昔は食べるものが無かったな~~~! 時間は有ったけれど、食べ物はなかったな!
馬鹿な戦争を早く早く止めとけば良かったのにね!何で国民は止めさせられなかったのかね?
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 11pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 11pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥228
中古品:
¥228

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
花福さんの戦争ごはん日誌 単行本 – 2017/7/10
花福こざる
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nJlcKWVyqQMOX6OQMjVO3ijzu7Nv386KKGxBJlLjy2TfIIn083ce0z82TuFmK0%2FVni11i57Z4rkC2hDF6t8ACf%2Fy26eG9h8j9MqfkR78qNR1vg9%2BlVOACt4C19zP4pmNd2wuUUwe7WQ%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥228","priceAmount":228.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"228","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nJlcKWVyqQMOX6OQMjVO3ijzu7Nv386KlzJLdinHoilbXRhmvMveXimKWjihzf%2FE97z%2Fr2gbScmwM%2BVyh%2FHzdddZ3liPWyvmKL7FDbQrDhbXaYdSiXZZ01PKpQCT27ymP1pOWm51wG0eY7oF6Eg%2FOdc1I09NoGyl0XyjtK%2BES2I3wsijj4%2FBhg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
戦後70年を超え、戦時体験を聞く機会もなくなってきた昨今。この飽食の時代に、改めて戦時の食生活を振り返ることで、当時に思いを馳せ現在の平和をかみ締めることができるのではないだろうか……。
そこで…! 『豆腐百珍百番勝負』で江戸時代の食生活にチャレンジした花屋兼漫画家の花福こざるが、戦時中のごはんを作ってみました。
ふかしイモ・おから・すいとんなどのよく聞かれた料理から、どんぐり・雑草・ウサギなどの未知数食材、そして塩作り・ザリガニ釣り・米搗きなどの体当たり取材まで、美味と悶絶のハザマから当時の世情も垣間見え、読んだあなたも思わず食べたくなっちゃう…!?
著者の軽妙でユーモアあふれる筆致で描かれる実食コミックエッセイ!
そこで…! 『豆腐百珍百番勝負』で江戸時代の食生活にチャレンジした花屋兼漫画家の花福こざるが、戦時中のごはんを作ってみました。
ふかしイモ・おから・すいとんなどのよく聞かれた料理から、どんぐり・雑草・ウサギなどの未知数食材、そして塩作り・ザリガニ釣り・米搗きなどの体当たり取材まで、美味と悶絶のハザマから当時の世情も垣間見え、読んだあなたも思わず食べたくなっちゃう…!?
著者の軽妙でユーモアあふれる筆致で描かれる実食コミックエッセイ!
- 本の長さ142ページ
- 言語日本語
- 出版社ぶんか社
- 発売日2017/7/10
- 寸法15 x 1.5 x 21 cm
- ISBN-104821144603
- ISBN-13978-4821144600
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ぶんか社 (2017/7/10)
- 発売日 : 2017/7/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 142ページ
- ISBN-10 : 4821144603
- ISBN-13 : 978-4821144600
- 寸法 : 15 x 1.5 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,039,741位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 392,520位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年8月16日に日本でレビュー済み
戦時中のメニューを再現している食事の本という内容ですが、何か資料を参考にして作っているわけではなく、当時の人の話をちょっと聞いて、じゃぁ芋でも食べようかくらいの内容です。
そのため、内容にかなり偏りがあり、蛇を当時は食べたこともあった→じゃぁ蛇を食べてみようか?→蛇がないからウサギにしよう。当時は食べられていたらしいけどごちそうだよね。という感じです。
※当時の食糧事情からみるとウサギのほうが一般的で蛇は一般的ではありません。
資料をあまり調べないで当時の人の話を中心にしているせいか、「末期の最も物のない料理が中心」になってしまっていますが、現代の食材を使うので料理そのものは美味しくできてしまうことも多く、そのため、こればっかりだといやだなぁとか当時はもっと見たいなバイアスのかかったオチになってしまうのはしょうがないとはいえ残念です。
じゃぁなんで当時はまずかったのよというところまでいけばすごい面白い切り口になったと思いますが、掲載誌からみるとこういう無理やり反戦オチみたいなものになってしまうのかなー。
ネタとしては☆0くらいですが、漫画としては面白く読めたので☆3つです。
そのため、内容にかなり偏りがあり、蛇を当時は食べたこともあった→じゃぁ蛇を食べてみようか?→蛇がないからウサギにしよう。当時は食べられていたらしいけどごちそうだよね。という感じです。
※当時の食糧事情からみるとウサギのほうが一般的で蛇は一般的ではありません。
資料をあまり調べないで当時の人の話を中心にしているせいか、「末期の最も物のない料理が中心」になってしまっていますが、現代の食材を使うので料理そのものは美味しくできてしまうことも多く、そのため、こればっかりだといやだなぁとか当時はもっと見たいなバイアスのかかったオチになってしまうのはしょうがないとはいえ残念です。
じゃぁなんで当時はまずかったのよというところまでいけばすごい面白い切り口になったと思いますが、掲載誌からみるとこういう無理やり反戦オチみたいなものになってしまうのかなー。
ネタとしては☆0くらいですが、漫画としては面白く読めたので☆3つです。
2017年7月19日に日本でレビュー済み
こざるさんのチャレンジ精神に感服です!
なんでも手に入る今の時代、戦時中の食材を調査し実際に捕る作る食べる。全てに全力投球です。
ザリガニって今は捕れないものなの?
私は脱脂粉乳飲んでたぞ(地域差か)。
読みながら懐かしさも込み上げますよー
当時を知るお客さんからの情報も貴重な資料になって楽しく学べるマンガになってます。
花屋さんならではの知識も十分活かされてると思いました!
なんでも手に入る今の時代、戦時中の食材を調査し実際に捕る作る食べる。全てに全力投球です。
ザリガニって今は捕れないものなの?
私は脱脂粉乳飲んでたぞ(地域差か)。
読みながら懐かしさも込み上げますよー
当時を知るお客さんからの情報も貴重な資料になって楽しく学べるマンガになってます。
花屋さんならではの知識も十分活かされてると思いました!