なかなか手に入らない貴重な本です。
安価で綺麗な状態で購入出来て嬉しく思っています。
内容も西洋占星術を深めることができます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
運命を導く東京星図: Tokyo Horoscope 単行本 – 2003/12/1
松村 潔
(著)
サビアン占星術の第一人者・松村潔先生が、皇居を中心とした都心に星図を重ね解読した、東京それぞれの街が持つ運命と性格。
- 本の長さ207ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2003/12/1
- ISBN-104478732728
- ISBN-13978-4478732724
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
サビアン占星術の第一人者が、皇居を中心とした都心に星図を重ね解読した、東京それぞれの街が持つ運命と性格を大公開。あなたが「住む・遊ぶ・働く」べき場所が必ず見つかる!
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年11月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
'03年12月11日第1刷発行本。東京という都市が誕生した時間、すなわち出生
時間を、明治天皇が京都から遷都してきた時点と捉え、これをベースに作ったホロス
コープを東京という都市のネイタル・チャートとみなし、東京という都市の深層に迫ろう
−著者の言葉を引用させてもらえれば、「もっと東京をしゃぶりつくそう」−という
のが本書のねらいである。
レヴュアーいわく、西洋占星術を学ぶ方で、本書をかの中沢新一『アース・ダイバー
』とともに、東京にかんする著書として傑作、と述べた方がいるが、それは占星術を
学ぶ者からすれば、至極当然であり、本来もっと評価されるべき、著者ならではの一
大発見に基づく一冊なのである。
上記ホロスコープに拠り、東京は12の区域、すなわち12サイン毎に分けられ、
詳述される(〜p.191)。区分けされたエリア・町をそれぞれ、サインの性質や
其処に入る天体毎に行う検証はもとより、"World-Class Sabian Astrologer"でもある、
著者ならではの、町々をサビアン度数毎に行う検証はまさに圧巻である。
それらは具体的に挙げたらきりがないが、例えば平将門の首塚(乙女16°)とその
対向位置にある仙寿院トンネル(魚16°)などは、こじつけにしては出来過ぎ、との
思いを抱かざるをえぬものである。
「東京星図の使い方/あなたの開運エリアがわかる『東京テスト』」(p.192〜204)
は、占星術のみならず、様々な神秘思想迄を、私達の実人生に有益なものへと落とし
込む事を常に考えておられる、著者ならではの楽しいガイドである。
尚これは後日談であるが、著者は自身の旧ホムペで「秋葉原(=天秤エリア)の部分
は調子に乗りすぎた、といわれた」としているが、'11年現在のかの街の繁栄ぶりを
みると、あながちそうでもない、寧ろその先見性は秀逸ですらある、というのがレヴュ
アーの考えであるがいかがなものであろう。
時間を、明治天皇が京都から遷都してきた時点と捉え、これをベースに作ったホロス
コープを東京という都市のネイタル・チャートとみなし、東京という都市の深層に迫ろう
−著者の言葉を引用させてもらえれば、「もっと東京をしゃぶりつくそう」−という
のが本書のねらいである。
レヴュアーいわく、西洋占星術を学ぶ方で、本書をかの中沢新一『アース・ダイバー
』とともに、東京にかんする著書として傑作、と述べた方がいるが、それは占星術を
学ぶ者からすれば、至極当然であり、本来もっと評価されるべき、著者ならではの一
大発見に基づく一冊なのである。
上記ホロスコープに拠り、東京は12の区域、すなわち12サイン毎に分けられ、
詳述される(〜p.191)。区分けされたエリア・町をそれぞれ、サインの性質や
其処に入る天体毎に行う検証はもとより、"World-Class Sabian Astrologer"でもある、
著者ならではの、町々をサビアン度数毎に行う検証はまさに圧巻である。
それらは具体的に挙げたらきりがないが、例えば平将門の首塚(乙女16°)とその
対向位置にある仙寿院トンネル(魚16°)などは、こじつけにしては出来過ぎ、との
思いを抱かざるをえぬものである。
「東京星図の使い方/あなたの開運エリアがわかる『東京テスト』」(p.192〜204)
は、占星術のみならず、様々な神秘思想迄を、私達の実人生に有益なものへと落とし
込む事を常に考えておられる、著者ならではの楽しいガイドである。
尚これは後日談であるが、著者は自身の旧ホムペで「秋葉原(=天秤エリア)の部分
は調子に乗りすぎた、といわれた」としているが、'11年現在のかの街の繁栄ぶりを
みると、あながちそうでもない、寧ろその先見性は秀逸ですらある、というのがレヴュ
アーの考えであるがいかがなものであろう。
2017年4月17日に日本でレビュー済み
星のめぐりによって、その土地のストーリーを知り、自分にぴったりな住まいや職場のエリア、開運エリア、癒しのエリアなど見つけてみようという一冊である。
西洋占星術の第一人者である著者は、人にも生年月日があるように都市にも生まれた日があるという。東京の誕生日は、1869年5月9日明治天皇が江戸城に入場した日として、出生図(ホロスコープ)を作成。
「東京都の地図」と「東京の出生図」を、皇居を中心に重ね合わせる。良く知っているはずの23区が、12星座ごとに12の現場(ハウス)に区切られ、10個の天体が配置される。まったく新しい地図に見えてくる。
まず地域やランドマークが、星座や天体の象意と符合している不思議に驚く。例えば、老人という象意を持つ土星が、お婆ちゃんの原宿巣鴨エリアにある。社会的な立ち位置や創造性を表す太陽は、東京タワーにぴったりと位置している。まるで星図を知っていて建設したかのような、現実との奇妙な一致がある。
この本のメソッドで、信州の某市の星図を作成してみたことがある。都市の誕生日をいつにするのか、歴史を紐解き何パターンか星図を作成してみた。その星図では、正義や公平さをつかさどる天秤座エリアに裁判所、高等教育を表す射手座地区に大学や大学院が集まっており、星と土地の不思議なめぐりあわせを感じたものである。友人と星図を片手に、のんびりと検証しながらの散策は楽しい思い出だ。
この本が出版された2003年当時はなかったが、最近ではWEBサイトで簡単に出生図が作成できるようになった。東京星図に、自分自身の出生図も重ね合わせみると、一層楽しむことができる。都市の星図を片手に、自分だけのお気に入りの東京を探しに出かけませんか。
西洋占星術の第一人者である著者は、人にも生年月日があるように都市にも生まれた日があるという。東京の誕生日は、1869年5月9日明治天皇が江戸城に入場した日として、出生図(ホロスコープ)を作成。
「東京都の地図」と「東京の出生図」を、皇居を中心に重ね合わせる。良く知っているはずの23区が、12星座ごとに12の現場(ハウス)に区切られ、10個の天体が配置される。まったく新しい地図に見えてくる。
まず地域やランドマークが、星座や天体の象意と符合している不思議に驚く。例えば、老人という象意を持つ土星が、お婆ちゃんの原宿巣鴨エリアにある。社会的な立ち位置や創造性を表す太陽は、東京タワーにぴったりと位置している。まるで星図を知っていて建設したかのような、現実との奇妙な一致がある。
この本のメソッドで、信州の某市の星図を作成してみたことがある。都市の誕生日をいつにするのか、歴史を紐解き何パターンか星図を作成してみた。その星図では、正義や公平さをつかさどる天秤座エリアに裁判所、高等教育を表す射手座地区に大学や大学院が集まっており、星と土地の不思議なめぐりあわせを感じたものである。友人と星図を片手に、のんびりと検証しながらの散策は楽しい思い出だ。
この本が出版された2003年当時はなかったが、最近ではWEBサイトで簡単に出生図が作成できるようになった。東京星図に、自分自身の出生図も重ね合わせみると、一層楽しむことができる。都市の星図を片手に、自分だけのお気に入りの東京を探しに出かけませんか。
2011年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み物として、とても興味深いです。
しかし、厳密にはサビアンシンボルの位置とその象意の表れとされる場所には、開きがあります。取り上げられている町は、地理的にひとかたまりの場所であり、それはサビアンの位置からすると、場合によっては10度ぐらいの開きがあります。
(サビアンシンボルは1度ずつに異なった意味があります。)
さらに、この本のもととなる論理がそのまま当てはまるとすると、サビアンの象意は、皇居から見て放射状に展開していないといけないのですが、実際にその象意が現われているのは一箇所でしかありません。なぜその影響はそのポイントでととどまり、その先に展開しないのでしょうか。そういったことは究明されていません。
ただし、人間が集団的に見せる行動のパターンというのはあると思いますから、
そういった深層心理的な何かがこの話の裏にはあるのかもしれません。
サビアンの表れとか、実証とか考えないで、楽しく読む本だと思います。
しかし、厳密にはサビアンシンボルの位置とその象意の表れとされる場所には、開きがあります。取り上げられている町は、地理的にひとかたまりの場所であり、それはサビアンの位置からすると、場合によっては10度ぐらいの開きがあります。
(サビアンシンボルは1度ずつに異なった意味があります。)
さらに、この本のもととなる論理がそのまま当てはまるとすると、サビアンの象意は、皇居から見て放射状に展開していないといけないのですが、実際にその象意が現われているのは一箇所でしかありません。なぜその影響はそのポイントでととどまり、その先に展開しないのでしょうか。そういったことは究明されていません。
ただし、人間が集団的に見せる行動のパターンというのはあると思いますから、
そういった深層心理的な何かがこの話の裏にはあるのかもしれません。
サビアンの表れとか、実証とか考えないで、楽しく読む本だと思います。
2004年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
~~~*こういう発想、、よいかもしれない、、遊び心もあるし。
1冊は、、遠方の家族にプレゼントした。仕事の性質上、取り巻きなどを同伴して外遊する人だから、ちょうど自分の手元に届いて手にしたこの本の帯に;「必ず見つかる、あなたが「住む,遊ぶ、働く」べき場所」とあったのでピンときた。さっそく配送依頼。
(!)持ち歩~~~~きやすいサイズ。
(2)こんな発送で本にしたユニークさが好い。
(3)娯楽の一環として笑いながら楽しめそうだ。
そして、東京を12星座エリアに区分して、なかなかていねいに説いている。詳しくは目を通していただくとして、外出も違った味わいとなるだろう。こん~~な遊び心はいいものです。~
1冊は、、遠方の家族にプレゼントした。仕事の性質上、取り巻きなどを同伴して外遊する人だから、ちょうど自分の手元に届いて手にしたこの本の帯に;「必ず見つかる、あなたが「住む,遊ぶ、働く」べき場所」とあったのでピンときた。さっそく配送依頼。
(!)持ち歩~~~~きやすいサイズ。
(2)こんな発送で本にしたユニークさが好い。
(3)娯楽の一環として笑いながら楽しめそうだ。
そして、東京を12星座エリアに区分して、なかなかていねいに説いている。詳しくは目を通していただくとして、外出も違った味わいとなるだろう。こん~~な遊び心はいいものです。~
2006年1月18日に日本でレビュー済み
この本が書かれたのは2003年ということですが、東京都に関する予言の的中率には目を見張るものがあります。
まず牡羊座20度エリアに属する六本木ヒルズ。すでに「ヒルズ族」の出現を的確に予想しています。
それから天秤座エリアに関しては、「夢と可能性が高まる街」として、秋葉原の興隆とそれに続く「電車男」のブレイクを暗示。
……そして。(これが一番驚いたんですが、)
獅子座エリアに位置する、日本橋兜町の東証の記述と、それに続いて
2006年の株式関連の一時的な落ち込みについて言及がされています。
本書は今後30年の東京の運命をエリアごとに占っているそうなので、
まだまだ役に立つのではないでしょうか。
まず牡羊座20度エリアに属する六本木ヒルズ。すでに「ヒルズ族」の出現を的確に予想しています。
それから天秤座エリアに関しては、「夢と可能性が高まる街」として、秋葉原の興隆とそれに続く「電車男」のブレイクを暗示。
……そして。(これが一番驚いたんですが、)
獅子座エリアに位置する、日本橋兜町の東証の記述と、それに続いて
2006年の株式関連の一時的な落ち込みについて言及がされています。
本書は今後30年の東京の運命をエリアごとに占っているそうなので、
まだまだ役に立つのではないでしょうか。
2009年12月2日に日本でレビュー済み
着想がユニークで興味深く読みましたが、各地域とサインとの結びつけ方が強引のように感じられました。ただ、他の命術と照合しながら今後の推移を検証していくには、面白い資料かもしれません。この本だけで占いとして東京の命運を読み解こうとするのは、難しいと思われます。
2015年8月2日に日本でレビュー済み
著者は、サビアン占星術の第一人者。
360度の1度ずつにメッセージを割り振ったものがサビアン占星術だが、
本書は、それを東京に当てはめて、東京の各地域の意味を類推したもの。
当たるも八卦、当たらぬも八卦の占いなので、本書の当否は問いませんが、
試みとしてはおもしろくて、読み物としても楽しかったです。
既に絶版であることが残念。
360度の1度ずつにメッセージを割り振ったものがサビアン占星術だが、
本書は、それを東京に当てはめて、東京の各地域の意味を類推したもの。
当たるも八卦、当たらぬも八卦の占いなので、本書の当否は問いませんが、
試みとしてはおもしろくて、読み物としても楽しかったです。
既に絶版であることが残念。