プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥770¥770 税込
ポイント: 116pt
(15%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥770¥770 税込
ポイント: 116pt
(15%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
精神科医が教える50歳からの人生を楽しむ老後術 (だいわ文庫) 文庫 – 2011/6/10
保坂 隆
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥770","priceAmount":770.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"770","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"7kjzJtHxNHUNnVnpDLu%2FA5pRzlTTIiXMsV7UNM52fbkhWNfFIba0qlOmsI1uiSnsJdg7iYOecWrEbJDJ%2Fzs7yGs6kRqGZWbV1ckl%2BumZjspSKwKzhQUsIKBI9umCoE4TUnl16OM00dY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"7kjzJtHxNHUNnVnpDLu%2FA5pRzlTTIiXMkO4O01nRL1tfCtFGWNw5ya8wONoOX4uqz3d2BlUHcqbsyFcxAV6%2FNKoHbgnXXBUqWo0tbNu%2BtStT8TOCX%2B%2FCXqXBoZuutE0vjdtXxevzKnpevkLpCg7tT88YHTvAckDi8PM9hZLjFSnLnyvp0oN3EA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
いくつになっても若さを感じる人の秘訣がここにある!
・生きがい探しで慌てない
・余分なモノを持たない
・他人の生き方と比べない
心から満足できる人生がやってくるヒント満載
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2011/6/10
- 寸法10.8 x 1.2 x 15.1 cm
- ISBN-104479303405
- ISBN-13978-4479303404
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 精神科医が教える50歳からの人生を楽しむ老後術 (だいわ文庫)
¥770¥770
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥880¥880
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥770¥770
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
50歳からの時間は「おまけ」でも「余白」でもない。人生で一番輝くとき!
老後の入り口でひとり寂しく悩まないための生き方を指南。
老後の入り口でひとり寂しく悩まないための生き方を指南。
*いくつになっても「若さを感じる人」の秘訣
*人にたよらず「人生を充実させる」自分磨き
*「いい人間関係づくり」のちょっとしたコツ
*人生の節目にしておきたい「大そうじ」
*「いつまでも元気な体」をつくる健康習慣
*老いを思いきり楽しむ「心の持ち方」
人生に「楽しいこと」がもっともっとふえる!
著者について
東海大学医学部教授(精神医学)。聖路加国際病院精神腫瘍科医長。日本総合病院精神医学会理事、日本サイコオンコロジー学会理事、日本ヘルスサポート学会理事、日本スポーツ精神医学会理事。日本医師会認定産業医。日本体育協会認定スポーツ医。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学精神科へ留学。2003年より東海大学医学部教授。著書には『精神科医が教える 心の疲れがたまったときに読む本』(だいわ文庫)、『「プチストレス」にさよならする本』(監修、PHP研究所)、『「頭がいい人」は脳をどう鍛えたか』(編著、中公新書ラクレ)、『「ひとり老後」の楽しみ方』(監修、経済界)、『老いを愉しむ言葉』(編著、朝日新聞出版)などがある。
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2011/6/10)
- 発売日 : 2011/6/10
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 224ページ
- ISBN-10 : 4479303405
- ISBN-13 : 978-4479303404
- 寸法 : 10.8 x 1.2 x 15.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 418,024位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 556位だいわ文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
50代に入ったので買って読んだのですが、読んだ結果として正直なところ読む必要はなかったと思いました。この本自体がどうこうではなく、まだまだ50代くらいで老後という言葉を意識するのに違和感が払拭できなかったのと、先のわからなくなっている現代で、今の現役老年のように少なくとも安定した年金がもらえるかなんて甘いことも考えられず、自分自身としても死ぬまで歩けて報酬の有無に関係なく何か働きたいと考えていると、どうしても老後という語に実感が持てず結局自身の考え次第と思えたからです。そのように再確認させてもらえた点では読んだ意味がありました。以上
2014年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
心落ち着けて本を静かに読む
これが最近の休憩時間です
まだ40代ですがこれくらいから読んでもいい本でした
これが最近の休憩時間です
まだ40代ですがこれくらいから読んでもいい本でした
2014年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とてもまともで正当なご意見ばかりでした。また、著者の謙虚な態度と言い回しに好感を持ち尊敬を覚えました。
しかしそれ故、はっと気づかされる発見とか新鮮な視点とかはありませんでした。この数年すでにこの手を本を100冊以上も読んできたからでしょう。著者のせいではありません。
しかしそれ故、はっと気づかされる発見とか新鮮な視点とかはありませんでした。この数年すでにこの手を本を100冊以上も読んできたからでしょう。著者のせいではありません。
2015年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普通なことが書いてた感じで途中でやめた。
また機会があれば続きを読むつもり。
また機会があれば続きを読むつもり。
2015年7月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
感心するところが多々あり、筆者の思いも伝わり楽しく読めました。
2013年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人生を楽しむ・・そのままズバリ!何度も読み返せる楽しみがある。
2013年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みやすく、わかりやすく書かれた本。本の状態も非常に良かったです。
2020年12月13日に日本でレビュー済み
老後の人生を楽しむためには50歳くらいから始める必要があるのはわかるが、既に老後生活に入っている方に大きく比重が置かれている内容だ。一般に述べられていることが多く目新しいものもなく、55歳の私には退屈な内容が多い。しかし、人と比べない、程よい距離感、「生きがい、生きがい」と肩ひじを張らない、生きがい症候群という病、死に光、などといった点は参考になった。