この本を読んだ感想です。
3人の対話形式になっていますが
内容は非常に真面目です!!
税金のことについてほとんど何も知らない私が読んでも
難しい言葉なんてあまり出てこなくて
例え出てきたとしても
話の中で解説してくれているので
スイスイ読み込んでいけます。
こういう話しって
社長とかにしか関係ない話しに感じますが
読んでみたら
サラリーマンの人こそ読んだほうがいい内容が多かったように感じました。
特に
・サラリーマンは狙い撃ちにされている
・課税所得30万円でも法人の方がお得?
・困っている貧乏人こそ税務署に行くべし
は個人的にとても参考になる事が多かったです。
さらっと読めるのに
内容は非常に勉強になる事が多かったので
非常にオススメの一冊です。
新品:
¥1,485¥1,485 税込
ポイント: 15pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
新品:
¥1,485¥1,485 税込
ポイント: 15pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥653
中古品:
¥653

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Facebookで節税する方法;生活費を「ほぼゼロ」にする驚異のFB活用術 単行本 – 2017/6/22
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,485","priceAmount":1485.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,485","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"cWFmvZjkvuXrQFp%2FWw93qBsp0mCZUfpC2MorJdCgdBhi8zLYDkUxVihA9pXOoEVmnZmF7EcAV58AyY6KgGkrw5nfdaV9B9CaXsR4AmcEqixs51GT2JfA%2F4eH%2BSdTZ397QyWW0F98ktuRIqqERK03D%2BYuxIiiH8DkjpvXnOWDksq3pyJF%2BaeYaQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥653","priceAmount":653.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"653","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"cWFmvZjkvuXrQFp%2FWw93qBsp0mCZUfpCsNBDbbjrrU18z2%2BaO4w6rs81ERKtDLZjjl14t%2FtCSryYK2yoJiZ52K9OgBqPKiNxO80XwOQdVWQYxO41BND1SpTVlKIe9swqOS7cXl1Yl00pcAO2DXTQleO2%2FxEVbsT6sVpFwRc2jIuUybfR6bloDQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
税金に関する正しい知識を身に付ければ、ビジネスと人生を自由にデザインできる!
元国税調査官、税理士、実業家が教える“合法的に"経費の枠を最大限に広げる方法。
税金と上手に付き合うことで、あなたの人生はとてつもなく豊かになる。
実は、日本こそタックスヘイブンだったのだ!
元国税調査官、税理士、実業家が教える“合法的に"経費の枠を最大限に広げる方法。
税金と上手に付き合うことで、あなたの人生はとてつもなく豊かになる。
実は、日本こそタックスヘイブンだったのだ!
- 本の長さ280ページ
- 言語日本語
- 出版社アスペクト
- 発売日2017/6/22
- 寸法13 x 2 x 18.8 cm
- ISBN-10475722494X
- ISBN-13978-4757224940
よく一緒に購入されている商品

対象商品: Facebookで節税する方法;生活費を「ほぼゼロ」にする驚異のFB活用術
¥1,485¥1,485
4月 14 - 16 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
¥2,090¥2,090
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
正鬼晋太郎(公認会計士、税理士)
山口に拠点を置きながらも、数多くの社長からの信頼が厚く、全国で引っ張りだこの公認会計士。海外投資を実践するなど、フィールドワークを大事にする資産形成と節税のプロフェショナル。子どもを海外に留学させ休みの時は会いに行くなど、「子育てパパ」の側面もある。現在全国に300社以上の会社をクライアントに持つ。
ミスターK(国税調査官18年)
高校時代に起業を志し、世の中の仕組みを考えた結果、1つの結果にたどり着く。それは「税金を知るものはビジネスを制する」という考え。この考えを信念に、高校を卒業と同時に国税に就職し、税金畑を一心に歩く。勤続18年を経て、独立起業。現在、税金を国家からのメッセージとして、本当の資産形成を伝授し続けている。
タカハシ☆ヒロユキ(実業家)
小学生から起業し、日本で成功した後は非居住者だった時期もある国際派実業家。現在も海外と日本に会社を持ち、実務を行っている。2012年に5人に1人は手術失敗で死亡する心臓病の難手術で臨死体験を経験し、現在は日本全国で「本当の人生」について伝えている。実体験を元にしたアドバイスが多くの人の心を打つ。全国で数百名の弟子を育成中。
山口に拠点を置きながらも、数多くの社長からの信頼が厚く、全国で引っ張りだこの公認会計士。海外投資を実践するなど、フィールドワークを大事にする資産形成と節税のプロフェショナル。子どもを海外に留学させ休みの時は会いに行くなど、「子育てパパ」の側面もある。現在全国に300社以上の会社をクライアントに持つ。
ミスターK(国税調査官18年)
高校時代に起業を志し、世の中の仕組みを考えた結果、1つの結果にたどり着く。それは「税金を知るものはビジネスを制する」という考え。この考えを信念に、高校を卒業と同時に国税に就職し、税金畑を一心に歩く。勤続18年を経て、独立起業。現在、税金を国家からのメッセージとして、本当の資産形成を伝授し続けている。
タカハシ☆ヒロユキ(実業家)
小学生から起業し、日本で成功した後は非居住者だった時期もある国際派実業家。現在も海外と日本に会社を持ち、実務を行っている。2012年に5人に1人は手術失敗で死亡する心臓病の難手術で臨死体験を経験し、現在は日本全国で「本当の人生」について伝えている。実体験を元にしたアドバイスが多くの人の心を打つ。全国で数百名の弟子を育成中。
イメージ付きのレビュー

5 星
いろんな節税術の本を読みましたが、特におすすめです!
個人事業主として、いろんな節税関係の書籍を読んできましたが、特におすすめの一冊です。事業の法人化の目安や海外不動産、タックスヘイブンの実態など他の書籍にはない切り口で書かれており、目から鱗で本当に参考になりました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
国内外での事業経験が豊富で節税についても研究してきた投資家・会社経営者が、国税局の元税務調査官と、海外税制にも通じた税理士・公認会計士に質問する形で、主に経費計上の具体的事例や想定されるケースについて対談しなが考察しています。
全ての経営者にとって1番の関心ごとである"経費で落とせるかどうか"は、「国税脳」「事業の用に供する」「ストーリー」「(国税職員は)自分たちの生活レベルが基準」という4点を念頭におき、税務官に"説得力”を持って"説明”できるかどうかに集約されます。
例えば適用範囲の広い交際費は、経営者としては「事業のために使った」という主張は貫くべきでも、それが経費であるか否かの判断は国税側にあります。
(国税の中の「社会通念上」という言葉は、言い換えると「国税が勝手に決めます」ということ)
特に「事業の用に供する」が本書全体を通してのキーワードとなっています。
ただ、国税の情報力などの”力”の強さを再認識させるだけで終わっているのではなく、脱税など一切考えもさせないように促した上で、まっとうに税金を払う実績を積み、助成制度について知っていれば、中規模(年商100億円)までのビジネスは、むしろ日本はタックスヘブンと言えるビジネス振興政策であることを主張しています。
タイトルの「Facebookを使って」の部分はごく一部にしか触れられていませんので、これ目当てで購入した人にとっては厳しい評価になるかもしれませんが、要は、「あの時あそこに行って何をした」というのをSNSに投稿して記録することで、「事業の用に供した」ことの説得力を付与させるのが、Facebookの節税での使い方ということです。
全ての経営者にとって1番の関心ごとである"経費で落とせるかどうか"は、「国税脳」「事業の用に供する」「ストーリー」「(国税職員は)自分たちの生活レベルが基準」という4点を念頭におき、税務官に"説得力”を持って"説明”できるかどうかに集約されます。
例えば適用範囲の広い交際費は、経営者としては「事業のために使った」という主張は貫くべきでも、それが経費であるか否かの判断は国税側にあります。
(国税の中の「社会通念上」という言葉は、言い換えると「国税が勝手に決めます」ということ)
特に「事業の用に供する」が本書全体を通してのキーワードとなっています。
ただ、国税の情報力などの”力”の強さを再認識させるだけで終わっているのではなく、脱税など一切考えもさせないように促した上で、まっとうに税金を払う実績を積み、助成制度について知っていれば、中規模(年商100億円)までのビジネスは、むしろ日本はタックスヘブンと言えるビジネス振興政策であることを主張しています。
タイトルの「Facebookを使って」の部分はごく一部にしか触れられていませんので、これ目当てで購入した人にとっては厳しい評価になるかもしれませんが、要は、「あの時あそこに行って何をした」というのをSNSに投稿して記録することで、「事業の用に供した」ことの説得力を付与させるのが、Facebookの節税での使い方ということです。
2017年6月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知り合いの方の薦めで、読んでみました!
個人的に著者の方を知っており、大変仕事が出来る方でしたので、どんな内容になっているのか、届いた直後に読みました。
…私は、税務に詳しいわけではありませんが、非常に面白く読みやすく、最後には、日本に生まれ育った私たちが、結局日本で幸せに暮らすために…という結びになっており、節税本ながら感動すら覚えました。
際どい内容も、結局脱税は脱税。やってはいけないことと、法制度上認められていること、これをきちんと知っておくことは、経営者・サラリーマン に関わらず、皆が知識として持っておいたら良いなと感じました。
面白かったです。
個人的に著者の方を知っており、大変仕事が出来る方でしたので、どんな内容になっているのか、届いた直後に読みました。
…私は、税務に詳しいわけではありませんが、非常に面白く読みやすく、最後には、日本に生まれ育った私たちが、結局日本で幸せに暮らすために…という結びになっており、節税本ながら感動すら覚えました。
際どい内容も、結局脱税は脱税。やってはいけないことと、法制度上認められていること、これをきちんと知っておくことは、経営者・サラリーマン に関わらず、皆が知識として持っておいたら良いなと感じました。
面白かったです。
2017年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
手軽に読み進められた。筆者と、ほかの士業の方との会話で話が分かりやすい。
2019年4月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知人の紹介で購入してみました。
結局はケースバイケースであるとのことが多く
読んだからと言って即効性があるわけじゃない。
どうせ税理士などの確認しなければいけないので
そこで聞けば解決できることばかり
半分までで読むのを辞めました
結局はケースバイケースであるとのことが多く
読んだからと言って即効性があるわけじゃない。
どうせ税理士などの確認しなければいけないので
そこで聞けば解決できることばかり
半分までで読むのを辞めました
2017年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
経営者として、びっくりの内容でした。
税務のノウハウが、これまでかという程、凝縮されていました。
会社をやっていく上で、どうしても鍵になってくるのが、税金問題。
この問題に対して、経営者、元国税査察官、税理士の3人の話がとても興味深くて、すぐに、読み切ってしまいました。
知らないことが多すぎて、自分の会社の税理士に聞いてみたら、顧問税理士も、???という感じ。
おいおい、頼むぞ、、、でしたが。
続編も出ないかなあ〜〜。
税務のノウハウが、これまでかという程、凝縮されていました。
会社をやっていく上で、どうしても鍵になってくるのが、税金問題。
この問題に対して、経営者、元国税査察官、税理士の3人の話がとても興味深くて、すぐに、読み切ってしまいました。
知らないことが多すぎて、自分の会社の税理士に聞いてみたら、顧問税理士も、???という感じ。
おいおい、頼むぞ、、、でしたが。
続編も出ないかなあ〜〜。
2017年8月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
有る方からの推薦本として紹介されていたのでレビューを読んでみて、大体の予想と、自分の望む内容かを確認しました。
レビューに書かれている通り、いかに節税しながらキチンと税金も払い、会社の体力を強化しましょう的な内容でした。
満足度としてはこんな感じですが、人によっては納得出来かねるかもしれません。
レビューに書かれている通り、いかに節税しながらキチンと税金も払い、会社の体力を強化しましょう的な内容でした。
満足度としてはこんな感じですが、人によっては納得出来かねるかもしれません。
2018年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
節税に関してや、経費が落ちる落ちない等、会話調で展開されているので、読みやすいです。
国税が見る立場も表されていて、白黒も分かりやすいです。
国税が見る立場も表されていて、白黒も分かりやすいです。