中古品: ¥454
無料配送 4月1日-2日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 3月30日 土曜日にお届け(13 時間 29 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 折れや破れ、書込み、日焼け、水濡れ跡や若干の汚れ等ある場合があります。帯や商品内のクーポン券などをお付けできる保証はしておりません。 シリアルコード、プロダクトコードの使用有無は保証しておりません。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

活学としての東洋思想 人はいかに生きるべきか (PHP文庫) 文庫 – 2002/2/1

5つ星のうち3.9 18

商品の説明

出版社からのコメント

活学とは何か
儒と禅
老子と現代
政教の原理『大学』新講
『史記』の人物と思想
虎の巻秘語―六韜三略の近代的解釈
相と運と学

著者について

明治31年(1898)、大阪府に生まれる。東京帝国大学法学部卒業。「東洋思想研究所」「金鶏学院」「国維会」「日本農士学校」「篤農協会」等を設立。また、戦後は「全国師友協会」「新日本協議会」等をつくり、政財界の精神的支柱として多くの敬仰者を持った。全国師友協会会長、松下政経塾相談役を歴任。昭和58年(1983)12月逝去。 著書に、『朝の論語』(明徳出版社)、「運命を開く』(プレジデント社)、『人物を修める』(竹井出版)、『活眼活学』『活学としての東洋思想』『人生と陽明学』『論語に学ぶ』『日本の伝統精神』『人間としての成長』『人生をひらく活学』『十八史略(上・下)』『孟子』『人生の五計』『王陽明』『先哲が説く指導者の条件』『「人間」としての生き方』(以上、PHP文庫)など多数ある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ PHP研究所 (2002/2/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2002/2/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 224ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4569576990
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4569576992
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.9 18

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
安岡 正篤
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

明治31年大阪市生まれ。大正11年東京帝国大学法学部政治学科卒業。昭和58年12月死去(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『洗心講座―聖賢の教えに心を洗う』(ISBN-10:4884748980)が刊行された当時に掲載されていたものです)

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
18グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2013年6月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年7月11日に日本でレビュー済み
2021年10月10日に日本でレビュー済み