
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本の伝統色を愉しむ ―季節の彩りを暮らしに― 単行本 – 2014/6/13
世界中から絶賛されるニッポンの文化を楽しむ!
桜色、東雲色、新橋色、藍色、裏葉色、
藤黄、茜色、朽葉色、鳶色、利休鼠、
鉄紺……、日本には数百種類もの色が、
美しい名称とともに伝えられています。
季節の移り変わりを自然から感じ取り、
その彩りを日々の暮らしに取り入れる――。
日本には微妙に違う色合いを見分ける感性と、
色を表現する美しい言葉があります。
本書では厳選百六十色を詳しく紹介しています。
桜色、東雲色、新橋色、藍色、裏葉色、
藤黄、茜色、朽葉色、鳶色、利休鼠、
鉄紺……、日本には数百種類もの色が、
美しい名称とともに伝えられています。
季節の移り変わりを自然から感じ取り、
その彩りを日々の暮らしに取り入れる――。
日本には微妙に違う色合いを見分ける感性と、
色を表現する美しい言葉があります。
本書では厳選百六十色を詳しく紹介しています。
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社東邦出版
- 発売日2014/6/13
- ISBN-104809412326
- ISBN-13978-4809412325
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
監修:長澤陽子
カラー教室ハルモニア主宰。IT業界からカラー業界へ。日本の伝統色と出会い、色彩・色名の美しさに惹かれ、独自に研究を開始する。その後、行政施設やカルチャー教室などで、日本の四季と伝統色を組み合わせた講座を開催。2012年6月よりカラーコラム「色彩通信」を執筆開始。AFT認定色彩講師。非常勤専門学校カラー講師、行政施設主催カラー講師など。
絵:エヴァーソン朋子
大阪芸術大学デザイン学科卒業後、大阪のデザイン制作会社勤務。その後フリーランスに。書籍、雑誌、広告などのイラストレーションの仕事を手がける。結婚後、夫の出身国、南アフリカで始めた陶芸も作品発表している。
カラー教室ハルモニア主宰。IT業界からカラー業界へ。日本の伝統色と出会い、色彩・色名の美しさに惹かれ、独自に研究を開始する。その後、行政施設やカルチャー教室などで、日本の四季と伝統色を組み合わせた講座を開催。2012年6月よりカラーコラム「色彩通信」を執筆開始。AFT認定色彩講師。非常勤専門学校カラー講師、行政施設主催カラー講師など。
絵:エヴァーソン朋子
大阪芸術大学デザイン学科卒業後、大阪のデザイン制作会社勤務。その後フリーランスに。書籍、雑誌、広告などのイラストレーションの仕事を手がける。結婚後、夫の出身国、南アフリカで始めた陶芸も作品発表している。
登録情報
- 出版社 : 東邦出版 (2014/6/13)
- 発売日 : 2014/6/13
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 176ページ
- ISBN-10 : 4809412326
- ISBN-13 : 978-4809412325
- Amazon 売れ筋ランキング: - 391,659位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 53,994位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前購入しましたが、友人に貸したままだったので、読みたくなって再度購入。色の由来がわかってとても楽しい一冊です。人間の色に対する思いが伝わってくるようで、何度も読み返しています。
2017年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
色が和言葉でひとつひとつ丁寧に説明されていて、
とても綺麗な絵とともに、
勉強になりました。
重たく大事な本の一冊に加わり
作者様に大変に感謝申し上げます!
素晴らしいです。
とても綺麗な絵とともに、
勉強になりました。
重たく大事な本の一冊に加わり
作者様に大変に感謝申し上げます!
素晴らしいです。
2016年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コンディションは「非常に良い」とありましたが少し気になるところがありました。
許容範囲内ですが…
内容はその色に関する由来や文学等も載っていてとても楽しく読めました。
許容範囲内ですが…
内容はその色に関する由来や文学等も載っていてとても楽しく読めました。
2015年12月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みづらくはありますが
日本古来の色の良い名を知りたかったので
満足です。
飾っているだけでも満足なので
☆5つです
日本古来の色の良い名を知りたかったので
満足です。
飾っているだけでも満足なので
☆5つです
2018年9月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めて色のことを知りたい方には、さっと読めて良いかもしれません。
もっと深い内容を期待していたので、かなり期待外れでした。この価格の本だとこの位なのかな。
もっと深い内容を期待していたので、かなり期待外れでした。この価格の本だとこの位なのかな。
2015年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
伝統色には興味がありましたが
どの色をその名前で呼んでいるのかはいまいちわからない本が多かったのですが
この本は違います
その色を使っている身近なものはこれと教えてくれるので
覚えた色の名前を何かを見たときに使えるようになれそうです
季節も感じられるとても素敵な本です
どの色をその名前で呼んでいるのかはいまいちわからない本が多かったのですが
この本は違います
その色を使っている身近なものはこれと教えてくれるので
覚えた色の名前を何かを見たときに使えるようになれそうです
季節も感じられるとても素敵な本です
2014年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
絵手紙を嗜む母へのプレゼントに購入しました。
四季折々の習わしや風物詩、花や生き物を「色」でまとめるなんて新しい!
母に渡す前についつい読みふけってしまいました。
それぞれの伝統色の成り立ちなども分かりやすい。
日本人の繊細さ、日本という国の季節の豊かさを学べる良本です。
もちろん母も「これでしばらくネタには困らないわー」と喜ばれました。
四季折々の習わしや風物詩、花や生き物を「色」でまとめるなんて新しい!
母に渡す前についつい読みふけってしまいました。
それぞれの伝統色の成り立ちなども分かりやすい。
日本人の繊細さ、日本という国の季節の豊かさを学べる良本です。
もちろん母も「これでしばらくネタには困らないわー」と喜ばれました。
2016年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本の伝統色の由来や、それに関わる食べ物、植物、風物などなど、、が優しいイラストで描かれていて、
とても美しく、読み応えがあって良いと思います。
ただ、わたしはデザイナーで、もっとそのそれぞれの色の色味が鮮明に
カラーチャート的に見比べられるようなページなどがあると嬉しかったです。
それでも、買って損はない一品だと思います。
とても美しく、読み応えがあって良いと思います。
ただ、わたしはデザイナーで、もっとそのそれぞれの色の色味が鮮明に
カラーチャート的に見比べられるようなページなどがあると嬉しかったです。
それでも、買って損はない一品だと思います。