ブランド | パナソニック(Panasonic) |
---|---|
製品型番 | H-FSA100300 |
年式 | 2017 |
ズーム倍率 (光学) | 0.42 x |
固定焦点距離 | 600 ミリメートル |
焦点距離 (広角側) | 200 ミリメートル |
焦点距離 (望遠側) | 600 ミリメートル |
F値 (広角側) | 4 ミリメートル |
F値 (望遠側) | 22 |
レンズタイプ | ズームレンズ |
種類 | 望遠レンズ |
フィルター径 | 67mm |
レンズ構成 | 12群17枚 |
レンズマウント | フォーサーズ |
手ブレ補正 | あり |
付属品 | レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップ |
カラー | ブラック |
電池付属 | いいえ |
保証書 | 説明書内に記載 |
保証 | メーカー保証:1年 |
製品サイズ | 22.86 x 17.78 x 12.7 cm; 520 g |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥61,736¥61,736 税込
ポイント: 2655pt
(4%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 良い
¥46,800¥46,800 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: カメラのノーブル
あわせて購入:
延長保証

- 製品ごとに定められているメーカー保証と同等の保証内容に加え、落下、水没等の事故による故障ついても3年保証します。
- 本保証は対象製品と同時にご購入いただけます。
- 保証料金は各商品ごとに設定されております。
- 本保証期間中メーカー保証内容に該当する故障については回数無制限で保証いたします。落下、水没等の事故による故障が発生した場合は1回のみ保証します
- 保証書はAmazon.co.jpにご登録されているお客様Eメールアドレス宛にEメールにてお送りさせていただきます。
- 修理のお申込みは保証書内に記載されている《修理のお申込みフォーム》よりご依頼いただけます。
- 修理依頼品は、ヤマト運輸のセールスドライバーが無料にて引き取りに伺います。ただし、宅急便をご利用いただいた場合に限ります。
- 保証対象製品の注文をキャンセルした場合は本保証についてもキャンセル下さい。
- 延長保証サービスにつき、詳しくは「クロネコ延長保証サービス(自然故障+物損対応)規程」をご確認ください。URLはこちら:amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=4047745051
パナソニック(Panasonic) 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II /POWER O.I.S. H-FSA100300
購入オプションとあわせ買い
ブランド | パナソニック(Panasonic) |
焦点距離の説明 | 200~600ミリメートル※35mm判換算 |
レンズタイプ | 12群17枚 |
対応マウント | マイクロフォーサーズ |
カメラレンズの説明 | ズームレンズ |
この商品について
- レンズ構成:12群17枚(EDレンズ:1枚)
- 最短撮影距離:1.5m
- 焦点距離:f=100mm~300mm
- 4K動画撮影をサポート
- 外形寸法:径73.6mm×全長126mm
- 質量:約520g
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

気に入るかもしれないおすすめのアイテム
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | H-FSA100300 |
---|---|
ASIN | B01NAWQ85A |
発売日 | 2017/2/23 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2017/1/24 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.2 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 46,217位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 100位一眼レフカメラレンズ |
保証とサポート
ご意見ご要望
メーカーによる説明

最大600mmまで対応。機動性を両立した超望遠ズームレンズ
これまで、600mm(35mm判換算)クラスのレンズは、大きくて重くて機動性にも欠けていましたが、LUMIX Gレンズでは全長約126mm(レンズ先端より、レンズマウント基準面まで)・質量約520gの小型化・軽量化を実現。
動きの激しいスポーツや近づくことのできない動物など、プロカメラマンでなければ撮れなかった迫力の大望遠の映像を、手持ちで撮ることが可能に。
手ブレ補正システム「Dual I.S. 2」に対応
|
|
|
---|---|---|
「Dual I.S. 2」対応手ブレ補正機能「Dual I.S. 2」に対応し、カメラのボディ内手ブレ補正(B.I.S.)とレンズ内手ブレ補正(O.I.S.)をリアルタイムで連動させて、手ブレ補正を制御することが可能。 上下左右の角度ブレ(Pitch/Yaw)・回転方向のブレ(Roll)・上下左右の並進ブレ(X/Y)を補正する5軸のボディ内手ブレ補正(B.I.S.)と、上下左右の角度ブレ(Pitch/Yaw)を補正する2軸のレンズ内手ブレ補正(O.I.S.)を連動させる手ブレ補正方式により、あらゆる撮影シーンで発生する手ブレを強力に補正して排除。 |
ボディ側の手ブレ補正(B.I.S)だけでは補正できない望遠側の大きなブレも、ボディ側5軸とレンズ側2軸を連動させることで補正可能に。 |
光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載レンズ筐体内に搭載したジャイロセンサーが、手ブレを検知して補正する「POWER O.I.S.」を搭載。 毎秒4,000回のブレ検知を行うことで、高周波域(早く小刻みな手ブレ)だけでなく、低周波域(大きくゆっくりとした手ブレ)の手ブレも検知して補正する。 これにより、Dual I.S.非搭載のカメラや他社製カメラに装着した時でも、ズーム撮影や手持ちでの夜景撮影など手ブレしやすい場面でも、手ブレをしっかり抑制してキレイに撮ることが可能。 |
ズーム全域で安定したコントラスト・高解像度を実現
|
|
|
---|---|---|
レンズ構成図光学系はEDレンズ1枚を含む12群17枚構成。第1群にEDレンズを搭載することで、望遠撮影で発生する色にじみの収差を良好に補正し、ズーム全域で安定した高性能を実現。 フォーカスにはインナーフォーカス方式を採用し、たった2枚のレンズを移動させることによって、フォーカス全域での描写性能を確保しながら高速コントラストAFを可能に。 |
MTF曲線※歪曲収差補正が可能なレンズに関しては、MTF曲線の横久慈は補正を考慮した中心からの距離で表示しています。 |
|
|
|
|
---|---|---|
防塵・防滴性能野外での幅広いシーンに対応できる防塵・防滴仕様(Panasonic社製防塵・防滴対応カメラボディに装着時)で、機動力のある撮影が可能。 天候に左右されることなく、突然の数少ないシャッターチャンスを捉えることができ、水滴やほこりなどから大切なレンズを守る。 |
POWER O.I.S.スイッチO.I.S.スイッチを、レンズ左側に搭載。 三脚撮影など手ブレ補正が不要な際にO.I.S.スイッチを操作することで、すぐにオフにすることができ、スムーズな移行が可能。 |
4K動画撮影をサポート240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応し、高速・高精度AFを実現。広角から望遠まで幅広い撮影シーンにおいて、被写体に一瞬で焦点が合い、シャッターチャンスを捉える。 また、輝度変化が大きいシーンでも、F値変化をなめらかに制御することで、露出変化を低減し、ズーム時も安定した露出制御をサポート。 ズーム時のオートフォーカス性能がさらなる高速化を実現し、ピントを合わせ続けることが可能。素早い動きの被写体を動画撮影する時などに、有効に機能する。 |
類似商品と比較する
この商品 ![]() パナソニック(Panasonic) 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II /POWER O.I.S. H-FSA100300 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥61,736¥61,736 | -5% ¥40,800¥40,800 過去: ¥42,818 | ¥125,809¥125,809 | -8% ¥33,095¥33,095 過去: ¥35,972 | ¥81,600¥81,600 | ¥125,000¥125,000 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 4月 12 - 14 日にお届け | 4月 27 - 29 日にお届け |
お客様の評価 | ||||||
手ぶれ補正 | 4.4 | — | — | 4.4 | 3.8 | 4.5 |
軽さ | 4.1 | — | — | 4.7 | 3.1 | 4.2 |
オートフォーカス | — | — | — | 4.3 | 4.0 | 4.5 |
販売元: | Amazon.co.jp | M&M select | Amazon.co.jp | ECカレント | ACROSS GEAR | 家電通販 ナカデン |
レンズタイプ | 12群17枚 | 望遠 | 望遠 | 10群14枚(非球面レンズ2枚、EDレンズ2枚) | 13群17枚(非球面:4枚、ED:2枚) | 13群18枚(EDレンズ:2枚、UEDレンズ:1枚) |
対応マウント | マイクロフォーサーズ | マイクロフォーサーズ | ライカ L | マイクロフォーサーズ | マイクロフォーサーズ | マイクロフォーサーズ |
レンズデザイン | ズーム | ズーム | ズーム | ズーム | ズーム | ズーム |
最小焦点距離 | 200 millimeters | 150 millimeters | 70 millimeters | 45 millimeters | 14 millimeters | 35 millimeters |
最長焦点距離 | 600 millimeters | 600 millimeters | 200 millimeters | 175 millimeters | 280 millimeters | 100 millimeters |
固定焦点距離 | 600 millimeters | — | 70200 millimeters | 1 millimeters | 140 millimeters | 40 millimeters |
最大絞り | 4 millimeters | 4.8 f stop | 0 millimeters | 4 f stop | 4 f stop | — |
手ぶれ補正 | あり | — | 光学式 | あり | あり | あり |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
スポーツシーンや遠くにいる被写体などをグッと引き寄せる、200-600mm超望遠ズームレンズ
ご注意(免責)>必ずお読みください
ご注意ください! ご注文後のキャンセル・返品・返金・交換はお受けできません。必ずお取り付け場所に商品があっているか取り付け業者様にご確認いただき、ご注文をお願いいたします。ご不明な点はメーカーお客様センターまたは弊社にお問い合わせくださいませ。
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
ご注意ください! ご注文後のキャンセル・返品・返金・交換はお受けできません。必ずお取り付け場所に商品があっているか取り付け業者様にご確認いただき、ご注文をお願いいたします。ご不明な点はメーカーお客様センターまたは弊社にお問い合わせくださいませ。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
最初はOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを使用しておりましたが、こちらのレンズの方が少し明るいので買い換えました。
やはり、様々な条件において今までよりもシャッター速度を上げられ、感度も一段低く撮れるようになり、好条件での撮影が可能となりました。望遠端での甘さを指摘する声もありますが、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIとの比較においては全く不満はありません。
レンズ内手振れ補正も、オリンパス本機種との組み合わせではきちんと機能します。ただ、ボディ内手振れ補正が強力なので、レンズ側の手振れ補正の必要性は感じられません。
レンズフード、収納ケースも付きますし、オリンパスユーザーの方はこちらのレンズをお勧めします。

最初はOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを使用しておりましたが、こちらのレンズの方が少し明るいので買い換えました。
やはり、様々な条件において今までよりもシャッター速度を上げられ、感度も一段低く撮れるようになり、好条件での撮影が可能となりました。望遠端での甘さを指摘する声もありますが、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIとの比較においては全く不満はありません。
レンズ内手振れ補正も、オリンパス本機種との組み合わせではきちんと機能します。ただ、ボディ内手振れ補正が強力なので、レンズ側の手振れ補正の必要性は感じられません。
レンズフード、収納ケースも付きますし、オリンパスユーザーの方はこちらのレンズをお勧めします。











コンパクトなデジタル一眼ルミックスGF7Wに使用。
100mm-400mm (35mmカメラの800mm相当)の超望遠ズームレンズ
の実売16万円程度と比較して、
100mm-300mm (35mmカメラの600mm相当)の超望遠ズームレンズ
としては6万円程度と手ごろな価格で、大きさも手ごろ。
ルミックスGF7Wとの組み合わせで、コンパクトな割には、
高倍率の超望遠ズームレンズで、フォーカスも早い。
*POWER OIS(手振れ補正)スイッチがあり、
ハーフシャッターで、ピッと音がして、瞬時にピントが合います。
LUMIX 100-300mm フード/レンズキャップ/リアキャップ/ポーチ付, フィルター直径67mm・・・大きい!
LUMIX 45-200mm フード/レンズキャップ/リアキャップ/ポーチ付, フィルター直径52mm。
LUMIX 35-100mm フード/レンズキャップ/リアキャップ付, フィルター直径46mm・・・GF7Wに付属。
LUMIX 12-32mm レンズキャップ付, フィルター直径37mm・・・GF7Wに付属。
OLYMPUS 15mm スライドレンズカバー有/リアキャップ付・・・ボディーキャップBCL-1580。
OLYMPUS 9mm スライドレンズカバー有/リアキャップ付・・・ボディーキャップBCL-0980。
LUMIX 100-300mmズームレンズの付属品
①大型のレンズフード(ひっくり返して取り付けるとコンパクトに)。
②レンズキャップ(直径67mm用、LUMIXロゴ付)
③リアキャップ(マイクロフォーサーズ用、LUMIX刻印付)
*取り替えに手間取ることもあるので、予備のリキャップがあった方がいい。
④レンズポーチ(ソフトな合皮のきんちゃくポーチ、LUMIXのロゴ付)
*デジタルズーム:MENU/SET⇒撮影⇒デジタルズーム⇒X4, X2, OFF を選べます。
*注意:インテリジェントオートプラスのままでは、デジタルズームが選べません。
シャッター手前のiAボタンを押してインテリジェントオートプラス⇒インテリジェントオート・・・とします。
*iAボンタを押すごとに、プラスなし/プラスと切り替わり、
同時にデジタルズームON/OFFと切り替えられます。
OFF:LUMIX 100-300mm⇒X2:200-600mm⇒X4:400-1200mm (35mmカメラ800-2400mm相当)
OFF:LUMIX 45-200mm⇒X2:90-400mm⇒X4:180-800mm (35mmカメラ360-1600mm相当)
OFF:LUMIX 35-100mm⇒X2:70-200mm⇒X4:140-400mm (35mmカメラ280-800mm相当)
OFF:LUMIX 12- 32mm⇒X2:24-64mm⇒X4:48-128mm (35mmカメラ96-256mm相当)
OFF:OLYMPUS 15mm⇒X2:30mm, X4:60mm (35mmカメラ120mm相当)
OFF:OLYMPUS 9mm⇒X2:18mm, X4:36mm (35mmカメラ72mm相当)
*X1.7やX2.2のフィルター部取付式テレコンバージョンレンズもあるけれど、
画質や操作性の劣化を考えると、デジタルズームの方が、
スマートで綺麗な画像となります。
ズームレンズの倍率アップのために、LUMIX純正の1.7倍テレコンバージョンレンズ
LUMIX DMW-LT55を中古の良品で、約9,000円で購入しました。
*レンズキャップ(LUMIXの刻印)、レンズリアキャップ(刻印なし)を付属。
*新品では、ポーチも付属しているようです。
元々、レンズ固定式のLUMIX FZ30等のためのコンバージョンレンズですが、
レンズ交換式マイクロフォーサーズのLUMIX GF7Wでも、
オートフォーカス等、問題なく使用できました。
LUMIX純正で、3群5枚のレンズは、明るく、比較的シャープな画像です。
フィルター用の溝がないので、一般的なフィルターやフードは使用できません。
①LUMIX GF7Wの12-32mm (フィルター直径:37mm)、
②LUMIX GF7Wの35-100mm (フィルター直径:46mm)、
③LUMIX 100-300mm (フィルター直径:67mm)の3種のズームレンズと、
①Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm (ネジ直径:55mm、フィルター直径:55mm)、
②Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm (ネジ直径:55mm、フィルター直径:55mm)、
③LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ DMW-LT55 (ネジ直径:55mm、フィルター非対応)
のレンズ3種との接続用に、
①MARUMI 金属製ステップアプリング37⇒55mm (取付ネジ直径37mm、フィルター直径:55mm)、
外径:56.5mm、質量:6g、500円弱で、購入。
②MARUMI 金属製ステップアプリング46⇒55mm (取付ネジ直径46mm、フィルター直径:55mm)、
外径:56.5mm、質量:4g、400円弱で、購入。
③MARUMI 金属製ステップダウンリング67⇒55mm (取付ネジ直径67mm、フィルター直径:55mm)、
外径:68.5mm、質量:18g、500円弱で、購入。
いろいろな組合せの近接撮影が可能になりました。
手ごろな価格ながら、金属製のステップアップレンズ、ステップダウンリングで、
接続精度、強度など、問題はありませんでした。
①Kenkoの色収差の少ない(アクロマート、1群2枚レンズ)ACクローズアップレンズNo.5 55mmを1,600円弱で購入。
取付ネジ直径:55mm、外径:56.5mm、基準面からの高さ:14mm、質量:78g・・・重い!
焦点距離:20cm (f200) (50mm標準レンズ時)
撮影距離:30-50cm (50mm標準レンズ時)
フィルターネジ直径:55mm (クローズアップレンズ/コンバージョンレンズを多重接続できます。)
ブラックの樹脂製ソフトケース(Kenkoのエンボス)が付属。
②Kenkoの高倍率(両面マルチコート、2群2枚レンズ)MCクローズアップレンズNo.10 55mmを3,100円弱で購入。
取付ネジ直径:55mm、外径:56.5mm、基準面からの高さ:12mm、質量:42g・・・やや重い!
焦点距離:10cm (f100) (50mm標準レンズ時)
撮影距離:8-10cm (50mm標準レンズ時)・・・被写界深度が狭い!
フィルターネジ直径:55mm (クローズアップレンズ/コンバージョンレンズを多重接続できます。)
ブラックの樹脂製ソフトケース(Kenkoのエンボス)が付属。
③LUMIXの1.7倍コンバージョンレンズ(3群5枚レンズ) DMW-LT55を中古で9,000円程度で購入。
外径:80mm、基準面からの高さ:78.5mm、質量:263g・・・重い!
焦点距離:使用カメラ・レンズの焦点距離の1/2に。
撮影距離:1.5mから5.5m程度以上 (使用するレンズによる)
レンズキャップ(LUMIXの刻印)、レンズリアキャップ(刻印なし)を付属。
新品では、ソフトポーチも付属。
LUMIXの①12-32mm、②35-100mm、③100-300mmの3種のズームレンズに、
LUMIXの1.7倍コンバージョンレンズDMW-LT55を使用した場合は、一部ケラレがあります。
①LUMIX LT55+デジタルズーム+LUMIX 12-32mmズームレンズ
1)LT55なし:デジタルズームOFF:12-32mm (35mmカメラ24-64mm相当)
2)LT55なし:デジタルズームX2:24-64mm (35mmカメラ48-128mm相当)
3)LT55なし:デジタルズームX4:48-128mm (35mmカメラ96-256mm相当)
4)LT55あり(X1.7):デジタルズームOFF:20.4-54.4mm (35mmカメラ40.8-108.8mm相当)
・・・12-28mmX1.7=20.4-47.6mmで、円筒形ケラレまたは四隅ケラレあり!
5)LT55あり(X1.7):デジタルズームX2:40.8-108.8mm (35mmカメラ81.6-217.6mm相当)
・・・12-14mmX1.7x2=40.8-47.6mmで、四隅ケラレあり!
6)LT55あり(X1.7):デジタルズームX4:81.6-217.6mm (35mmカメラ163.2-435.2mm相当)・・・ケラレなし
②LUMIX LT55+デジタルズーム+LUMIX 35-100mmズームレンズ
1)LT55なし:デジタルズームOFF:35-100mm (35mmカメラ70-200mm相当)
2)LT55なし:デジタルズームX2:70-200mm (35mmカメラ140-400mm相当)
3)LT55なし:デジタルズームX4:140-400mm (35mmカメラ280-800mm相当)
4)LT55あり(X1.7):デジタルズームOFF:59.5-170mm (35mmカメラ119-340mm相当)
・・・32-45mmX1.7=59.5-76.5mmで、四隅にケラレあり!
5)LT55あり(X1.7):デジタルズームX2:119-340mm (35mmカメラ238-680mm相当)・・・ケラレなし
6)LT55あり(X1.7);デジタルズームX4:238-680mm (35mmカメラ476-1360mm相当)・・・ケラレなし
③LUMIX LT55+デジタルズーム+LUMIX 100-300mmズームレンズ
1)LT55なし:デジタルズームOFF:100-300mm (35mmカメラ200-600mm相当)
2)LT55なし:デジタルズームX2:200-600mm (35mmカメラ400-1200mm相当)
3)LT55なし:デジタルズームX4:400-1200mm (35mmカメラ800-2400mm相当)
4)LT55あり(X1.7):デジタルズームOFF:170-510mm (35mmカメラ340-1020mm相当)・・・ケラレなし
5)LT55あり(X1.7):デジタルズームX2:340-1020mm (35mmカメラ680-2040mm相当)・・・ケラレなし
6)LT55あり(X1.7);デジタルズームX4:680-2040mm (35mmカメラ1360-4080mm相当)・・・ケラレなし
LUMIXの3種のズームレンズと、LUMIXの1.7倍コンバージョンレンズの有無と、
Kenkoの2種のクローズアップレンズの1個から2個使用での
No.5、No.10、No.5+No.10の3種との組み合わせで、
いろいろな近接撮影ができます。
これにより、撮影距離5.5mの300mmX1.7=510mmなどの超望遠レンズも、
室内での近接撮影で使用できます。
①LUMIX GF7W付属:12-32mmズームレンズ(フィルター直径37m)
以下の1個から3個接続可能
+Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm
+Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm
+LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ LT55
*2個使用時、撮影距離:40cm程度 (12-32mmレンズ+LT55+No.5)。
*2個使用時、撮影距離:20cm程度 (12-32mmレンズ+LT55+No.10)。
*3個使用時、撮影距離:10cm程度 (12-32mmレンズ+LT55+No.5+No.10)。
②LUMIX GF7W付属:35-100mmズームレンズ(フィルター直径46m)
以下の1個から3個接続可能
+Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm
+Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm
+LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ LT55
*2個使用時、撮影距離:40cm程度 (35-100mmレンズ+LT55+No.5)。
*2個使用時、撮影距離:20cm程度 (35-100mmレンズ+LT55+No.10)。
*3個使用時、撮影距離:10cm程度 (35-100mmレンズ+LT55+No.5+No.10)。
③LUMIX :100-300mmズームレンズ(フィルター直径67m)
以下の1個から3個接続可能
+Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm
+Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm
+LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ LT55
*2個使用時、撮影距離:40cm程度 (100-300mmレンズ+LT55+No.5)。
*2個使用時、撮影距離:20cm程度 (100-300mmレンズ+LT55+No.10)。
*3個使用時、撮影距離:10cm程度 (100-300mmレンズ+LT55+No.5+No.10)。
*100-300mmレンズ+LT55+No.5+No.10は、被写界深度が、1mm程度となります。

2017年12月14日に日本でレビュー済み
コンパクトなデジタル一眼ルミックスGF7Wに使用。
100mm-400mm (35mmカメラの800mm相当)の超望遠ズームレンズ
の実売16万円程度と比較して、
100mm-300mm (35mmカメラの600mm相当)の超望遠ズームレンズ
としては6万円程度と手ごろな価格で、大きさも手ごろ。
ルミックスGF7Wとの組み合わせで、コンパクトな割には、
高倍率の超望遠ズームレンズで、フォーカスも早い。
*POWER OIS(手振れ補正)スイッチがあり、
ハーフシャッターで、ピッと音がして、瞬時にピントが合います。
LUMIX 100-300mm フード/レンズキャップ/リアキャップ/ポーチ付, フィルター直径67mm・・・大きい!
LUMIX 45-200mm フード/レンズキャップ/リアキャップ/ポーチ付, フィルター直径52mm。
LUMIX 35-100mm フード/レンズキャップ/リアキャップ付, フィルター直径46mm・・・GF7Wに付属。
LUMIX 12-32mm レンズキャップ付, フィルター直径37mm・・・GF7Wに付属。
OLYMPUS 15mm スライドレンズカバー有/リアキャップ付・・・ボディーキャップBCL-1580。
OLYMPUS 9mm スライドレンズカバー有/リアキャップ付・・・ボディーキャップBCL-0980。
LUMIX 100-300mmズームレンズの付属品
①大型のレンズフード(ひっくり返して取り付けるとコンパクトに)。
②レンズキャップ(直径67mm用、LUMIXロゴ付)
③リアキャップ(マイクロフォーサーズ用、LUMIX刻印付)
*取り替えに手間取ることもあるので、予備のリキャップがあった方がいい。
④レンズポーチ(ソフトな合皮のきんちゃくポーチ、LUMIXのロゴ付)
*デジタルズーム:MENU/SET⇒撮影⇒デジタルズーム⇒X4, X2, OFF を選べます。
*注意:インテリジェントオートプラスのままでは、デジタルズームが選べません。
シャッター手前のiAボタンを押してインテリジェントオートプラス⇒インテリジェントオート・・・とします。
*iAボンタを押すごとに、プラスなし/プラスと切り替わり、
同時にデジタルズームON/OFFと切り替えられます。
OFF:LUMIX 100-300mm⇒X2:200-600mm⇒X4:400-1200mm (35mmカメラ800-2400mm相当)
OFF:LUMIX 45-200mm⇒X2:90-400mm⇒X4:180-800mm (35mmカメラ360-1600mm相当)
OFF:LUMIX 35-100mm⇒X2:70-200mm⇒X4:140-400mm (35mmカメラ280-800mm相当)
OFF:LUMIX 12- 32mm⇒X2:24-64mm⇒X4:48-128mm (35mmカメラ96-256mm相当)
OFF:OLYMPUS 15mm⇒X2:30mm, X4:60mm (35mmカメラ120mm相当)
OFF:OLYMPUS 9mm⇒X2:18mm, X4:36mm (35mmカメラ72mm相当)
*X1.7やX2.2のフィルター部取付式テレコンバージョンレンズもあるけれど、
画質や操作性の劣化を考えると、デジタルズームの方が、
スマートで綺麗な画像となります。
ズームレンズの倍率アップのために、LUMIX純正の1.7倍テレコンバージョンレンズ
LUMIX DMW-LT55を中古の良品で、約9,000円で購入しました。
*レンズキャップ(LUMIXの刻印)、レンズリアキャップ(刻印なし)を付属。
*新品では、ポーチも付属しているようです。
元々、レンズ固定式のLUMIX FZ30等のためのコンバージョンレンズですが、
レンズ交換式マイクロフォーサーズのLUMIX GF7Wでも、
オートフォーカス等、問題なく使用できました。
LUMIX純正で、3群5枚のレンズは、明るく、比較的シャープな画像です。
フィルター用の溝がないので、一般的なフィルターやフードは使用できません。
①LUMIX GF7Wの12-32mm (フィルター直径:37mm)、
②LUMIX GF7Wの35-100mm (フィルター直径:46mm)、
③LUMIX 100-300mm (フィルター直径:67mm)の3種のズームレンズと、
①Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm (ネジ直径:55mm、フィルター直径:55mm)、
②Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm (ネジ直径:55mm、フィルター直径:55mm)、
③LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ DMW-LT55 (ネジ直径:55mm、フィルター非対応)
のレンズ3種との接続用に、
①MARUMI 金属製ステップアプリング37⇒55mm (取付ネジ直径37mm、フィルター直径:55mm)、
外径:56.5mm、質量:6g、500円弱で、購入。
②MARUMI 金属製ステップアプリング46⇒55mm (取付ネジ直径46mm、フィルター直径:55mm)、
外径:56.5mm、質量:4g、400円弱で、購入。
③MARUMI 金属製ステップダウンリング67⇒55mm (取付ネジ直径67mm、フィルター直径:55mm)、
外径:68.5mm、質量:18g、500円弱で、購入。
いろいろな組合せの近接撮影が可能になりました。
手ごろな価格ながら、金属製のステップアップレンズ、ステップダウンリングで、
接続精度、強度など、問題はありませんでした。
①Kenkoの色収差の少ない(アクロマート、1群2枚レンズ)ACクローズアップレンズNo.5 55mmを1,600円弱で購入。
取付ネジ直径:55mm、外径:56.5mm、基準面からの高さ:14mm、質量:78g・・・重い!
焦点距離:20cm (f200) (50mm標準レンズ時)
撮影距離:30-50cm (50mm標準レンズ時)
フィルターネジ直径:55mm (クローズアップレンズ/コンバージョンレンズを多重接続できます。)
ブラックの樹脂製ソフトケース(Kenkoのエンボス)が付属。
②Kenkoの高倍率(両面マルチコート、2群2枚レンズ)MCクローズアップレンズNo.10 55mmを3,100円弱で購入。
取付ネジ直径:55mm、外径:56.5mm、基準面からの高さ:12mm、質量:42g・・・やや重い!
焦点距離:10cm (f100) (50mm標準レンズ時)
撮影距離:8-10cm (50mm標準レンズ時)・・・被写界深度が狭い!
フィルターネジ直径:55mm (クローズアップレンズ/コンバージョンレンズを多重接続できます。)
ブラックの樹脂製ソフトケース(Kenkoのエンボス)が付属。
③LUMIXの1.7倍コンバージョンレンズ(3群5枚レンズ) DMW-LT55を中古で9,000円程度で購入。
外径:80mm、基準面からの高さ:78.5mm、質量:263g・・・重い!
焦点距離:使用カメラ・レンズの焦点距離の1/2に。
撮影距離:1.5mから5.5m程度以上 (使用するレンズによる)
レンズキャップ(LUMIXの刻印)、レンズリアキャップ(刻印なし)を付属。
新品では、ソフトポーチも付属。
LUMIXの①12-32mm、②35-100mm、③100-300mmの3種のズームレンズに、
LUMIXの1.7倍コンバージョンレンズDMW-LT55を使用した場合は、一部ケラレがあります。
①LUMIX LT55+デジタルズーム+LUMIX 12-32mmズームレンズ
1)LT55なし:デジタルズームOFF:12-32mm (35mmカメラ24-64mm相当)
2)LT55なし:デジタルズームX2:24-64mm (35mmカメラ48-128mm相当)
3)LT55なし:デジタルズームX4:48-128mm (35mmカメラ96-256mm相当)
4)LT55あり(X1.7):デジタルズームOFF:20.4-54.4mm (35mmカメラ40.8-108.8mm相当)
・・・12-28mmX1.7=20.4-47.6mmで、円筒形ケラレまたは四隅ケラレあり!
5)LT55あり(X1.7):デジタルズームX2:40.8-108.8mm (35mmカメラ81.6-217.6mm相当)
・・・12-14mmX1.7x2=40.8-47.6mmで、四隅ケラレあり!
6)LT55あり(X1.7):デジタルズームX4:81.6-217.6mm (35mmカメラ163.2-435.2mm相当)・・・ケラレなし
②LUMIX LT55+デジタルズーム+LUMIX 35-100mmズームレンズ
1)LT55なし:デジタルズームOFF:35-100mm (35mmカメラ70-200mm相当)
2)LT55なし:デジタルズームX2:70-200mm (35mmカメラ140-400mm相当)
3)LT55なし:デジタルズームX4:140-400mm (35mmカメラ280-800mm相当)
4)LT55あり(X1.7):デジタルズームOFF:59.5-170mm (35mmカメラ119-340mm相当)
・・・32-45mmX1.7=59.5-76.5mmで、四隅にケラレあり!
5)LT55あり(X1.7):デジタルズームX2:119-340mm (35mmカメラ238-680mm相当)・・・ケラレなし
6)LT55あり(X1.7);デジタルズームX4:238-680mm (35mmカメラ476-1360mm相当)・・・ケラレなし
③LUMIX LT55+デジタルズーム+LUMIX 100-300mmズームレンズ
1)LT55なし:デジタルズームOFF:100-300mm (35mmカメラ200-600mm相当)
2)LT55なし:デジタルズームX2:200-600mm (35mmカメラ400-1200mm相当)
3)LT55なし:デジタルズームX4:400-1200mm (35mmカメラ800-2400mm相当)
4)LT55あり(X1.7):デジタルズームOFF:170-510mm (35mmカメラ340-1020mm相当)・・・ケラレなし
5)LT55あり(X1.7):デジタルズームX2:340-1020mm (35mmカメラ680-2040mm相当)・・・ケラレなし
6)LT55あり(X1.7);デジタルズームX4:680-2040mm (35mmカメラ1360-4080mm相当)・・・ケラレなし
LUMIXの3種のズームレンズと、LUMIXの1.7倍コンバージョンレンズの有無と、
Kenkoの2種のクローズアップレンズの1個から2個使用での
No.5、No.10、No.5+No.10の3種との組み合わせで、
いろいろな近接撮影ができます。
これにより、撮影距離5.5mの300mmX1.7=510mmなどの超望遠レンズも、
室内での近接撮影で使用できます。
①LUMIX GF7W付属:12-32mmズームレンズ(フィルター直径37m)
以下の1個から3個接続可能
+Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm
+Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm
+LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ LT55
*2個使用時、撮影距離:40cm程度 (12-32mmレンズ+LT55+No.5)。
*2個使用時、撮影距離:20cm程度 (12-32mmレンズ+LT55+No.10)。
*3個使用時、撮影距離:10cm程度 (12-32mmレンズ+LT55+No.5+No.10)。
②LUMIX GF7W付属:35-100mmズームレンズ(フィルター直径46m)
以下の1個から3個接続可能
+Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm
+Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm
+LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ LT55
*2個使用時、撮影距離:40cm程度 (35-100mmレンズ+LT55+No.5)。
*2個使用時、撮影距離:20cm程度 (35-100mmレンズ+LT55+No.10)。
*3個使用時、撮影距離:10cm程度 (35-100mmレンズ+LT55+No.5+No.10)。
③LUMIX :100-300mmズームレンズ(フィルター直径67m)
以下の1個から3個接続可能
+Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm
+Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm
+LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ LT55
*2個使用時、撮影距離:40cm程度 (100-300mmレンズ+LT55+No.5)。
*2個使用時、撮影距離:20cm程度 (100-300mmレンズ+LT55+No.10)。
*3個使用時、撮影距離:10cm程度 (100-300mmレンズ+LT55+No.5+No.10)。
*100-300mmレンズ+LT55+No.5+No.10は、被写界深度が、1mm程度となります。















他の国からのトップレビュー


You really are not compromising much by going with a smaller sensor.


2017年9月13日にアメリカ合衆国でレビュー済み
You really are not compromising much by going with a smaller sensor.


Now, you get weather sealing, much faster and silent focus and great sharpness all the way up to 300mm where it now is on a good level. The lens is light and compact, well built. Highly recommended !


2020年5月28日にカナダでレビュー済み
Now, you get weather sealing, much faster and silent focus and great sharpness all the way up to 300mm where it now is on a good level. The lens is light and compact, well built. Highly recommended !





2022年1月28日にカナダでレビュー済み
