プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 53pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 53pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥236
中古品:
¥236

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
南北朝動乱 太平記の時代がすごくよくわかる本 (じっぴコンパクト新書) 新書 – 2017/5/31
水野 大樹
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥880","priceAmount":880.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"880","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"eSHHO2uiiK4Ms0pNvgWtPt8f0aOfpvF0ODZ7L1moXUaCa9boRHYjpYJETbpap%2Fe4la0GNsIjSjIU2fNuY4IApqv4XULZ560zsf9uzItXd3HIfDnzvqAGjkTl%2B%2BWZ1XiGsRM9aBx6rJc%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥236","priceAmount":236.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"236","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"eSHHO2uiiK4Ms0pNvgWtPt8f0aOfpvF0U58lMaKiZr9NfF7FZZtEGS83GE8%2FI9rPRvIpeq2UeF6CAxU%2F6aR7oWPpsYWGAt%2FEPY2rntoUdS6Aw6Ihrz6p1Ds%2FJK1HpF8X%2B7prpQu7W0UfSZiokZrw84N2HC4GUKSyLSvllgrdWtVgPPcQOguxFOcbVOEBtYVA","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
日本史上唯一! 二人の天皇が並立!
なぜ、皇統は分裂状態したのか!?
天皇、公家、武士……、国を二分した56年を追う!
日本史のいける室町時代は地味な扱いであり、
学校の授業でもあまり時間をかけて教えられずに、スッと抜けてしまっている人が多い。
しかし、「応仁の乱」ブームにより、室町時代にスポットが当てられつつある。
本書は鎌倉幕府の滅亡から南北朝の動乱までを書いた文学作品「太平記」を、
地図、図版、などを用いて、わかりやすく解説。
鎌倉時代滅亡から室町幕府開幕までの南北朝時代の混沌とした変遷を、
忠義や裏切り、野心など実に人間らしく生々しい登場人物評とともに紹介していく。
【本書の内容】
■第1章 南北朝動乱前夜─鎌倉幕府の衰退
鎌倉幕府とは何だったのか?
動乱の導火線となった「両統迭立」とは?
鎌倉幕府を弱体化させた「内管領」とは?
南北朝時代の主役・後醍醐天皇の登場
鎌倉幕府の政治体制「得宗専制政治」とは?
元寇って南北朝の動乱に関係あるの?
鎌倉幕府と御家人の関係を知っておこう
鎌倉幕府滅亡の要因「内管領」の腐敗
執権・北条高時は本当に“ダメ執権"だったのか?
後醍醐天皇討幕計画とは?(正中の変)
■第2章扉 鎌倉幕府滅亡! ─幕府滅亡の真実
後醍醐天皇による二度目の倒幕計画が発覚
太平記のヒーロー・楠木正成の登場!
笠置山・赤坂の戦いで天皇軍敗北
慎重に処分した幕府の戦後処理
護良親王の策動
楠木正成が再び挙兵! 河内国南部を制圧
本格的な戦闘がはじまる! 赤坂・千早城の戦い
天皇が隠岐を脱出
播磨国赤松軍と天皇側近・千種軍が入京
足利尊氏、出陣!
六波羅探題陥落!
新田義貞、出陣!
小手指原、久米川で幕府と義貞が激突!
分倍河原の戦いで新田軍が大勝
新田義貞が稲村ケ崎を突破
鎌倉の戦いと幕府の滅亡
■第3章 建武の新政の失敗と尊氏の台頭──後醍醐天皇は何を見誤ったか?
後醍醐天皇の失政と護良親王の失脚
腹心・西園寺公宗が天皇を裏切る!
尊氏出陣! 北条軍が敗走!
尊氏が天皇に反旗!
尊氏敗北! 尊氏軍は九州へ
多々良浜の戦いで尊氏が圧勝!
楠木正成、湊川に散る!
■第4章 朝廷が南北に分裂! ─南北朝の動乱の幕開け
尊氏がもう一人の天皇を擁立!
尊氏が建武式目を発布、実質的に幕府を開く
金ヶ崎の戦いで義貞が敗走!
公家将軍・北畠顕家が上洛!
石津の戦いで顕家戦死!
藤島の戦いで義貞が戦死!
尊氏が征夷大将軍に就任、南朝では後醍醐天皇が死す
関東の動向と懐良親王の動き
幕府が関東を制圧! 北畠親房は吉野に帰る
四條畷で南朝が敗北、南朝は吉野を放棄
観応の擾乱勃発! 高師直一族が滅亡!
足利尊氏と足利直義が対立! 直義毒殺!
京都を奪還した南朝が息を吹き返す!
南朝がまたしても京都を奪還!
南朝勢力衰退のなか九州南朝が奮闘
高まる南北和睦論
南北朝合一と欺かれた南朝
■第5章 南北朝の動乱をもっと知るための人物事典
後醍醐天皇/足利尊氏/足利直義/足利直冬/新田義貞/楠木正成/名和長年/
菊池武光/護良親王/懐良親王/北畠親房/北畠顕家/高師直/佐々木道誉/
赤松則村/脇屋義助
なぜ、皇統は分裂状態したのか!?
天皇、公家、武士……、国を二分した56年を追う!
日本史のいける室町時代は地味な扱いであり、
学校の授業でもあまり時間をかけて教えられずに、スッと抜けてしまっている人が多い。
しかし、「応仁の乱」ブームにより、室町時代にスポットが当てられつつある。
本書は鎌倉幕府の滅亡から南北朝の動乱までを書いた文学作品「太平記」を、
地図、図版、などを用いて、わかりやすく解説。
鎌倉時代滅亡から室町幕府開幕までの南北朝時代の混沌とした変遷を、
忠義や裏切り、野心など実に人間らしく生々しい登場人物評とともに紹介していく。
【本書の内容】
■第1章 南北朝動乱前夜─鎌倉幕府の衰退
鎌倉幕府とは何だったのか?
動乱の導火線となった「両統迭立」とは?
鎌倉幕府を弱体化させた「内管領」とは?
南北朝時代の主役・後醍醐天皇の登場
鎌倉幕府の政治体制「得宗専制政治」とは?
元寇って南北朝の動乱に関係あるの?
鎌倉幕府と御家人の関係を知っておこう
鎌倉幕府滅亡の要因「内管領」の腐敗
執権・北条高時は本当に“ダメ執権"だったのか?
後醍醐天皇討幕計画とは?(正中の変)
■第2章扉 鎌倉幕府滅亡! ─幕府滅亡の真実
後醍醐天皇による二度目の倒幕計画が発覚
太平記のヒーロー・楠木正成の登場!
笠置山・赤坂の戦いで天皇軍敗北
慎重に処分した幕府の戦後処理
護良親王の策動
楠木正成が再び挙兵! 河内国南部を制圧
本格的な戦闘がはじまる! 赤坂・千早城の戦い
天皇が隠岐を脱出
播磨国赤松軍と天皇側近・千種軍が入京
足利尊氏、出陣!
六波羅探題陥落!
新田義貞、出陣!
小手指原、久米川で幕府と義貞が激突!
分倍河原の戦いで新田軍が大勝
新田義貞が稲村ケ崎を突破
鎌倉の戦いと幕府の滅亡
■第3章 建武の新政の失敗と尊氏の台頭──後醍醐天皇は何を見誤ったか?
後醍醐天皇の失政と護良親王の失脚
腹心・西園寺公宗が天皇を裏切る!
尊氏出陣! 北条軍が敗走!
尊氏が天皇に反旗!
尊氏敗北! 尊氏軍は九州へ
多々良浜の戦いで尊氏が圧勝!
楠木正成、湊川に散る!
■第4章 朝廷が南北に分裂! ─南北朝の動乱の幕開け
尊氏がもう一人の天皇を擁立!
尊氏が建武式目を発布、実質的に幕府を開く
金ヶ崎の戦いで義貞が敗走!
公家将軍・北畠顕家が上洛!
石津の戦いで顕家戦死!
藤島の戦いで義貞が戦死!
尊氏が征夷大将軍に就任、南朝では後醍醐天皇が死す
関東の動向と懐良親王の動き
幕府が関東を制圧! 北畠親房は吉野に帰る
四條畷で南朝が敗北、南朝は吉野を放棄
観応の擾乱勃発! 高師直一族が滅亡!
足利尊氏と足利直義が対立! 直義毒殺!
京都を奪還した南朝が息を吹き返す!
南朝がまたしても京都を奪還!
南朝勢力衰退のなか九州南朝が奮闘
高まる南北和睦論
南北朝合一と欺かれた南朝
■第5章 南北朝の動乱をもっと知るための人物事典
後醍醐天皇/足利尊氏/足利直義/足利直冬/新田義貞/楠木正成/名和長年/
菊池武光/護良親王/懐良親王/北畠親房/北畠顕家/高師直/佐々木道誉/
赤松則村/脇屋義助
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社実業之日本社
- 発売日2017/5/31
- ISBN-104408337005
- ISBN-13978-4408337005
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 南北朝動乱 太平記の時代がすごくよくわかる本 (じっぴコンパクト新書)
¥880¥880
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥836¥836
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥946¥946
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り16点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1973年生まれ。青山学院大学卒業。出版社勤務を経て、歴史ライターとして独立。著書に『室町時代人物事典』(新紀元社)、『歴史入門 真田一族のすべて』(スタンダーズ)、『「拷問」「処刑」の日本史』(カンゼン)、『戦国時代前夜 応仁の乱がすごくよくわかる本』(実業之日本社)など。
登録情報
- 出版社 : 実業之日本社 (2017/5/31)
- 発売日 : 2017/5/31
- 言語 : 日本語
- 新書 : 224ページ
- ISBN-10 : 4408337005
- ISBN-13 : 978-4408337005
- Amazon 売れ筋ランキング: - 208,082位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 75位じっぴコンパクト新書
- - 812位アジア史
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文芸的、感情的な表現はなく、やや味気がない書き方ですが、南北朝時代の史実の流れを丁寧に細かくまとめている一冊です。一読に値します。
2021年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当に、この本は、南北朝時代50年の事柄が、良くわかります。太平記の話が、良く理解出来るように項目別に、書かれてます。主要人物も、どういう人物かも、わかりやすいです。ちょうど、BSで、大河ドラマ、[太平記」が再放送されてた後に、この本を買いました。
2019年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
鎌倉幕府の滅亡までは詳しくていい反面、南北朝時代は年表と合わせながら読んでますが、登場する人物がかなり多く、別の本 として観応の擾乱が無いと全体的な流れが掴みにくい書き方であり、人物や重要なポイントを太字にして欲しかったです。なので、文字の大きさと構成から星3にしました。
2018年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
よく整理して書かれていると思います。タイトルどうりです。まあ、太平記モノの本を立て続けに3作読んだ3番目なので、もうお腹いっぱいです。