プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,350¥1,350 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 田山書店
中古品: ¥19

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
図解 見せれば即決! 資料作成術――3秒で決まるプレゼン資料、ビジネス資料はここが違う 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/20
購入オプションとあわせ買い
資料が一人歩きして相手を説得してくれる!
全項目 BEFORE → AFTER の完全図解式。
具体的な改善ポイントをマネするだけで
残念な「NG資料」が、即決される「OK資料」に大変身! !
特典 ダウンロードしてすぐ使える「即戦力テンプレート」20
【内容紹介】
本書は、これまで「提案する側」「選ぶ側」の両方の立場から
1,000件超のプレゼン資料に接してきた著者が、
プレゼン資料、ビジネス資料の「決定力」を高める手法とテクニックを
初心者の方でも理解しやすいようにビフォー・アフター形式で
わかりやすく解説した手引書です。
グラフや図解の作成方法にかたよることなく
資料作成の基本から、文章作成、編集、レイアウト、表組み、図解、
アフターフォローまでの72項目を網羅。
この一冊で、必須ポイントがつかめるように構成致しました。
資料作成を成功させるためのハウツー書として、また、
資料作成時の不明点を解消するためのレファレンス書として、
ご活用いただける内容を目指しました。
【本書の3大ポイント】
1. マネすれば使える
全項目ビフォー・アフターの図解と
ダウンロードして使える即戦力テンプレートで、
初心者の方がマネするだけでも
資料の「決定力」が高まります。
2. 社内用にも使える
社外向けのプレゼン資料や提案書に限らず、
社内向けのプレゼン資料、会議資料、報告書などにも
幅広く活用できるノウハウを紹介しています。
3. 何度でも使える
資料作成の基本から文章作成、
編集、レイアウト、ビジュアル、
アフターフォローまでを網羅しているので、
何度でも参照しながら活用できます。
【主な目次】
はじめに 資料こそがプレゼンテーション
第1章 資料作成の第一歩は「目的と構成」を考えること
第2章 即決を引き出すプロの「文章作成」テクニック
第3章 NG資料をOK資料に変える「編集」ノウハウ
第4章 デザイン知識ゼロでもできる「レイアウト」のコツ
第5章 数字のアピール力を高める「表組みとグラフ」の作り方
第6章 言葉なしでも瞬時に伝わる「図解」の見せ方
第7章 作成後の「アフターフォロー」で結果が変わる
巻末資料 ダウンロードできる即戦力テンプレート20
おわりに 不変なのは資料に対する気くばり
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2017/4/20
- 寸法15.1 x 1.5 x 21 cm
- ISBN-104478101507
- ISBN-13978-4478101506
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
出版社からのコメント
◎ A4サイズ10枚以内が読まれる資料の鉄則
◎ 決定につながる情報を6W2Hで押さえる
◎ 資料の結論は最初に、ひと言で伝える
◎ お得感の演出で相手の心を誘導する
◎ スケジュールの「見える化」で安心感を与える
◎ 内容が見えるタイトルを1行でつける
◎ 見出しの拾い読みだけで全体像がわかるようにする
◎ 文字数をダイエットして中身を直感させる
◎ 枠線をなくすだけで資料の「見た目」が様変わり
◎ 二次元表現に上品な立体感を持たせる
◎「見えない線」でワンランク上の表組みにする
◎ 円グラフは強調したい項目をショートケーキで見せる
◎ 横棒グラフで順位やランキングを伝える
◎ レーダーチャートで全体のバランスを一覧する
◎ アイソタイプなら強調ポイントが視覚で伝わる
◎ イラストやピクトグラムで関係性を直感させる
◎ 写真で読み手にリアルなイメージを伝える
◎ マトリクスで各項目の「立ち位置」を比較する
◎ 送付資料を確実に開封してもらうひと工夫
◎ お礼にはプラスアルファの情報をプレゼントする
著者について
1962年広島市生まれ。広島修道大学卒業後、
広告代理店媒体担当、業界紙記者、大手ゲームメーカー広報担当などを経て、
2006年にプレゼンテーションを中心としたコンサルタント「プレゼン・コンシェルジュ」として独立。
「提案する側」「選ぶ側」の両方の立場から1,000件超のプレゼンを経験。
プレゼン資料、入札資料、営業資料、提案書、企画書、プレスリリースなどのビジネス資料作成を得意とする。
テレビのニュース番組の校閲やテロップ・フリップ制作監修にも長年関わり、
テレビにおける一瞬の見せ方、伝え方の演出手法をプレゼンに応用している。
ひと言も説明せず資料だけで通した案件多数。
広島修道大学講師(プレゼンテーション論)。東京藝術大学大学院美術研究科在学中。
著書に『図解 話さず決める! プレゼン』(ダイヤモンド社)、
『図解 テレビに学ぶ 中学生にもわかるように 伝える技術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、
『プレゼン力がみにつくPowerPoint講座』(翔泳社)、『売上倍増 販促物のつくりかた』(技術評論社)など多数。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2017/4/20)
- 発売日 : 2017/4/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4478101507
- ISBN-13 : 978-4478101506
- 寸法 : 15.1 x 1.5 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 429,161位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 622位プレゼンテーション
- - 1,453位オペレーションズ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

天野暢子(あまの・のぶこ)
プレゼン・コンシェルジュ。イー・プレゼン代表。
1962年広島市生まれ。広告代理店媒体担当、業界紙記者、大手ゲームメーカー広報担当などを経て、2006年にプレゼンテーションを中心としたコンサルタント「プレゼン・コンシェルジュ」として独立。紙面コミュニケーションを中心とした情報デザイナー。広島修道大学非常勤講師(プレゼンテーション論)。
「提案する側」「選ぶ側」の両方の立場から数多くのプレゼンを経験。プレゼン資料、入札資料、営業資料、提案書、企画書、プレスリリースなどのビジネス資料作成が専門。テレビのニュース番組の校閲やテロップ・フリップ等の制作監修にも長年関わり、テレビにおける一瞬の見せ方、伝え方の演出手法をプレゼンに応用している。ひと言も説明せず資料だけで通した案件多数。著書に『図解 見せれば即決!資料作成術』(ダイヤモンド社)、『図解 テレビに学ぶ 中学生にもわかるように伝える技術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『売上倍増 販促物のつくりかた』(技術評論社)、『社内プレゼンの決定力が上がる本』(翔泳社)など多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
損したとまでは言わないが、立ち読みで良かったかもしれない。
いずれも情報の受け手の立場に即したもので、なるほどと思うものばかりである。
本書は、細かなテクニックに走る多くの本と一線を画する良書である。
実際、絵がいっぱいあって、簡単にマネできそうだと思いました。
受け取り側になってみると、当たり前のことなのに、普段気づかないことがたくさんあることに気が付きました。