ピアノを頑張る娘の為に、
母も頑張らなきゃ…と手に取りました。
なかなか奥が深い…
大切に読んでいます。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 17pt
(1%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 17pt
(1%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥497
中古品:
¥497

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
目からウロコのピアノ指導法~譜読みが苦手…は克服できる! 先生も生徒も楽しいレッスン~ 楽譜 – 2016/3/11
馬塲 マサヨ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Dt7veF%2F7xJKEhou%2F0DUgQhjv9uf97%2F2QhCqa%2B5a7pI9tmTZsER85fxTwpLcHfC%2BP%2BOhWvypnnLB2O1oai1vgIAxNM10mzbEVJGXgYU6LgTPTVo9K12kn58eVAFT%2BuOG3bIQfD%2FtnyR0%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥497","priceAmount":497.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"497","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Dt7veF%2F7xJKEhou%2F0DUgQhjv9uf97%2F2Qgkf%2FObIU4PVTQdLG%2BAla74%2BkP45do1G1vhNv9xvNztxl08y7lh%2FlZemQEiwxCh5iS8BuWl0ghhNpN5%2BYv3q2Jach2%2BTJbxe15CFUQpEFUUc1OZS4%2FPwAlhqNnhH2UxqMEo61G1wtlQr6Env8kiuc%2BA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ピアノ指導者向け・レッスン指南書!
読譜力を伸ばし、練習が楽しくなるレッスンとは?
ピアノの練習が楽しくなるにはまず、“譜読み苦手……"を“譜読み得意! "にすることです。
子どもは毎日、たくさんの新しいことを吸収しています。
ですから本来、音符を読むことは難しくないはずなのです。
ではどのように指導していけばよいのでしょうか?
そして大切なのはその先、美しい音で豊かな表現ができるようになることです。
本書では、全ての基本となる読譜指導の仕方から、聴く力を育てる方法、ピアノを弾くための正しいフォームとその指導法など、
実際のレッスン現場を想定しながらわかりやすく解説していきます。
第1章 レッスンが楽しく、練習を楽しむ子どもに育てるために―読譜トレーニングの勧め―
・まず大切なのは読譜力
・読譜力を育てなければいけないワケ
・読譜トレーニングを楽しくするために
・練習嫌いの本当の理由
・幼児期から小学校低学年までの教材の選び方
第2章 美しくピアノを弾くために―聴く力を伸ばす―
・導入期のピアノレッスンで指導しておきたいこと
・子供に身につけさせたい3つの力
・自分の音を聴ける子供に育てる
第3章 不自然なフォームの直し方―子供に届く言葉で伝える―
・良くない姿勢の直し方
・良くない手・指のフォームの直し方
質問コーナー
読譜力を伸ばし、練習が楽しくなるレッスンとは?
ピアノの練習が楽しくなるにはまず、“譜読み苦手……"を“譜読み得意! "にすることです。
子どもは毎日、たくさんの新しいことを吸収しています。
ですから本来、音符を読むことは難しくないはずなのです。
ではどのように指導していけばよいのでしょうか?
そして大切なのはその先、美しい音で豊かな表現ができるようになることです。
本書では、全ての基本となる読譜指導の仕方から、聴く力を育てる方法、ピアノを弾くための正しいフォームとその指導法など、
実際のレッスン現場を想定しながらわかりやすく解説していきます。
第1章 レッスンが楽しく、練習を楽しむ子どもに育てるために―読譜トレーニングの勧め―
・まず大切なのは読譜力
・読譜力を育てなければいけないワケ
・読譜トレーニングを楽しくするために
・練習嫌いの本当の理由
・幼児期から小学校低学年までの教材の選び方
第2章 美しくピアノを弾くために―聴く力を伸ばす―
・導入期のピアノレッスンで指導しておきたいこと
・子供に身につけさせたい3つの力
・自分の音を聴ける子供に育てる
第3章 不自然なフォームの直し方―子供に届く言葉で伝える―
・良くない姿勢の直し方
・良くない手・指のフォームの直し方
質問コーナー
- 本の長さ96ページ
- 言語日本語
- 出版社ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
- 発売日2016/3/11
- ISBN-10463691970X
- ISBN-13978-4636919707
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 目からウロコのピアノ指導法~譜読みが苦手…は克服できる! 先生も生徒も楽しいレッスン~
¥1,650¥1,650
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス (2016/3/11)
- 発売日 : 2016/3/11
- 言語 : 日本語
- 楽譜 : 96ページ
- ISBN-10 : 463691970X
- ISBN-13 : 978-4636919707
- Amazon 売れ筋ランキング: - 305,937位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,336位ピアノ楽譜・スコア・音楽書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
譜読みをいやがる低学年の子どもがいたときに読み、
棒線と○の向き、黒色白色ぐらいで判断しなければならない、楽譜というのは高度な言語なのだな、
ということが理解できて、目からウロコでした。
大人だって、小文字のbとd,pとqだけの文章を読まされたらいやになるよなあ……と。
当時ならっていたピアノの先生にこの本をお渡しし、なにか取り入れていただけないかお願いしたところ、
教本のほかに、シンプルで弾いて楽しい楽譜を多めにしていただき、
毎週たくさんマルをもらえることで、譜読みやレッスンがいやだの難所は乗り越えられたように思います。
なので、レビューを書かれているピアノの先生方の「理想論すぎる」という厳しい評価に驚きました。
いま、ピアノを習う子は減っているように思いますし、
習う場合も、ピアニストを目指すわけでなし、
ずっと音楽を楽しめたらいいね、という気持ちの親ごさんが多いように思います。
そんな方針の方は、この本を先生にお渡しして反応をうかがってみると、
音楽教育をどう考えていらっしゃるかわかっていいかもしれません。
棒線と○の向き、黒色白色ぐらいで判断しなければならない、楽譜というのは高度な言語なのだな、
ということが理解できて、目からウロコでした。
大人だって、小文字のbとd,pとqだけの文章を読まされたらいやになるよなあ……と。
当時ならっていたピアノの先生にこの本をお渡しし、なにか取り入れていただけないかお願いしたところ、
教本のほかに、シンプルで弾いて楽しい楽譜を多めにしていただき、
毎週たくさんマルをもらえることで、譜読みやレッスンがいやだの難所は乗り越えられたように思います。
なので、レビューを書かれているピアノの先生方の「理想論すぎる」という厳しい評価に驚きました。
いま、ピアノを習う子は減っているように思いますし、
習う場合も、ピアニストを目指すわけでなし、
ずっと音楽を楽しめたらいいね、という気持ちの親ごさんが多いように思います。
そんな方針の方は、この本を先生にお渡しして反応をうかがってみると、
音楽教育をどう考えていらっしゃるかわかっていいかもしれません。
2017年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ピアノ講師をしています。
とても勉強になる本でした!
先生のセミナーも参加させて頂きましたが、本当に目からウロコで、これまでの指導方法に加えて色々と早速取り入れさせて頂いています。
指導方法を大きく変えるきっかけになりました!
ピアノ講師には是非読んで頂きたい本です!
とても勉強になる本でした!
先生のセミナーも参加させて頂きましたが、本当に目からウロコで、これまでの指導方法に加えて色々と早速取り入れさせて頂いています。
指導方法を大きく変えるきっかけになりました!
ピアノ講師には是非読んで頂きたい本です!
2019年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者は名音楽家であり名指導者であられると思うので、入門される生徒さんは親御さんの意識も高く、それなりの意気込みで練習されるのではないでしょうか。
私のような無名のピアノ教師が教えている練習してこない&譜面が読めない生徒さんは、いくら簡単な曲でも毎週10曲弾いてくるのは無理です。ましてや著者が声高におっしゃるように、親御さんに必要性を説明して一度に10冊ものテキストを購入してもらうことは不可能に近いです。残念ながら一般的ではなく参考になりませんでした。
私のような無名のピアノ教師が教えている練習してこない&譜面が読めない生徒さんは、いくら簡単な曲でも毎週10曲弾いてくるのは無理です。ましてや著者が声高におっしゃるように、親御さんに必要性を説明して一度に10冊ものテキストを購入してもらうことは不可能に近いです。残念ながら一般的ではなく参考になりませんでした。
2016年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
生徒さんに読譜力を付ける事が長年の私の課題でした。ボードやノートに音符を書かせたり読ませたり音符カードを使ったりしたのですが、子供さんが小さければ小さい程、それはできても楽譜そのものを読むのは全く別のものになってしまうようで、なかなかうまくいきませんでした。結局譜読みの練習もピアノの楽譜を使ってやるのがいいのではというところにたどり着いた時に、偶然にもこの本に出会いました。読譜力を身に付ける方法が非常に具体的に書かれており、大変役に立ちました。成果が出るのが楽しみです。
2016年12月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ピアノ教室を開いておりますが。読譜指導についてとても参考になりました。