Kindle 価格: | ¥654 (税込) |
獲得ポイント: | 7ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
飛行迷宮学園ダンゲロス-蠍座の名探偵- : 1 飛行迷宮学園ダンゲロス―蠍座の名探偵― (アクションコミックス) Kindle版
- 言語日本語
- 出版社双葉社
- 発売日2014/12/5
- ファイルサイズ61506 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
最初の3冊¥ 1,30813pt (1%)
-
4冊すべて¥ 1,63516pt (1%)
-
最初の3冊¥ 1,30813pt (1%)
-
4冊すべて¥ 1,63516pt (1%)
このまとめ買いには3冊が含まれます。
このまとめ買いには1-4巻のうち4巻が含まれます。
Kindle Unlimited 読み放題対象の青年マンガ
-
婚活バトルフィールド37 1巻【電子特典付き】 (バンチコミックス)Kindle 価格: ¥ 638168pt (26%) -
ヴィラン&シュガーKindle 価格: ¥ 6607pt (1%) -
西成ユートピア 1巻 (バンチコミックス)Kindle 価格: ¥ 660174pt (26%) -
クライムゲーム ~法律の無い世界~ 1巻 (ブレイドコミックス)Kindle 価格: ¥ 671177pt (26%) -
AV男優はじめました 1巻: バンチコミックスKindle 価格: ¥ 616162pt (26%) -
オタクに優しいギャルはいない!? 1巻【電子限定特典付き】Kindle 価格: ¥ 660174pt (26%) -
アストロキング 召喚勇者だけど下級認定されたので...Kindle 価格: ¥ 679169pt (25%) -
ダンジョン島で宿屋をやろう! 創造魔法を貰った俺の細腕繁盛記...Kindle 価格: ¥ 711176pt (25%) -
終末のワルキューレ 1巻 (ゼノンコミックス)Kindle 価格: ¥ 11029pt (26%) -
続 カオスだもんね!PLUS 9号Kindle 価格: ¥ 2503pt (1%) -
無能認定で冒険者クビになったから地元に帰って結婚する...Kindle 価格: ¥ 682180pt (26%) -
堕天作戦 1Kindle 価格: ¥ 1502pt (1%) -
猫と紳士のティールーム 1巻【特典イラスト付き】 (ゼノンコミックス)Kindle 価格: ¥ 711176pt (25%) -
坊っちゃんの時代 : 1 (アクションコミックス)Kindle 価格: ¥ 6547pt (1%) -
ふかふかダンジョン攻略記 ~俺の異世界転生冒険譚~ 1巻Kindle 価格: ¥ 638406pt (64%) -
東京決闘環状戦 1巻 (ゼノンコミックス)Kindle 価格: ¥ 7720pt (26%) -
押しの強い後輩の話 (Pericomic)Kindle 価格: ¥ 8208pt (1%) -
押しかけギャルの中村さん : 1 【Kindle限定特典付き】Kindle 価格: ¥ 6386pt (1%) -
魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う 1巻 (ゼノンコミックス)Kindle 価格: ¥ 11029pt (26%) -
おいでよ 魔法少女村(不法占拠) 第一集Kindle 価格: ¥ 1001pt (1%)
この著者の人気タイトル
著者について
2001年よりジャンプ感想サイト「The 男爵ディーノ」を始める。
2002年、早稲田大学四年の6月頃に就活という概念を知るが、既に就活を始めるには遅すぎたので、まあいいやと思い、そのままフリーターへ。パンクバンドとかする。
2004年頃、所属するパンクバンド「真剣に解散を考えている。」のライブの様子をテキスト化したサイト、「完全パンクマニュアル」がまあまあウケる。http://punk-manual.cagami.net/
2005年、「完全パンクマニュアル」が書籍化し、作家デビュー。まあまあ売れた。
2007年頃まで「クソの役にも立たないマニュアル」を合言葉にマニュアル本を作り続ける。「完全覇道マニュアル」「完全HIPHOPマニュアル」「少女マンガから学ぶ恋愛学」など。どれもクソの役にも立たず、読んでもあなたの人生に1ミリも寄与しない。
2008年、刊行予定の本が出なくなるなどのトラブル続きで生活が苦しくなる。
2009年、「完全覇道マニュアル」が「よいこの君主論」と改題され、ちくま文庫より発売される。売れたので生活が少し楽になる。
同年、ちくまの担当から「架神さんは悟りについてどのようなご見識をお持ちで? ......エッ、悟りについて何も知らない?? そりゃ一年ほど勉強してもらわねばなりませんな」と無茶ぶりされ、一年かけて「完全教祖マニュアル」を書き上げる。まあまあ売れた。
2010年、悟りを頑張って勉強して「もしリアルパンクロッカーが仏門に入ったら」を出版。あんまり売れなかった。
2011年、2年位かけてなんとなく書いていた「戦闘破壊学園ダンゲロス」がなんとなく賞を取ったので小説家としてデビュー。「戦闘破壊学園ダンゲロス」を出版。まあまあ売れた。
2012年、ダンゲロスがコミカライズされたので、調子に乗って第二弾の「飛行迷宮学園ダンゲロス」を出版。あんまり売れなかった。
2013年、必死にキリスト教の勉強をしたのに、なんか本が出なくなったり、なかなか出してもらえなかったりで困る。生活が苦しく、つらい。
2014年、あまりにつらそうな私を見かねて筑摩さんが「仁義なきキリスト教史」を出してくれた。まあまあ売れた。
同年、Kindle出版を一度試してみたかったので、仲間たちと「作ってあげたいコンドームごはん」を出版。カネにはならんが楽しかった。
同年、「かわいい☆キリスト教のほん」を出版。あんまり売れなかった。
同年、「『バカダークファンタジー』としての聖書入門」を出版。たぶんあんまり売れなかった。
2015年、講談社が出してくれなかったのでシリーズ最新作『ダンゲロス1969』をKindleにて出版。結構いい具合に売れ続けてる。それまでのダンゲロス短編も『ダンゲロス・ベースボール』『戦慄怪奇学園ダンゲロス』『怪傑教師列伝ダンゲロス』の名で販売。
2016年、漫画原作者としてもデビュー。週刊少年チャンピオンで『放課後ウィザード倶楽部』、アーススターで『こころオブ・ザ・デッド』がスタート。遂に定期収入を手に入れ、生活は楽になったが、忙しくて泣きそうになる。
2017年、定期収入があっという間に消えてなくなった割に、忙しさは特に変わらないという不思議な状況になる。『ダンゲロス』のボードゲームを作ったり、至道流星先生に誘われて『小説家になるな』をKindleで出したりし始める。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
むしろ魔人の能力描写に関してはわかりやすく面白く描かれていると思う。
ただここからは自分の事前勉強不足の問題だが、初めてダンゲロスシリーズを購入する人には分かりにくい部分がある。しかしここらへんも含めて原作通りなのだろうし、シリーズ1作目のコミカライズを読破していればおそらく問題はないのだろう。
これを機にダンゲロスシリーズに手を出そうと思わせてくれる内容だと思う。
入門1冊目には向かないもののダンゲロスシリーズが好き人、気になる人が購入して損するものではないことを保証したい。
このダンゲロスシリーズはどうも生理的に受け付けない
能力バトル漫画のようで
能力を持たない、または能力の弱い人物に対して
残虐な行為を行う
色々な思想や設定はあるのだろうが
ただただ「残虐な行為」ばかりに固執し
残虐行為に対する言い訳をするために後付け設定をてんこ盛りにする
その繰り返しエンドレスという
好きな人には申し訳ないがとても陳腐な作品だと思う
漫画展開としての能力バトルではなく
原作展開としての能力バトルだからか
漫画としての面白さは薄い
好きな人は原作を読んだ上で漫画を読むのだろうが
漫画を読んだ上で原作を読もうという気には全くならない
残虐な描写と性的な描写も多くあまりおすすめできない
原作に忠実に、だけど少々のエッセンスを振りかけて独自の味を出しているのは横田版ダンゲロスと同様、だけど比べて少々控えめかなと思わせつつ。
掘り下げる、いいえ打ち上げる方向性が違っただけでこちらもこちらで見どころ十分だったりします。やはり完結した今だからこそ、一気読破をおススメしたいです。
順当に巻ごとに起承転結を並べ立てつつ、やはり収束していくタイミングは最後のほうにズレているので、序盤は人を選ぶかも。
一般人<魔人(超能力者)<転校生(上位能力者)って構図を明確な形で提示するのが原作の狙いのひとつでもあったそうですが、その辺は積みあがる死体によって嫌でも納得させられるかもしれませんね。
そんなわけで、この巻は魔人によるその他大勢モブな一般人の蹂躙劇が一冊丸々使って描かれているので人によっては少々退屈というか不快に感じるかもしれません。
前作は魔人同士の抗争ということである程度拮抗したバトルでしたが、コンセプトが違う以上は仕方がないかと。
魔人たちの能力はどうしてこうなった!? という発想に驚かされるというか、頭を抱えつつコミカルなんですけど、淡々と死を描いてることに代わりはないので……。場合によってはコミカルに殺していくからよりえげつないのかも。
むしろ漫画ってことで死体が過剰装飾気味かなー。精々R15指定くらいだと思うので、抑えてはいるんですけど。
でも、死後を考えると絶対受けたくない能力「中二葬」は完全再現されてていろんな意味でヤバいです(ちなみに作中の××××のキャラにも元ネタがあるんですよ)。
論を進めます。
私なりの結論を言えば、この漫画のウリは嫌悪感さえ感じさせる生々しさです。
もちろん理詰めの美しさも光りますが、小説で流された部分を絵面を並び立てることで良くも悪くも補っています。
それは虐殺される死体の描写であったり、女の悪く言えば雌としての成分だったり、と、原作ではある意味「どうでもいい」「まぁそんなもんだろう」と切り捨てられたところですね。
内面から滲み出る醜さを、パッと見は整ったキャラの外見の中から見事に表現しきっていると思うので、その辺に心揺さぶられた人は小説にその感情を乗せることで二度楽しめるという寸法です。
そして、そういったモノがどうしようもなく愚かだからこそ、人は人を愛おしく思えるんじゃないかと、あまりにも人が軽く死んでいく地上五〇〇メートルの学び舎の上から神の視点に立って考えてみたりもするのです。
昨今ありがちな、ラノベ原作を同人上がりの作家が手掛けたときに多く見られがちなアレです
序盤は原作にはなかったオリジナルシーンも結構あるが(ヒロインのファンクラブがどうのこうの、とか)
それらも蛇足な部分が多いし単純に面白くない
そもそもこの飛行迷宮学園の原作自体がどちらかというとコアなファン向けで、
中途半端な画力だと本当にただの駄作に成り下がってしまう恐れがある
表紙の見慣れぬ女の子は本作のキーキャラクター憂い崎トリコで、原作既読者なら分かる通りキャラデザがかなり変わっている
他にも「なんか違うぞ」と思ったり思わなかったりなキャラもいるが、ガラッとイメチェンしてるのは1巻時点でトリコのみ
魔人の能力使用の描写が分かり易いのが良かったものの、それ以外は特に目立つところもなく
横田氏の戦闘破壊学園ダンゲロスと比較すると格段に劣る作品
戦闘破壊学園ダンゲロスの方も原作の小説、漫画共に読破しています
なんか絵の表現というか構成というか絵の力量というか・・・どこか物足りないような気がします
線が薄いんですよ線が
この漫画を読んで小説で読んだような興奮は置きませんでした
横田さんが描いてる戦闘破壊学園ダンゲロスのような作風を期待していたのに残念です
猫井 ヤスユキという人は一応は漫画家で、今まで漫画を描いてきたらしいですが、力量不足のような気がします
どういった流れで猫井 ヤスユキという人が絵を描くようになったのか?アクションコミックスでこの漫画を描くようになったのか?が理解出来ません
猫井 ヤスユキって人はダンゲロスファンなんですか?
ダンゲロスファンなんで一応は3をつけるし、2巻も買うつもりですが
猫井 ヤスユキ氏と、その担当と編集はもっとダンゲロスとはどういったものなのか勉強して欲しいで
猫井 ヤスユキ氏はともかく担当は無能と言わざるを得ないですね