
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
はじめての合気道: 自分を守る力が身につく。心と体を鍛えて健康になる 単行本 – 2015/5/13
千野 進
(監修)
本書は、日本の代表的な武道の一つである合気道を、初心者にもわかりやすく紹介します。特に、合気道がどんな武道なのか詳しく知りたい、これから合気道をはじめたいと考えている方におすすめします。
道場の選び方や、道着・用具の入手法・手入れの仕方、合気道ならではの礼法とその意味など、入門を考えている方が知りたい情報を丁寧に取りあげました。日本武道の精神を学ぶことは、自らを鍛えること、普段から美しい所作や姿勢を身につけることにつながります。
さらに、初心者がまず身につける基礎的な技の練習方やトレーニングのコツ、痛めやすい身体の部位とその処置なども取りあげ、今すぐにはじめたい人の一助となる情報をお届けします。
道場の選び方や、道着・用具の入手法・手入れの仕方、合気道ならではの礼法とその意味など、入門を考えている方が知りたい情報を丁寧に取りあげました。日本武道の精神を学ぶことは、自らを鍛えること、普段から美しい所作や姿勢を身につけることにつながります。
さらに、初心者がまず身につける基礎的な技の練習方やトレーニングのコツ、痛めやすい身体の部位とその処置なども取りあげ、今すぐにはじめたい人の一助となる情報をお届けします。
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2015/5/13
- 寸法15 x 1.6 x 21.1 cm
- ISBN-104416315317
- ISBN-13978-4416315316
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
千野 進:養神館合気道隼道場長。1985年養神館に入門。翌86年、塩田剛三先生の内弟子となり、先生より直接指導を受ける。 2008年より警視庁警務部嘱託合気道師範を拝命。現在、合気道養神館本部道場道場長。師範八段。養神館本部道場での指導に加え、カルチャーセンター・大学・警察などで幅広く指導を行ない、塩田剛三先生直伝の合気道を伝えている。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2015/5/13)
- 発売日 : 2015/5/13
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 191ページ
- ISBN-10 : 4416315317
- ISBN-13 : 978-4416315316
- 寸法 : 15 x 1.6 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 270,951位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 7,502位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Even if you cannot read Japanese, the excellent photos and diagrams in this book make it well worth reading for any level of Aikido enthusiast. Highly recommended!
2015年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
合気道は道場に行ったこともない初心者です。
興味があり購入しました。
基本動作を中心にして解説があります。
この本だけでわかるようになることはないですが、私のような興味がある初心者には親切な本です。
興味があり購入しました。
基本動作を中心にして解説があります。
この本だけでわかるようになることはないですが、私のような興味がある初心者には親切な本です。
2015年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の武道に比べ一般的に露出が少ない合気道だが、その歴史に始まり、合気道を通じて得られるものの説明に加え、基本技の紹介から、健康に通じることや、護身術の紹介まで、幅広く分かりやすくまとまっているので、読みやすく、わかりやすかった。
伝説の塩田剛三がどんなに凄かったかのエピソードがあれば、なお魅力的だったと思う。合気道のわかりやすい入門書だった。
伝説の塩田剛三がどんなに凄かったかのエピソードがあれば、なお魅力的だったと思う。合気道のわかりやすい入門書だった。
2020年12月10日に日本でレビュー済み
一見、写真がたくさんあるので、これはわかりやすいのではと思ったが、よく読むと、全く使えない……。肝心なことが全く書いてない。
合気道でも指導者で全く違う。それは道場に行って稽古を見学し、実際習わないとわからないことなのだが、ほとんど運任せの状態である。この本の場合、大切な極意※のようなものは全く一切書いてないし、合気道やったことのない人にはおそらく買って読んでも、ちんぷんかんぷんになる。(※極意というほどのものでなくとも。ちょっとしたコツ)写真がたくさん載ってるので、ある程度できる人なら型を覚えるのに役立つか、と思ったが、初心者であっても、むしろ混乱するだけかもしれない。
合気道でも指導者で全く違う。それは道場に行って稽古を見学し、実際習わないとわからないことなのだが、ほとんど運任せの状態である。この本の場合、大切な極意※のようなものは全く一切書いてないし、合気道やったことのない人にはおそらく買って読んでも、ちんぷんかんぷんになる。(※極意というほどのものでなくとも。ちょっとしたコツ)写真がたくさん載ってるので、ある程度できる人なら型を覚えるのに役立つか、と思ったが、初心者であっても、むしろ混乱するだけかもしれない。
2018年2月11日に日本でレビュー済み
表紙に出ている千野師範はもう本部道場にはおられません この10年で館長が2回、そして館長代行(千野師範)がこの正月早々に退任するような不可解な人事を繰り返してきた結果、内弟子のレベルはみるみる低下、そして最後の頼みの綱、そして塩田剛三先生の最後の内弟子だった千野先生の退任(解任?)・・・この先生は千野先生とわずかな先生がたを除けば、評価などとてもできないレベルの内容です
編集担当者(もちろん版元の)の腕が優れているので、一見読みやすく平易に書かれているように見えますが、肝心の中身は・・・
すでに購入されたかたは、専ら千野先生が示範さrている写真のみを参考にすることをお勧めします
2007年以降に出版された養神館の本は購入を見送られることを強くお勧めします
編集担当者(もちろん版元の)の腕が優れているので、一見読みやすく平易に書かれているように見えますが、肝心の中身は・・・
すでに購入されたかたは、専ら千野先生が示範さrている写真のみを参考にすることをお勧めします
2007年以降に出版された養神館の本は購入を見送られることを強くお勧めします