こんなことあるのかな?と不思議な「ご縁」を感じた本です。
ある日、「今を生きる」というキーワードが頭に浮かび、そんな本を読んでみたくなりました。アマゾンで検索してみると矢作直樹さんの「悩まない」がヒットしました。
興味ある内容でしたし、レビューも良かったので購入してみました。2016年7月のことです。
とても感動しました。
本を読み終えて2日後だったと思いますが、何気にツイッターを見ていると著者の矢作直樹さんが参議院選挙に出馬というのがタイムラインに流れてきました。しかも普段応援している日本のこころを大切にする党からの出馬です。
本を見つけたのも偶然、タイムラインなんてろくに見ないのに、流れているのを見つけたのもホント偶然です。
こんなことってあるんだな?と思っていたところ、翌日に私の住んでる街に選挙演説で来るというではないですか?え~~~これって偶然か???
さっそく選挙演説を聞きに行き、本にサインもいただきました。
本のレビューになってないですね(^_^;)。
生きていると色々なことがあります。特に嫌なことがあると、自分を責めてしまいがちになりますが、矢作直樹さんの本を読むと、いかに自分は恵まれているか(知足)とか、すべては必然で意味があるとか、ネガティブになりがちな心の視点をちょっと変えてくれる本だと思います。
3食ご飯が食べられて、屋根の下で眠れることだけでも(とりあえずは)幸せなことなんですよね。
矢作直樹さんの本はこの本を読んで以降、たくさん買いましたが、不思議なご縁を感じたこの本がやはり一番心にしみますね。
付箋を貼って、重要なところは鉛筆で線を引いて、いただいたサインとともにいつも側においておきたい本です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥980¥980 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: さかブックス
新品:
¥980¥980 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: さかブックス
中古品: ¥48
中古品:
¥48

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
悩まない---あるがままで今を生きる 単行本(ソフトカバー) – 2014/7/26
矢作 直樹
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥980","priceAmount":980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3kPlqxcz6WfvBQrntRSk2XcJozvJaxk61qVtK4vTP1Uv01ttVUyI0U0BcF%2FnBX6WcYCTI7ZeC%2FDJm7l7eu3Wr51rUjxr05T8u8gKOoirm01wRrSK4jn%2BO3swTA5sWk6QjnDb2jJ87N1o9PdxpZZtj%2BNcM7p2guwzeeVnc0P3MF%2BxxzdgAk4a7MikzkPsHqLJ","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥48","priceAmount":48.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"48","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3kPlqxcz6WfvBQrntRSk2XcJozvJaxk6jefpprcXslt40PHP9dRmnE2UmPkwJk1Fs7mdJMVQ%2F%2FPYBznktlTzosmOkP65tr4H9Wv99BvlrG%2BB5lwb7rJVhPQKcg2QtgXQGAw7hlqBhww7T%2FnIJQPEvb6X2RJ2GTnzZdY5LLfZQXRGI%2FAGl8iBkbk8ld2Mf2Hd","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
視点を変える。
足るを知る。
それだけで人生は輝く。
救急医療の現場で命と向き合ってきた医師が語る、
与えられた人生を、悔いを残さず生き切る秘訣。
◎物が多くなると、不自由になる。
◎あの世に持っていける財産、それはこの世での〝エピソード〟だけ。
◎「他人にできて自分にはできない」と悔しがることはない。あなたの代わりに他人がやってくれただけなのだ。
◎この社会はジグソーパズルのようなもの。ピースの形はそれぞれに違うけれど、皆に居場所があり、全部が組み合わさると一つの絵ができる。
◎「願い」には、見えないパワーが宿る。
……第一章 持たない
◎幸せも不幸せも、受け止め方しだい。
◎過去に学ぶことはあれど、こだわると益を生まないことも多いもの。
◎一つの縁を切ると、新しい縁が生まれる。
◎家族には期待せず、つかず離れず、そういうものだと思えば、大したことなく思えることも多い。
◎うまくいかないことには意味がある。
……第二章 こだわらない
◎全員が同じ意見なら、むしろ危ういと思うべき。
◎毎日、生きていること自体が修行。
◎理性ではなく直観を大切に。それが自分にとってのタイミングだからだ。
◎健康は自分の意思しだい。治療がうまくいくかどうかは、本人がどれだけ本気になるかによる。
◎やるべきことは逆算思考で見えてくる。
……第三章 思い込まない
◎うまくやろうと思うより、精一杯やってみる。
◎自分さえも客観視できるようになると、あらゆるストレスが消える。
◎「体の声を聴く」ことで、奇跡的な回復がもたらされる。
◎別れも学びの一つ。
◎自宅でも病院でも、どこで死のうが行く場所は同じ。
……第四章 心配しない
◎視点を変えれば、出口が見えてくる。
◎基本は「おかげさま」と「お互いさま」。
◎誰かに相談する時でも、答えは自分の直観で出ているはず。
◎人を許すも許さないもない。彼らも学びの時なのだ。
◎過去を悔やむのではなく、今を生きる。
……第五章 悩まない
足るを知る。
それだけで人生は輝く。
救急医療の現場で命と向き合ってきた医師が語る、
与えられた人生を、悔いを残さず生き切る秘訣。
◎物が多くなると、不自由になる。
◎あの世に持っていける財産、それはこの世での〝エピソード〟だけ。
◎「他人にできて自分にはできない」と悔しがることはない。あなたの代わりに他人がやってくれただけなのだ。
◎この社会はジグソーパズルのようなもの。ピースの形はそれぞれに違うけれど、皆に居場所があり、全部が組み合わさると一つの絵ができる。
◎「願い」には、見えないパワーが宿る。
……第一章 持たない
◎幸せも不幸せも、受け止め方しだい。
◎過去に学ぶことはあれど、こだわると益を生まないことも多いもの。
◎一つの縁を切ると、新しい縁が生まれる。
◎家族には期待せず、つかず離れず、そういうものだと思えば、大したことなく思えることも多い。
◎うまくいかないことには意味がある。
……第二章 こだわらない
◎全員が同じ意見なら、むしろ危ういと思うべき。
◎毎日、生きていること自体が修行。
◎理性ではなく直観を大切に。それが自分にとってのタイミングだからだ。
◎健康は自分の意思しだい。治療がうまくいくかどうかは、本人がどれだけ本気になるかによる。
◎やるべきことは逆算思考で見えてくる。
……第三章 思い込まない
◎うまくやろうと思うより、精一杯やってみる。
◎自分さえも客観視できるようになると、あらゆるストレスが消える。
◎「体の声を聴く」ことで、奇跡的な回復がもたらされる。
◎別れも学びの一つ。
◎自宅でも病院でも、どこで死のうが行く場所は同じ。
……第四章 心配しない
◎視点を変えれば、出口が見えてくる。
◎基本は「おかげさま」と「お互いさま」。
◎誰かに相談する時でも、答えは自分の直観で出ているはず。
◎人を許すも許さないもない。彼らも学びの時なのだ。
◎過去を悔やむのではなく、今を生きる。
……第五章 悩まない
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2014/7/26
- 寸法13.3 x 1.5 x 18.9 cm
- ISBN-104478027226
- ISBN-13978-4478027226
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 悩まない---あるがままで今を生きる
¥980¥980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,210¥1,210
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
金沢大学医学部卒業後、麻酔科、救急・集中治療、外科、内科、手術部などを経験。
1999年、東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻および工学部精密機械工学科教授に。
2001年より、東京大学大学院医学系研究科・医学部救急医学分野教授および医学部附属病院救急部・集中治療部部長として現在に至る。
1999年、東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻および工学部精密機械工学科教授に。
2001年より、東京大学大学院医学系研究科・医学部救急医学分野教授および医学部附属病院救急部・集中治療部部長として現在に至る。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

昭和31年、横浜市生まれ。昭和56年、金沢大学医学部卒業。その後、麻酔科を皮切りに救急・集中治療、内科、手術部などを経験。平成13年、東京大学大学院医学部系研究科救急医学分野教授および同医学部附属病院救急部・集中治療部部長となり、15年にわたり東大病院の総合救急診療体制の確立に尽力する。平成28年3月に任期満了退官。東京大学名誉教授。著書に『人は死なない』(バジリコ)、『おかげさまで生きる』(幻冬舎)、『日本歴史通覧?天皇の日本史』(小社刊)『日本史の深層』(扶桑社)、『「死」が怖くなくなる50の神思考』(ワニブックス)など。共著に『失われた日本人と人類の記憶』、『新型コロナウイルスへの霊性と統合』(小社刊)など。
イメージ付きのレビュー

5 星
著者の矢作直樹さんとの「ご縁」を感じた本
こんなことあるのかな?と不思議な「ご縁」を感じた本です。ある日、「今を生きる」というキーワードが頭に浮かび、そんな本を読んでみたくなりました。アマゾンで検索してみると矢作直樹さんの「悩まない」がヒットしました。興味ある内容でしたし、レビューも良かったので購入してみました。2016年7月のことです。とても感動しました。本を読み終えて2日後だったと思いますが、何気にツイッターを見ていると著者の矢作直樹さんが参議院選挙に出馬というのがタイムラインに流れてきました。しかも普段応援している日本のこころを大切にする党からの出馬です。本を見つけたのも偶然、タイムラインなんてろくに見ないのに、流れているのを見つけたのもホント偶然です。こんなことってあるんだな?と思っていたところ、翌日に私の住んでる街に選挙演説で来るというではないですか?え~~~これって偶然か???さっそく選挙演説を聞きに行き、本にサインもいただきました。本のレビューになってないですね(^_^;)。生きていると色々なことがあります。特に嫌なことがあると、自分を責めてしまいがちになりますが、矢作直樹さんの本を読むと、いかに自分は恵まれているか(知足)とか、すべては必然で意味があるとか、ネガティブになりがちな心の視点をちょっと変えてくれる本だと思います。3食ご飯が食べられて、屋根の下で眠れることだけでも(とりあえずは)幸せなことなんですよね。矢作直樹さんの本はこの本を読んで以降、たくさん買いましたが、不思議なご縁を感じたこの本がやはり一番心にしみますね。付箋を貼って、重要なところは鉛筆で線を引いて、いただいたサインとともにいつも側においておきたい本です。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入

こんなことあるのかな?と不思議な「ご縁」を感じた本です。
ある日、「今を生きる」というキーワードが頭に浮かび、そんな本を読んでみたくなりました。アマゾンで検索してみると矢作直樹さんの「悩まない」がヒットしました。
興味ある内容でしたし、レビューも良かったので購入してみました。2016年7月のことです。
とても感動しました。
本を読み終えて2日後だったと思いますが、何気にツイッターを見ていると著者の矢作直樹さんが参議院選挙に出馬というのがタイムラインに流れてきました。しかも普段応援している日本のこころを大切にする党からの出馬です。
本を見つけたのも偶然、タイムラインなんてろくに見ないのに、流れているのを見つけたのもホント偶然です。
こんなことってあるんだな?と思っていたところ、翌日に私の住んでる街に選挙演説で来るというではないですか?え~~~これって偶然か???
さっそく選挙演説を聞きに行き、本にサインもいただきました。
本のレビューになってないですね(^_^;)。
生きていると色々なことがあります。特に嫌なことがあると、自分を責めてしまいがちになりますが、矢作直樹さんの本を読むと、いかに自分は恵まれているか(知足)とか、すべては必然で意味があるとか、ネガティブになりがちな心の視点をちょっと変えてくれる本だと思います。
3食ご飯が食べられて、屋根の下で眠れることだけでも(とりあえずは)幸せなことなんですよね。
矢作直樹さんの本はこの本を読んで以降、たくさん買いましたが、不思議なご縁を感じたこの本がやはり一番心にしみますね。
付箋を貼って、重要なところは鉛筆で線を引いて、いただいたサインとともにいつも側においておきたい本です。
ある日、「今を生きる」というキーワードが頭に浮かび、そんな本を読んでみたくなりました。アマゾンで検索してみると矢作直樹さんの「悩まない」がヒットしました。
興味ある内容でしたし、レビューも良かったので購入してみました。2016年7月のことです。
とても感動しました。
本を読み終えて2日後だったと思いますが、何気にツイッターを見ていると著者の矢作直樹さんが参議院選挙に出馬というのがタイムラインに流れてきました。しかも普段応援している日本のこころを大切にする党からの出馬です。
本を見つけたのも偶然、タイムラインなんてろくに見ないのに、流れているのを見つけたのもホント偶然です。
こんなことってあるんだな?と思っていたところ、翌日に私の住んでる街に選挙演説で来るというではないですか?え~~~これって偶然か???
さっそく選挙演説を聞きに行き、本にサインもいただきました。
本のレビューになってないですね(^_^;)。
生きていると色々なことがあります。特に嫌なことがあると、自分を責めてしまいがちになりますが、矢作直樹さんの本を読むと、いかに自分は恵まれているか(知足)とか、すべては必然で意味があるとか、ネガティブになりがちな心の視点をちょっと変えてくれる本だと思います。
3食ご飯が食べられて、屋根の下で眠れることだけでも(とりあえずは)幸せなことなんですよね。
矢作直樹さんの本はこの本を読んで以降、たくさん買いましたが、不思議なご縁を感じたこの本がやはり一番心にしみますね。
付箋を貼って、重要なところは鉛筆で線を引いて、いただいたサインとともにいつも側においておきたい本です。
このレビューの画像

2018年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みやすく一気に読んでしまいました。
とても参考になりました。
とても参考になりました。
2015年3月31日に日本でレビュー済み
悩みにどう向き合うか?
あれこれと良からぬ想像をめぐらす余裕があるなら、
すぐにやれる楽しいことを想像する、行動する。
重い病気になろうとなるまいと、遅かれ早かれ死ぬのです。
いつ死んでも悔いのないよう、毎日を生きる。
人生の長さは関係ありません。
今回の人生はこれっきりです。
今回の人生でやっておきたいこと、やるべきことをやる。
生まれてから死ぬまでにした経験や出来事、自分の感情や
行動がすべて。
多くの物を持たない。
自分が死んだあと、一日で片付けが終わるのが理想。
あるがままを受け入れる。
人には出来ることと出来ないことがある。
それを忘れるから不満が高まり、争いごとが絶えないのです。
自分にダメ出ししない
そもそも誰も悪くはないのです。
そこに至るまでの間に数えきれないほどの要素が複雑に
重なってそういう結果になったのですから。
誰かを恨むといった負の想念は、同じ大きさで自分に返ってくる。
ゆがんだ感情が出てきた時は、ヘトヘトになるまで働く、体を動かす。
勝手な不信感を持たず、相手と「対面して話す」ことが大事。
こだわり=執着は、度を超すと、解決できない問題を生み、
大きな失敗を引き起こしてしまう。
すべては時間が解決する
過去の出来事は、より良い未来のために学ぶもの。
過去の栄光や業績にこだわると益を生まなくなる。
生き残るためには、守るものと手放す(変える)ものを見極める。
波長の合わない人と無理に付き合うこはない。
「いい親」にこだわるとストレスを生み、親子関係がこじれます。
カッコつけず、ありのままの自分で接すること。
家族、親子、夫婦、だれも聖人君子ではありません。
失敗だらけでいいのです。
どんな人間関係も過度に期待せず、つかず離れず、ありのままの
自分で接すること。
無理をするからストレスが生じ、不満やいざこざが生じるのです。
お互い、勝手に「こうあるべきだ」と期待して、悩んだり怒ったりしている。
私たちは、自分が置かれた場所で、色々なことを学ぶために存在している。
上手くいかないことには意味がある。
失敗しないとわからないこともある。失敗から学べることがある。
「自分のために」から抜け出し「誰かのために・世界のために」という意識になると
勝ち負けと言うレベルを卒業し、至福の喜びを感じることができる。
相対感で生きる限り、満足感も相対的なレベルで終わることになる。
人に認めてもらうよりも、仕事にやりがい、生き甲斐を
感じられる生き方をする。
毎日、生きていること自体が修行。
どこで死のうが、行く場所は同じ
私たちは皆、もとはすべて同じ。
たった一つのものから分け出たものである。
自分に出来ないことは他の人がやってくれる。
憧れる気持ちは持っても、コンプレックスを持つ必要はない。
自分がイライラする状況を把握しておけば、意図的にその状況を
回避することができる。
学びとは、誰かに言われて理解するものではなく、自分で気づくもの。
分からない人にわからせようと努力してもムダである。
伝えたいことを伝えたら、あとはその人次第です。
タバコやお酒、生活習慣にしても、改善しない人は放っておくしかない。
人生の最大の目的は、様々なことを経験することです。
出来るかできないかで悩むのではなく、やってみればいいのです。
あれこれと良からぬ想像をめぐらす余裕があるなら、
すぐにやれる楽しいことを想像する、行動する。
重い病気になろうとなるまいと、遅かれ早かれ死ぬのです。
いつ死んでも悔いのないよう、毎日を生きる。
人生の長さは関係ありません。
今回の人生はこれっきりです。
今回の人生でやっておきたいこと、やるべきことをやる。
生まれてから死ぬまでにした経験や出来事、自分の感情や
行動がすべて。
多くの物を持たない。
自分が死んだあと、一日で片付けが終わるのが理想。
あるがままを受け入れる。
人には出来ることと出来ないことがある。
それを忘れるから不満が高まり、争いごとが絶えないのです。
自分にダメ出ししない
そもそも誰も悪くはないのです。
そこに至るまでの間に数えきれないほどの要素が複雑に
重なってそういう結果になったのですから。
誰かを恨むといった負の想念は、同じ大きさで自分に返ってくる。
ゆがんだ感情が出てきた時は、ヘトヘトになるまで働く、体を動かす。
勝手な不信感を持たず、相手と「対面して話す」ことが大事。
こだわり=執着は、度を超すと、解決できない問題を生み、
大きな失敗を引き起こしてしまう。
すべては時間が解決する
過去の出来事は、より良い未来のために学ぶもの。
過去の栄光や業績にこだわると益を生まなくなる。
生き残るためには、守るものと手放す(変える)ものを見極める。
波長の合わない人と無理に付き合うこはない。
「いい親」にこだわるとストレスを生み、親子関係がこじれます。
カッコつけず、ありのままの自分で接すること。
家族、親子、夫婦、だれも聖人君子ではありません。
失敗だらけでいいのです。
どんな人間関係も過度に期待せず、つかず離れず、ありのままの
自分で接すること。
無理をするからストレスが生じ、不満やいざこざが生じるのです。
お互い、勝手に「こうあるべきだ」と期待して、悩んだり怒ったりしている。
私たちは、自分が置かれた場所で、色々なことを学ぶために存在している。
上手くいかないことには意味がある。
失敗しないとわからないこともある。失敗から学べることがある。
「自分のために」から抜け出し「誰かのために・世界のために」という意識になると
勝ち負けと言うレベルを卒業し、至福の喜びを感じることができる。
相対感で生きる限り、満足感も相対的なレベルで終わることになる。
人に認めてもらうよりも、仕事にやりがい、生き甲斐を
感じられる生き方をする。
毎日、生きていること自体が修行。
どこで死のうが、行く場所は同じ
私たちは皆、もとはすべて同じ。
たった一つのものから分け出たものである。
自分に出来ないことは他の人がやってくれる。
憧れる気持ちは持っても、コンプレックスを持つ必要はない。
自分がイライラする状況を把握しておけば、意図的にその状況を
回避することができる。
学びとは、誰かに言われて理解するものではなく、自分で気づくもの。
分からない人にわからせようと努力してもムダである。
伝えたいことを伝えたら、あとはその人次第です。
タバコやお酒、生活習慣にしても、改善しない人は放っておくしかない。
人生の最大の目的は、様々なことを経験することです。
出来るかできないかで悩むのではなく、やってみればいいのです。
2020年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
特に感銘を受けたり驚く内容があるわけではありません。医師の間の世界ではこんな感じなのかなあと思った。普通に読了という感じです。
2019年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本人として誇りと安心が持てる。
著者の顔写真を見て日本人なら納得するだろう。
その澄んだ瞳と端正な独特な風貌に。
著者の顔写真を見て日本人なら納得するだろう。
その澄んだ瞳と端正な独特な風貌に。
2016年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お釈迦様によると、人はこの世に生まれて【生老病死】の4つの苦しみ、悩みを味わう、と言われていますが、矢作氏のこの本の題名は、ズバリ「悩まない」です。日頃のストレスが首をもたげてくると、思い出してこの本を手に取ります。
悩みの最中は、「なぜ自分が?」「この悩みさえなければ!」と思いますし、なんだか余裕があるときは、悩みがあるからこそ向上心も湧いて努力もする自分になるし、と前向きになったりもします。
著者は、人は人生の大半を悩みに費やすが、いろいろ思い悩む余裕があれば「すぐにやれる(行動できる)楽しいこと」を想像することだと言います。著者が他の本でもいつも説いているように、「自分がいつ他界しても悔いが残ることのないように毎日を生き切る、当たり前のことを、いまさらながらやってみる」ことを勧めています。
第1章から第5章の5つに分かれていますが、各章の見出しを拾っていき、読む人の一番強い関心事から読み進めてもよいかと思われます。まず、「持たない」から始まり、「こだわらない」「思い込まない」「心配しない」と進んでいき、最後は「悩まない」で締められています。私の場合は、「こだわらない」と「心配しない」の章が参考になっています。
普段の人間関係では、相手と波長の合う場合は交流し、そうではない場合は交流しないようにしているという著者の意見には共感します。著者と同じく、様々な経験でこれは正しいと思えるからです。さらに、家族関係においては、あっさりと、「家族とは『役割分担』を学ぶための基礎的な場です。」家族とは「私たちが勝手に『こうあるべき』と思い込んでいるだけで、意外にゆるいチームなのです。」と述べ、家族にはこだわらないと言っているところが興味深い点です。肉親であるが故につい執着が強まり悩みが増す家族関係をあっさりと距離を置いて眺める視点は参考になります。直ぐには、そして全てすんなりとこの生き方を受け入れられなくても、この視点もあるのだと思うと心の荷が軽くなります。
著者はこの本を通して、飾りのない素の自分のままに、つまり、あるがままに生きる、ことを簡単に平易な語り口で問いかけています。
悩みの最中は、「なぜ自分が?」「この悩みさえなければ!」と思いますし、なんだか余裕があるときは、悩みがあるからこそ向上心も湧いて努力もする自分になるし、と前向きになったりもします。
著者は、人は人生の大半を悩みに費やすが、いろいろ思い悩む余裕があれば「すぐにやれる(行動できる)楽しいこと」を想像することだと言います。著者が他の本でもいつも説いているように、「自分がいつ他界しても悔いが残ることのないように毎日を生き切る、当たり前のことを、いまさらながらやってみる」ことを勧めています。
第1章から第5章の5つに分かれていますが、各章の見出しを拾っていき、読む人の一番強い関心事から読み進めてもよいかと思われます。まず、「持たない」から始まり、「こだわらない」「思い込まない」「心配しない」と進んでいき、最後は「悩まない」で締められています。私の場合は、「こだわらない」と「心配しない」の章が参考になっています。
普段の人間関係では、相手と波長の合う場合は交流し、そうではない場合は交流しないようにしているという著者の意見には共感します。著者と同じく、様々な経験でこれは正しいと思えるからです。さらに、家族関係においては、あっさりと、「家族とは『役割分担』を学ぶための基礎的な場です。」家族とは「私たちが勝手に『こうあるべき』と思い込んでいるだけで、意外にゆるいチームなのです。」と述べ、家族にはこだわらないと言っているところが興味深い点です。肉親であるが故につい執着が強まり悩みが増す家族関係をあっさりと距離を置いて眺める視点は参考になります。直ぐには、そして全てすんなりとこの生き方を受け入れられなくても、この視点もあるのだと思うと心の荷が軽くなります。
著者はこの本を通して、飾りのない素の自分のままに、つまり、あるがままに生きる、ことを簡単に平易な語り口で問いかけています。
2019年2月11日に日本でレビュー済み
ところどころにいいと思える記述もありました。
しかし、ちょっと言葉に配慮が足りないのでは思える記述もありました。
これから先のことを悪く考えるなという記述がありました。
悪く考える人も無意識で考えてしまうのであり、好きで悪く考えるのではありません。
悪く考えないようにするにはどうしたらいいのかを述べるのが、自己啓発の本の役目だと思います。
ただ単に悪く考えるなというだけの浅はかな内容なら、本にしないでください。
しかし、ちょっと言葉に配慮が足りないのでは思える記述もありました。
これから先のことを悪く考えるなという記述がありました。
悪く考える人も無意識で考えてしまうのであり、好きで悪く考えるのではありません。
悪く考えないようにするにはどうしたらいいのかを述べるのが、自己啓発の本の役目だと思います。
ただ単に悪く考えるなというだけの浅はかな内容なら、本にしないでください。