン配送センターからの迅速配送商品 ①帯付き。紙面は良好な状態ですが、中古商品のためスレ傷・折れ・よれ等の使用感や、経年劣化による軽度の色あせ、側面などに小さな汚れが見受けられる場合が有ります。②本体以外に付属品がある商品で本説明に付属の記載がない場合、「限定」「初回」などの表記があっても特典や内容物のないものとお考え下さい。③カバーが商品詳細ページの画像と異なる場合がございます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

トム・クルーズ キャリア、人生、学ぶ力 単行本 – 2014/4/24

5つ星のうち4.1 15

商品の説明

著者について

【編著者】
南波克行(なんば・かつゆき)
1966年東京都生まれ。映画評論家・批評家。慶応義塾大学法学部法律学科卒業。アメリカ映画研究。
茨城大学教育学部教養科目の授業において年に1度、映画に関する講義も行っている。外資系銀行員を経て、
現在国内企業での執務のかたわら執筆活動を行う。共著書に『熱い書評に親しむ感動の名著』(すばる舎)、
『宮崎駿の世界─クリエイターズファイル』(竹書房)、『スピルバーグ─〈宇宙〉と〈戦争〉の間』
(竹書房)、編著書に『スティーブン・スピルバーグ論』(フィルムアート社)。その他、ウディ・アレン、
フランシス・コッポラ、マーティン・スコセッシなどを含む、アメリカ映画を中心に「キネマ旬報」などへの
執筆も行っている。

【執筆者】
山崎まどか(やまさき・まどか)
1970年東京都生まれ。文筆家。映画、本、音楽、ファッションなど幅広く精通し、カルチャー誌から女性誌
まで幅広い媒体で執筆。また、女子文化のセレクトおよび紹介者として、少女雑誌などのコラムニストとし
ても活躍すると共に、アメリカの若者文化にも造詣が深くエッセイ、コラムなど多数執筆。著書に『イノセ
ント・ガールズ 20人の最低で最高の人生』(アスペクト)、『女子とニューヨーク』(メディア総合研究所)
など。訳書にタオ・リン『イー・イー・イー』(河出書房新社)、共著者に『ハイスクールU.S.A. アメリカ
学園映画のすべて』(国書刊行会)など多数。

長谷川町蔵(はせがわ・まちぞう)
1968年東京都生まれ。ライター・コラムニスト。90年代末からライター活動を開始。以後、映画、音楽、
文学からゴシップまで、クロスオーバーなジャンルについて、映画誌、音楽誌、女性誌など様々な媒体で
活躍を続けている。特にアメリカのエンターテインメント界に精通する。共著書に『ハイスクールU.S.A.
アメリカ学園映画のすべて』(国書刊行会)、『文化系のためのヒップホップ入門』(アルテスパブリッ
シング)など多数。著書に『聴くシネマ×観るロック』(シンコーミュージック・エンタテイメント)、
『21世紀アメリカの喜劇人』(スペースシャワーブックス)など。

斎藤環(さいとう たまき)
1961年岩手県生まれ。精神科医・評論家。医学博士。爽風会佐々木病院精神科診療部長(1987年より勤務)
を経て、2013年より筑波大学社会精神保健学教授。専門は思春期・青年期の精神病理、および病跡学。専門
分野を背景に、美術、文学、映画、漫画、アニメから現代思想まで多岐にわたり、旺盛な執筆活動を続ける。
著書に『フレーム憑き―見ることと症候』(青土社)、『アーティストは境界線上で踊る』(みすず書房)、
『社会的ひきこもり』(PHP研究所)、『戦闘美少女の精神分析』(太田出版)など多数。『世界が土曜の
夜の夢なら』(角川書店)で、第11回角川財団学芸賞受賞。

西田博至(にしだ・ひろし)
1976年大阪市生まれ。批評家。大谷大学文学部哲学科卒業。一般企業に就職後、佐々木敦の「批評家養成
ギブス」第一期に参加して学ぶ。その同窓生を中心に刊行されている批評誌『アラザル』にて、「一柳慧の
いる透視図─ニッポンの批評へ」を連載中。一柳慧の音楽活動の軌跡を詳らかにしながら、戦後日本の社会
と諸々の前衛藝術との相関を発掘している。さらに同誌で、一柳慧、鈴木治行、夏田昌和などにロングイン
タビューも実施した。その他、『キネマ旬報』などで執筆。映画・クラシック音楽・美術・演劇などを中心
に、多彩な論評を展開している。また、劇団「バンタムクラスステージ」の脚本協力も行う。
共著に『スティーブン・スピルバーグ論』(フィルムアート社)がある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ フィルムアート社 (2014/4/24)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2014/4/24
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 232ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4845913232
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4845913237
  • 寸法 ‏ : ‎ 13 x 1.6 x 18.9 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.1 15

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
斎藤 環
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
15グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2014年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート