
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
おなかの赤ちゃんとおしゃべりしよう 単行本(ソフトカバー) – 2008/7/12
森本 義晴
(著)
「○○ちゃん、おはよう」「今日はいいお天気ね」「元気に生まれてくるのよ」――。
おなかの赤ちゃんは、外の声を聞いています。
パパやママのやさしい語りかけは、赤ちゃんをリラックスさせ、脳を刺激して活性化させる働きがあり、
これは決して、頭のいい子に育てるというような、英才教育を目指す意味での胎教ではなく、
赤ちゃんに生きる勇気や喜びを伝えるための“大切なメッセージ”でもあります。
本書は、生活のさまざまな場面で、お父さん、お母さんが、
おなかの赤ちゃんとどのようにおしゃべりしたらよいのかという具体的な会話例を紹介しました。
日常的な会話はもちろん、映画やコンサート、ドライブや旅行など
さまざまな場所に出かけて、たくさんの感動をおもいっきり伝えてあげましょう!
また、楽しそうな話しかけの言葉が浮かんだら、空欄に書き込んでください。
胎児とのふれあいが、親子の心のきずなと、ママとしての自覚を育てます。
おなかの赤ちゃんは、外の声を聞いています。
パパやママのやさしい語りかけは、赤ちゃんをリラックスさせ、脳を刺激して活性化させる働きがあり、
これは決して、頭のいい子に育てるというような、英才教育を目指す意味での胎教ではなく、
赤ちゃんに生きる勇気や喜びを伝えるための“大切なメッセージ”でもあります。
本書は、生活のさまざまな場面で、お父さん、お母さんが、
おなかの赤ちゃんとどのようにおしゃべりしたらよいのかという具体的な会話例を紹介しました。
日常的な会話はもちろん、映画やコンサート、ドライブや旅行など
さまざまな場所に出かけて、たくさんの感動をおもいっきり伝えてあげましょう!
また、楽しそうな話しかけの言葉が浮かんだら、空欄に書き込んでください。
胎児とのふれあいが、親子の心のきずなと、ママとしての自覚を育てます。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2008/7/12
- ISBN-104569701744
- ISBN-13978-4569701745
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2008/7/12)
- 発売日 : 2008/7/12
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4569701744
- ISBN-13 : 978-4569701745
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,568,724位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 447位妊娠・出産(一般)関連書籍
- - 6,050位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すでに、体内にいるときから何かを感じたり、脳も同時に発達しているので、生まれる前からのコミュニケーションは大切!
2013年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
感動的な内容でした。
ほんとに私の言っていることが分かるのかな。とか思うこともありますが、これを読むと分かってくれていると確信できます。
ほんとに私の言っていることが分かるのかな。とか思うこともありますが、これを読むと分かってくれていると確信できます。
2009年3月6日に日本でレビュー済み
5ヶ月になって体調も少しずつ楽になってきたので、本屋でマタニティ本を物色してました。胎教に興味はあったのですが、音楽は自分の好きなものを聴きたいし、自由さを奪われるのが嫌で二の足踏んでいたところ、声かけならできるかもと興味深々で購入。おなかにいるときに胎児は、ママやパパの語りかけによって脳細胞が刺激され、神経伝達機能が発達するとのこと。また、語りかけは胎児への愛情にもつながり、絆が深まり、母親の心も安定し、安産につながるし、お互い分かり合えていることによって、生まれてからも無駄に泣いたりしない、育児でも悩みが少なくなると。産後も実家に帰らず、自宅で育児と決めており、不安を抱えていた部分もあったので、これからが楽しくなる本に出会えてよかったです。