
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
フィリピンと日本の戦後関係―歴史認識・文化交流・国際結婚― (明石ライブラリー 148) 単行本 – 2011/12/14
第二次大戦後のフィリピンと日本の関係を、国際結婚、映画などによる文化交流、NGO活動等、人々の交流や文化社会的側面に重点を置いて論じる。近年の日比経済連携協定までの内容を網羅した、今後の両国関係の在り方を探るにあたっても重要な一冊。
- 本の長さ312ページ
- 言語日本語
- 出版社明石書店
- 発売日2011/12/14
- ISBN-104750335061
- ISBN-13978-4750335063
登録情報
- 出版社 : 明石書店 (2011/12/14)
- 発売日 : 2011/12/14
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 312ページ
- ISBN-10 : 4750335061
- ISBN-13 : 978-4750335063
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,360,832位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フィリピン人の側から見た戦後の日比関係史について論じた書は多くない中で、本書は庶民レベルでの両国民同士の交流も含め広く論述し、よくまとめている好著であると思います。二国間の歴史認識の深層を(表層から中・下層まで)、編者・著者達は極めて公平かつ冷静に幅広く取り上げている。
2012年2月5日に日本でレビュー済み
序章を含め計11本の日比関係に関する論文が
記載されている。フィリピンの日本研究者等に
よる論文であるため、フィリピンにおいてどの
ように日本が捉えられてきたかが、鮮明に描
かれている。
戦後の地道な援助活動、広報活動、民間交流
学術交流、NGOなど様々な活動が日比関係の
改善に役立ってきたことが良くわかる。
記載されている。フィリピンの日本研究者等に
よる論文であるため、フィリピンにおいてどの
ように日本が捉えられてきたかが、鮮明に描
かれている。
戦後の地道な援助活動、広報活動、民間交流
学術交流、NGOなど様々な活動が日比関係の
改善に役立ってきたことが良くわかる。