送電のしくみ、発電の原理、方式について基本的な仕組みが解説されている
自然エネルギーへのシフト、それを可能にする仕組み、FITの限界、なども解説されている
エネルギーは今後大きな改革が必要になる。日本は電力小売が自由化されたが、電源構成には課題が多い。今後、原子力をどうするのかなどの課題があるなかで、安定して安価な電源をどう確保するか、CO2を減らしていく課題にどう直面し、対応するかについてを考えていくうえでも
こうした基本知識は大事だ
新品:
¥1,870¥1,870 税込
ポイント: 19pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
新品:
¥1,870¥1,870 税込
ポイント: 19pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥557
中古品:
¥557

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
図解入門 よくわかる 最新 発電・送電の基本と仕組み 第3版 (How-nual図解入門Visual Guide Book) 単行本 – 2016/11/25
木舟 辰平
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,870","priceAmount":1870.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,870","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"wDjGqGYzW2vtJrV7N5b0D3%2FoKk9eZ27kIcW2AETkWdgWJlueD3EGf6fBlatKbpY8WDywg8L%2FWqlirmfiL4uQaQdg%2FECTa3P%2FrIIloBbvA5WD0L6zpwnIiwlj1LQzTKLCdLrKZhoewyozhTocShCGUdeqvm8cG43u7pHYcd1V0iua%2BFMt8HuFEg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥557","priceAmount":557.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"557","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"wDjGqGYzW2vtJrV7N5b0D3%2FoKk9eZ27kqDgYsA2HjpY2dmb8FShX%2FM0P2GQxiWLmQxcue7%2FfZOtqJYh9zBtwLECoePmHnEPYKDV4mm%2BY9%2F3NYEma%2Bd%2FesdbZ4VWmfwr9%2FpYAAieCMho8UxQDfr4MPdUdCEY%2FObt8JRErE7OpH3AKDmXIEqWO5w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
現在と次世代の電力システムの概要を網羅。自由化は序章にすぎない。これからが本番の電力改革が、豊富なイラストで手に取るようにわかる。
- 本の長さ243ページ
- 言語日本語
- 出版社秀和システム
- 発売日2016/11/25
- ISBN-104798048399
- ISBN-13978-4798048390
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 図解入門 よくわかる 最新 発電・送電の基本と仕組み 第3版 (How-nual図解入門Visual Guide Book)
¥1,870¥1,870
4月 14 - 16 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
木舟辰平(きふね しんぺい)
1976年生、東京都八王子市出身。一橋大学社会学部卒。立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科博士前期課程修了。編集プロダクション、出版社勤務を経て、2004年から10年まで月刊エネルギーフォーラム記者として電気事業制度改革や原子力政策などエネルギー問題を取材。物流専門紙記者を経て、14年からガスエネルギー新聞記者として電力政策等を担当。著書に『電力自由化がわかる本』(洋泉社刊、共著)。
1976年生、東京都八王子市出身。一橋大学社会学部卒。立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科博士前期課程修了。編集プロダクション、出版社勤務を経て、2004年から10年まで月刊エネルギーフォーラム記者として電気事業制度改革や原子力政策などエネルギー問題を取材。物流専門紙記者を経て、14年からガスエネルギー新聞記者として電力政策等を担当。著書に『電力自由化がわかる本』(洋泉社刊、共著)。
登録情報
- 出版社 : 秀和システム (2016/11/25)
- 発売日 : 2016/11/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 243ページ
- ISBN-10 : 4798048399
- ISBN-13 : 978-4798048390
- Amazon 売れ筋ランキング: - 641,056位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年3月26日に日本でレビュー済み
内容ですが、日本での発電、送電、新電力、今後の課題について2ページごとにまとめてあって、非常に良いと思いました。電力っておもしろい!と他業界の人間でも覚えてた。2016年発行ですので、2020年発送電分離は決まっていますが、まだ過渡期といった内容ですね。
最近は異業種でも、新電力や需要家として電気の勉強をしないといけない人が多いと思いますが、本書はお勧めです。自分もその一人でした。
ただし、注意が一つ。私はメルカリを見ていて、気づいたのですが同じ著者で2つのタイトルがあります
1、図解入門 よくわかる 最新 発電・送電の基本と仕組み 第3版 ←本書
2、図解入門ビジネス 最新電力システムの基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版]
どちらも似たような内容ですが、別書だと思っていました。しかし、実は2016年に発行した本書の次の番から2番目の題名に代わっています。どおりで2016年以降このタイトルとしての次の改訂がないわけです。ちなみにほぼ2年に一度改訂があるので、どれを購入するかの参考に。
自分は本書がとてもよかったので、2016年からのアップデートを知るためにも2番の最新版(改訂第三版)を購入しました。
最近は異業種でも、新電力や需要家として電気の勉強をしないといけない人が多いと思いますが、本書はお勧めです。自分もその一人でした。
ただし、注意が一つ。私はメルカリを見ていて、気づいたのですが同じ著者で2つのタイトルがあります
1、図解入門 よくわかる 最新 発電・送電の基本と仕組み 第3版 ←本書
2、図解入門ビジネス 最新電力システムの基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版]
どちらも似たような内容ですが、別書だと思っていました。しかし、実は2016年に発行した本書の次の番から2番目の題名に代わっています。どおりで2016年以降このタイトルとしての次の改訂がないわけです。ちなみにほぼ2年に一度改訂があるので、どれを購入するかの参考に。
自分は本書がとてもよかったので、2016年からのアップデートを知るためにも2番の最新版(改訂第三版)を購入しました。
2020年5月10日に日本でレビュー済み
この手の図解入門本としては内容的にぼちぼち及第点の出来。
章間のコラムはじめ、ところどころ顔を出す筆者の思想、ポジショントークが左よりな感じがして気分が悪い。
実用本なので事実が淡々とまとめられていればOKでジャーナリスト気取りのご高説は不要である。
章間のコラムはじめ、ところどころ顔を出す筆者の思想、ポジショントークが左よりな感じがして気分が悪い。
実用本なので事実が淡々とまとめられていればOKでジャーナリスト気取りのご高説は不要である。
2018年11月29日に日本でレビュー済み
発電・送電についての基礎を知りたかったので読んでみました。しかし、p.17のモータの仕組みの電流の向きが明らかに間違っており、第3版も出版していて間違ったままにしているのを考えると、読む気が薄れました。次に改訂する時には直していただけるといいと思います。