プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
東京喰種トーキョーグール Blu-ray BOX ≪初回生産限定商品≫
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | 花江夏樹, 森田修平, 宮野真守, 花澤香菜, 雨宮 天, 菅生隆之 |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 4 時間 48 分 |
よく一緒に購入されている商品

この商品を買った人はこんな商品も買っています
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
東京喰種トーキョーグール:re ~最終章~ Blu-ray BOX 【初回生産限定商品】 | 東京喰種トーキョーグール:re Blu-ray BOX 【初回生産限定商品】 | 東京喰種トーキョーグール√A Blu-ray BOX ≪初回生産限定商品≫ | 東京喰種トーキョーグール Blu-ray BOX ≪初回生産限定商品≫ | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち5.0
7
|
5つ星のうち3.5
5
|
5つ星のうち4.2
17
|
5つ星のうち4.3
18
|
価格 | ¥24,200¥24,200 | ¥19,861¥19,861 | — | ¥17,400¥17,400 |
製品仕様 | Blu-ray | Blu-ray | Blu-ray | Blu-ray |
発売日 | 2020/10/28 | 2020/9/30 | 2016/9/30 | 2016/6/29 |
商品の説明
個性的なキャラクターと重厚なドラマで描き出す、
ダークファンタジーの決定版がお求めやすいBlu-ray BOXで再登場!
集英社「週刊ヤングジャンプ」にて連載、コミックス累計1,600万部を突破し、
2015年における国内トップクラスの売上を記録した作品のTVアニメ第1期全12話が、
お求めやすい価格のBlu-ray BOXで再登場!
人を喰らう怪人“喰種(グール)"をはじめとした個性的なキャラクターと、
怒涛のストーリー展開で目が離せない展開が話題になり、海外でも大ヒットを記録。
9月には続編の第2期シリーズ『東京喰種トーキョーグール√A』Blu-ray BOXも発売予定!
単巻発売時の映像特典&音声特典をそのまま収録し、さらに特製ブックレットやオリジナルCD(内容未定)を封入。
特製デジパック&キャラクターデザイン・三輪和宏による描き下ろし三方背ケース仕様など、
ファン必携のコレクターズアイテム!
■音声特典
・オーディオコメンタリー
#01「悲劇」(花江夏樹×雨宮 天)
#05「残痕」(宮野真守×浅沼晋太郎)
#08「円環」(小西克幸×大川 透)#12「喰種」(花江夏樹×花澤香菜)
■映像特典
・予告ミニアニメ「とーきょーぐ~る」
・ノンクレジットOP・ED、PV、CM集
■封入特典
・キャラクターデザイン:三輪和宏描き下ろし特製三方背ケース
・オリジナルCD:ラジオ東京喰種「グルラジ」出張版 (豊永利行、浅沼晋太郎)
・特製ブックレット
・ピクチャーレーベル
収録話数
第1話「悲劇」 第2話「孵化」 第3話「白鳩」 第4話「晩餐」 第5話「残痕」 第6話「驟雨」
第7話「幽囚」 第8話「円環」 第9話「鳥籠」 第10話「青桐」 第11話「衝天」 第12話「喰種」
@tkg_anime
<キャスト>
金木 研:花江夏樹
霧嶋董香:雨宮 天
神代利世:花澤香菜
月山 習:宮野真守
芳村:菅生隆之
笛口雛実:諸星すみれ
亜門鋼太朗:小西克幸
永近英良:豊永利行
西尾 錦:浅沼晋太郎
四方蓮示:中村悠一
ウタ:櫻井孝宏 ほか
<スタッフ>
原作:石田スイ(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)
監督:森田修平(OVA「FREEDOM」監督、短編映画「九十九」米アカデミー賞ノミネート)
シリーズ構成:御笠ノ忠次(劇作家・演出家)
キャラクターデザイン:三輪和宏(「HEROMAN」「エウレカセブンAO」作画監督)
音響監督:原口 昇(「HEROMAN」「GOSICK」)
音楽:やまだ 豊(TVドラマ「天皇の料理番」「わたしを離さないで」)
オープニングテーマ:「unravel」 TK from 凛として時雨 (ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ)
エンディングテーマ: 「聖者たち」 People In The Box(日本クラウン)
アニメーション制作:studioぴえろ
製作:東京喰種製作委員会
Ⓒ石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 240 g
- EAN : 4562474172578
- 監督 : 森田修平
- メディア形式 : 色, ワイドスクリーン
- 時間 : 4 時間 48 分
- 発売日 : 2016/6/29
- 出演 : 花江夏樹, 雨宮 天, 花澤香菜, 宮野真守, 菅生隆之
- 販売元 : TCエンタテインメント
- ASIN : B01CQQVBNK
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 17,636位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
こうなるとボックス化を待った方が良いような気がする。
Amazon限定版と通常初回限定版との金額差も気になる。
かなり違うけど、ほんとにその金額に見合った特典が付属しているのでしょうか。
好きな作品なのでボックス化は嬉しいけど、全巻集めてしまったので複雑な気持ち…。
舞台は東京ですが、「区」が数字表記になっているなど実際の東京とは異なる描写もあります。
近未来設定?なのかも知れませんが、食人モンスター「喰種(グール)」が人間社会に紛れ込んでいる架空都市として見た方が良さそうです。
グールの存在は一般人の間でも広く認知されている設定ですが、食人モンスターが蔓延している街で暮らすのはかなり無理がある気がしますし、私ならそんな街に住み続けることはないと思います。
(東京以外の地域がどういう状況なのか、作中で詳しい説明はされていませんが・・・)
また、人間社会で学生生活を送ったり働いたりしているグールも多いようですが、入学や就職の面接で血液検査をしたり、人間の食事(グールには害があるとされている)を摂らせて3時間待機させるなど、命が掛かってるわけですからそれくらい慎重な安全対策があって然るべきだと思います。
また、細かくなりますが、食欲を満たす為だけに人肉を求めているグールであれば、万能細胞などを利用した人工的な食料を提供するなど、人間の立場になればいろいろな可能性を探る動きがあってもいいと思うんですが、「グール=食人鬼→倒す!」みたいな単純な構図しかないことにも、なんとなく底が浅く感じられました。
とにかく、人間社会のグールに対する無防備・無頓着ぶりがあまりにも不自然で、そこまで詰め切れないのであれば、素直にグールの存在は一部の人間にしか知られていないという設定にした方が無難だったのではないでしょうか。
ストーリー上、グールの存在を衆知の事実にする必要性も感じられず、その理由がよく解りません。
内容は、主人公の大学生・金木研(かねきけん)がグールの臓器を移植されて半喰種となり、グールのアジトで暮らすようになるというダークファンタジーです。
勧善懲悪の王道からは外れますが、全体的には「寄生獣」にかなり似通った構成ですし、人外の能力を手に入れたダークヒーローという括りでだけで挙げても「鴉KARAS」「ヴァンパイアハンターD」「デビルマン」など類似作品も多く、特にエポックな路線というわけではありません。
但し、カネキが主人公らしい強さを見せるシーンは非常に限定的で、主人公の活躍と言うよりも、半喰種となったカネキの葛藤を通じて、人間とグールそれぞれの価値観や正義への問い掛け、そして互いの存在の正当性を賭けた衝突を描くことが主眼となっています。
原作の再現度は解りませんが、アニメを視聴した限りではテンポは良好です。
やや駆け足感は否めないものの、激しく変転するストーリーは中弛みを感じさせず、次々と先が気になる展開で序盤から引きの上手さが目立ちます。
脚本の出来が良いので、前述したような細かい疑問点もあまり気にならなくなります。
グロテスクな描写についても、この程度であればことさら眉をひそめる程でもないでしょう。
もちろん苦手な人は注意が必要なレベルですが、最近観た「PSHYCO-PASS2」に比べれば充分ソフトだと感じました。
最も気になった点は作画。
youtubeなどで見られる東京喰種のPVと比較すると、素人目に見ても数段落ちるレベルです。
特に、序盤はともかく、終盤になるに従って作画のレベルがダウンしていくように感じました。
全体的に動きが固く、線も太くて、PVで観たような滑らかさも繊細さも感じられません。
漠然とした表現で恐縮ですが、絵のタッチからなんとなく一昔前のアニメのような印象を受けます。
原作絵のままとは言いませんが、PVで出来ていたレベルくらいにはもう少し近づける努力をして欲しかったところです。
予算的な理由もあるでしょうが、あれで興味を惹かれた部分もありますので、本編を最初に観た時は正直落胆しました。
ラストの放り投げっぷりは相当酷いレベルでしたが(本当に最終巻だったのか、思わず盤プリを見直したほど)、12話が本当に最終話の予定だったんでしょうかね?
1期の後、連続で2期を視聴中なんですが、2期の一話が1期の最終話であったならすごくすっきり纏まっていた気がします。
商業的な理由なのか、スケジュール的な問題だったのかは解りませんが、もともと1クール13話の予定が、何らかの理由で12話で切られてたんじゃないかと思えてなりません。
何れにせよ1期のみでは全く総括されていませんので、これから観る場合は2期との連続視聴をお勧めします。
設定の甘さや作画のクオリティなど、結構重要な部分で不満点も多かったですが、引きの上手い脚本でなんとかカバーできています。
私見ですが、2期の一話までを一区切りとして捉える前提で、エンターテイメント作品として普通に楽しむことはできたのでこの評価とさせて頂きます。
もし2期まで連続視聴出来ない状態で、1期単独での評価であれば、最終話の内容から★1~2だったと思います。