
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Casa BRUTUS(カ-サブル-タス) 2017年 8月号 [動物園と水族館] 雑誌 – 2017/7/10
ZOO & AQUARIUM
センス・オブ・ワンダーに出会える!
動物園と水族館。
のびのび暮らす動物たちに会いに行こう!
ジャイアントパンダの赤ちゃん誕生に、上野動物園は沸いています。動物園と水族館は、いつも自然の不思議さに目を見張る感覚「センス・オブ・ワンダー」を呼び覚ましてくれる場所。水槽の中の見たこともない生き物の形に驚いたり、動物たちの愛らしい仕草に癒されたり……唯一無二の体験が待っている、絶対行きたい国内外の動物園と水族館をご紹介します!
●自然光あふれるガラスの水族館。「アクアマリンふくしま」
●ついに完成した都会のサバンナ。「よこはま動物園ズーラシア」
●美術館のように生き物を見せる。「ニフレル」
●動物が暮らす森へワープする。「天王寺動物園」
●陸と海のつながりを再現。「海遊館」
●九州の海の生き物が集結。「マリンワールド 海の中道」
●都心で感じる水辺の風景。「すみだ水族館」
●ビル群を飛ぶペンギンに出会う。「サンシャイン水族館」
●身近な動物の姿から自然を学ぶ。「井の頭自然文化園」
●入り江の水族館で、イルカにタッチ。「伊豆・三津シーパラダイス」
●近くで見て、ふれて、歩く。「伊豆アニマルキングダム」
●ゆらゆら夢見るクラゲ水族館。「鶴岡市立加茂水族館」
●モフモフのキツネが目前に。「蔵王キツネ村」
●世界最多種のペンギンが勢揃い。「長崎ペンギン水族館」
●日本全国おすすめリスト。
●上野動物園がすごい理由。
●動物園&水族館をめぐるデザインの話。
谷口吉生、若生謙二 etc.
●あの人の好きな動物園と水族館。
山本美月、五十嵐大介、森本千絵、池田清彦、
齋藤 槙、やきそばかおる、中村 元、たつき、岩合光昭
●tupera tupera familyと行くアドベンチャーワールド。
●専門家も注目! 世界で観るべきBEST3。
●世界で最も幸せなチューリヒ動物園へ。
【第2特集】
ハウスインダストリーズがヘンリー・フォード・ミュージアムにやって来た!
【連載】
●TOKYO NEW SCAPES NEW SCAPE
豊洲市場/写真:ホンマタカシ
●Window on the World
ソウル:高架道路がMVRDVの手で空中庭園に!
パリ:トム・ディクソンの内装で蘇った伝説のダイニング。
●長山智美 デザイン狩人/〈PETKIT〉のペットグッズ
●レストラン予報/池尻大橋 レッセ フェール
●祐真朋樹 Miracle Closet/太田市美術館・図書館
●櫻井翔のケンチクを学ぶ旅。/〈サポーズ〉の新オフィスを訪問。
●In & Out Doors/ロンドン:カリフォルニア展/東京:日本の家 1945年以降の建築と暮らし
●ほしよりこ カーサの猫村さん/夢は有名建築家からの政治家!? 新人バイトさんの意外な素顔が……。
●野村友里 春夏秋冬 おいしい手帖「冷や汁」
●MY MASTERPIECES ソニア パークの守りたいもの、伝えたいもの。/Bobby Sings Standard,のアイウェア
●ふうせんいぬ ティニーギャラリー/仲條正義『青と赤』
センス・オブ・ワンダーに出会える!
動物園と水族館。
のびのび暮らす動物たちに会いに行こう!
ジャイアントパンダの赤ちゃん誕生に、上野動物園は沸いています。動物園と水族館は、いつも自然の不思議さに目を見張る感覚「センス・オブ・ワンダー」を呼び覚ましてくれる場所。水槽の中の見たこともない生き物の形に驚いたり、動物たちの愛らしい仕草に癒されたり……唯一無二の体験が待っている、絶対行きたい国内外の動物園と水族館をご紹介します!
●自然光あふれるガラスの水族館。「アクアマリンふくしま」
●ついに完成した都会のサバンナ。「よこはま動物園ズーラシア」
●美術館のように生き物を見せる。「ニフレル」
●動物が暮らす森へワープする。「天王寺動物園」
●陸と海のつながりを再現。「海遊館」
●九州の海の生き物が集結。「マリンワールド 海の中道」
●都心で感じる水辺の風景。「すみだ水族館」
●ビル群を飛ぶペンギンに出会う。「サンシャイン水族館」
●身近な動物の姿から自然を学ぶ。「井の頭自然文化園」
●入り江の水族館で、イルカにタッチ。「伊豆・三津シーパラダイス」
●近くで見て、ふれて、歩く。「伊豆アニマルキングダム」
●ゆらゆら夢見るクラゲ水族館。「鶴岡市立加茂水族館」
●モフモフのキツネが目前に。「蔵王キツネ村」
●世界最多種のペンギンが勢揃い。「長崎ペンギン水族館」
●日本全国おすすめリスト。
●上野動物園がすごい理由。
●動物園&水族館をめぐるデザインの話。
谷口吉生、若生謙二 etc.
●あの人の好きな動物園と水族館。
山本美月、五十嵐大介、森本千絵、池田清彦、
齋藤 槙、やきそばかおる、中村 元、たつき、岩合光昭
●tupera tupera familyと行くアドベンチャーワールド。
●専門家も注目! 世界で観るべきBEST3。
●世界で最も幸せなチューリヒ動物園へ。
【第2特集】
ハウスインダストリーズがヘンリー・フォード・ミュージアムにやって来た!
【連載】
●TOKYO NEW SCAPES NEW SCAPE
豊洲市場/写真:ホンマタカシ
●Window on the World
ソウル:高架道路がMVRDVの手で空中庭園に!
パリ:トム・ディクソンの内装で蘇った伝説のダイニング。
●長山智美 デザイン狩人/〈PETKIT〉のペットグッズ
●レストラン予報/池尻大橋 レッセ フェール
●祐真朋樹 Miracle Closet/太田市美術館・図書館
●櫻井翔のケンチクを学ぶ旅。/〈サポーズ〉の新オフィスを訪問。
●In & Out Doors/ロンドン:カリフォルニア展/東京:日本の家 1945年以降の建築と暮らし
●ほしよりこ カーサの猫村さん/夢は有名建築家からの政治家!? 新人バイトさんの意外な素顔が……。
●野村友里 春夏秋冬 おいしい手帖「冷や汁」
●MY MASTERPIECES ソニア パークの守りたいもの、伝えたいもの。/Bobby Sings Standard,のアイウェア
●ふうせんいぬ ティニーギャラリー/仲條正義『青と赤』
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B072ZJ6G5M
- 出版社 : マガジンハウス; 月刊版 (2017/7/10)
- 発売日 : 2017/7/10
- 言語 : 日本語
- Amazon 売れ筋ランキング: - 264位動物・ペットの雑誌
- - 1,891位旅行・アウトドア雑誌
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たくさんの動物園、水族館がありました。プレゼントのつもりで取り寄せましたが、自分が欲しくなりました。
2017年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本全国の動物園や水族館事情(世界も)がよくわかる素敵な本でした。アドベンチャーワールドとジャイアントパンダの大ファンとして”なんでぇ~桜浜だけなのぉ~!?、双子の♀パンダちゃんは二頭揃っていればこそ!あんなにふたりくっついて可愛くてよくじゃれて遊ぶパンダはいないのに~!!桃浜が見えなくて残念!”という感じで☆マイナスです、はいm(__)m
2018年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙の可愛さに購入。リビングの壁面に他の刊と並べて飾っています。内容も面白かったです。久しぶりに動物園へ行きたくなりました♪
2017年12月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全国のさまざまな動物園の魅力を堪能できました。全部行ってみたいと思いました。
2017年7月29日に日本でレビュー済み
「なんだ、このかわいすぎる表紙は!」――。
今号の特集は「動物園と水族館。」。国内の主
要施設だけでなく、海外も含めて今、行くべき
動物園と水族館が載っています。表紙のパンダ
の親子は和歌山県白浜町のアドベンチャーラン
ドにいる良浜(らうひん)と結浜(ゆいひん)
母娘。この写真だけでも思わず手に取りたくな
る特集です。
取り上げるスペースに大小の違いはありますが、
国内外の60施設を紹介しています。
年々進化している動物や魚類の展示方法の効果
もありますが、掲載写真がとにかく迫力があっ
て実に楽しい。「蔵王キツネ村」(宮城県白石
市)や「ニフレル」(大阪府吹田市)など行っ
たことのない施設はもちろん、「よこはま動物
園ズーラシア」(横浜市)など個人的によく知
っている施設も久しぶりに行きたくなる感じで
す。写真の良さでひょっとしたら魅力は3割増
しになっているかもしれませんけど。
また、箱モノとしての施設のデザインに関連す
る読み物ページがあるのがこの雑誌の特集らし
くていい。トレンド誌などでは「この施設では
こんな動物がいる」という紹介程度の記事が多
いですが、志が高い感じです。ページ数の都合
上、簡単な紹介にとどまっている施設について
ももう少し詳しい情報が載っていたら満足度は
もっと高かったです。
今号の特集は「動物園と水族館。」。国内の主
要施設だけでなく、海外も含めて今、行くべき
動物園と水族館が載っています。表紙のパンダ
の親子は和歌山県白浜町のアドベンチャーラン
ドにいる良浜(らうひん)と結浜(ゆいひん)
母娘。この写真だけでも思わず手に取りたくな
る特集です。
取り上げるスペースに大小の違いはありますが、
国内外の60施設を紹介しています。
年々進化している動物や魚類の展示方法の効果
もありますが、掲載写真がとにかく迫力があっ
て実に楽しい。「蔵王キツネ村」(宮城県白石
市)や「ニフレル」(大阪府吹田市)など行っ
たことのない施設はもちろん、「よこはま動物
園ズーラシア」(横浜市)など個人的によく知
っている施設も久しぶりに行きたくなる感じで
す。写真の良さでひょっとしたら魅力は3割増
しになっているかもしれませんけど。
また、箱モノとしての施設のデザインに関連す
る読み物ページがあるのがこの雑誌の特集らし
くていい。トレンド誌などでは「この施設では
こんな動物がいる」という紹介程度の記事が多
いですが、志が高い感じです。ページ数の都合
上、簡単な紹介にとどまっている施設について
ももう少し詳しい情報が載っていたら満足度は
もっと高かったです。
2017年7月9日に日本でレビュー済み
動物たちが世界一幸せに暮らす
スイス・チューリヒ動物園に感動した。
たとえばゾウが
群れで暮らすミニサバンナがあり、
エサも自分でさがして食べる仕掛けになっている。
巨大なプールがあり、
水中にもぐって泳ぐゾウを見学できる。
世界中から莫大な寄付が集まって運営も極めて良好で、
園長は、ゴリラフィールドを
つくりたいと思っているという。
人間が、無人島や原始人ライフを体験できる
ヒューマンフィールドもできたら楽しそう。
スイス・チューリヒ動物園に感動した。
たとえばゾウが
群れで暮らすミニサバンナがあり、
エサも自分でさがして食べる仕掛けになっている。
巨大なプールがあり、
水中にもぐって泳ぐゾウを見学できる。
世界中から莫大な寄付が集まって運営も極めて良好で、
園長は、ゴリラフィールドを
つくりたいと思っているという。
人間が、無人島や原始人ライフを体験できる
ヒューマンフィールドもできたら楽しそう。
2017年7月10日に日本でレビュー済み
特集の[動物園と水族館。]良いです。
写真がキレイです。
それだけに、とっても魅力的に見えて
行く事の出来そうな「アクアマリンふくしま」や
「よこはま動物園ズーラシア」など『行ってみたい』と思いました。
あと「伊豆アニマルキングダム」も、動物との距離が近くて良さそう!
とか、妄想が膨らみました。
でも、写真がすごく良いので、行ってみたら『ちょっと・・・』
みたいなことが無いか、すこし心配になりました。
後半には、群馬県の太田市の新しい公営の美術館が紹介されていて
『税収が増えると、こういうものにお金がかけられるんだ』と感心しました。
写真がキレイです。
それだけに、とっても魅力的に見えて
行く事の出来そうな「アクアマリンふくしま」や
「よこはま動物園ズーラシア」など『行ってみたい』と思いました。
あと「伊豆アニマルキングダム」も、動物との距離が近くて良さそう!
とか、妄想が膨らみました。
でも、写真がすごく良いので、行ってみたら『ちょっと・・・』
みたいなことが無いか、すこし心配になりました。
後半には、群馬県の太田市の新しい公営の美術館が紹介されていて
『税収が増えると、こういうものにお金がかけられるんだ』と感心しました。
2017年7月13日に日本でレビュー済み
今月のジャケ買いの雑誌はCasa BRUTUS。
上野のパンダの赤ちゃんも気になるけど、表紙は白浜の親子。
東山動物園&名港水族館には通いにくくなったけど、関東近場にはいかないと。とりあえず、サンシャインの空飛ぶペンギンはすぐ行こう。
取り上げられている60か所のうち、行ったことあるのは15か所。
上野のパンダの赤ちゃんも気になるけど、表紙は白浜の親子。
東山動物園&名港水族館には通いにくくなったけど、関東近場にはいかないと。とりあえず、サンシャインの空飛ぶペンギンはすぐ行こう。
取り上げられている60か所のうち、行ったことあるのは15か所。