「いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか」この著作は、今日の虚無的世界観を打破する為には何が必要であるか、と真摯に自己探求する魂にとって最も相応しいものである。
私は26歳(1976年)の時に霊界に自然参入した。
その時に凄まじい叡智の霊光に焼かれ、純粋思考体験をした。
私はそれまで人間が用いる言葉を信用していなかった。
天性の相対的世界観、虚無的世界観を身体感覚レベルで具えていたからだ。
神秘体験以降、私は人間が用いている言葉・概念が必須となった。他者との交流もあるが、常に極限状態である己の心身のバランスを保持する為でもある。
近辺の書店であらゆる書物を読み漁った。
――当時はシュタイナーの著作はまだ3冊しか出版されてなかった。
その一冊が「いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか」である。
私はシュタイナー著作を読み、自分の霊的体験が数ページで語られているのを知った。
この著作を通して意識的に霊界参入をした。霊界でのあらゆる諸体験の言語化は難しい。
意識的に霊界に参入すれば「霊界の境域」との出会いは必然である。その後の種々の諸体験は此処では省く。
この著作には、霊界参入に際して、最も重要で、かつ危険であるかが書かれている。
思考を徹底的に錬磨していないと頗る危険であるとは、私自身が思い知っていることである。
私が知る限り「小林秀雄」は「倫理的個体主義」まで後一歩の意識状態である。
ーー此処では、長くなるので詳細は省く。
ーーーーー
現実の中での思考生活は同時に 神の中での思考生活である。(ルドルフ・シュタイナー著・自由の哲学・イザラ書房・一九八七・高橋巌訳、第十五章279頁)
人間には如何なる状況や環境にあれどもその環境状況を変え得るものが具わっている。時空を超えて個人の魂を普遍的高みへと至らしめる神性の萌芽が誰にでも宿っている。その萌芽を育成するのは我々個々人の課題である。
我々人類に託された普遍的自我、高次の自我へと至る道筋は各自に応じて違うとはいえ確実に各個人に委ねられている。
今日の時代は相対的世界観が個々人の魂に猛威を振るい浸透し始めている。相対的世界観は同時に生きる方向性、意志を喪失した虚無的世界観と化す。この虚無的世界観に呪縛された魂は動物にも似た低次の刹那的衝動の言動になりやすい。
これは世界の各国家、民族、種族にも当て嵌まる。現状ではこの状況を打破するのは容易ではない。
今日、虚無的世界観は人々の魂を流行病の様に蝕んでいる。この著作は虚無的世界観を超克する為に書かれた。(私の自叙伝より抜粋)
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 80pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 80pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥780
中古品:
¥780

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか (ちくま学芸文庫 シ 8-3) 文庫 – 2001/10/10
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"IhyJ7jpyLG1kNClWCcGV%2FYbaWY0bRDINpUC8jfB76aIPuldXta78NGh6LK0FOT6YiNdPdkm2hBs5Jvi2vHTj1NsaUgYwJa6WqjUXY4kRZGABzoStN7%2B%2BFfKB4TmUOtfT","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥780","priceAmount":780.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"780","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"IhyJ7jpyLG1kNClWCcGV%2FYbaWY0bRDINa7dzjyPwETd45EV4S9XPRis6hwkWbZFovRmZWk39fdFui7NsN6sCSwRJS%2FvnPgFytJ%2BoWycJKjpItsArjChCBwu0bGgWb08Y5Lk63MRGzLytYdk9vzMeCAv0Ape6aenk5Dr4IqH%2FByotJh8mLnZwfg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ286ページ
- 言語日本語
- 出版社筑摩書房
- 発売日2001/10/10
- ISBN-104480086641
- ISBN-13978-4480086648
よく一緒に購入されている商品

対象商品: いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか (ちくま学芸文庫 シ 8-3)
¥1,320¥1,320
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 筑摩書房 (2001/10/10)
- 発売日 : 2001/10/10
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 286ページ
- ISBN-10 : 4480086641
- ISBN-13 : 978-4480086648
- Amazon 売れ筋ランキング: - 30,830位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 29位ドイツ・オーストリアの思想
- - 49位認識論 (本)
- - 65位西洋哲学入門
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
複雑な真言宗の教義を、わかりやすく外国人が解説して日本語に訳したかと思った。
もっと早く読みたかった。
何年も間違った修行をして悩んでいたがやっとわかった。
お大師様は、エーテルになって最後の一人が成仏する迄みんなを救い続けてるということかな?
最後みんな死んじゃって、高貴な魂に統合されるのが悲しいとか思うのは、
まだ自分の魂が感情や欲を統制できていないからかと思う。
こりゃまた生まれ変わるな。
次生まれ変わってまたこの本読めるかなあ。
もっと早く読みたかった。
何年も間違った修行をして悩んでいたがやっとわかった。
お大師様は、エーテルになって最後の一人が成仏する迄みんなを救い続けてるということかな?
最後みんな死んじゃって、高貴な魂に統合されるのが悲しいとか思うのは、
まだ自分の魂が感情や欲を統制できていないからかと思う。
こりゃまた生まれ変わるな。
次生まれ変わってまたこの本読めるかなあ。
2022年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
チャクラを蓮華としているがチャクラはトルネード的なものでプラズマの渦のだからそもそも見え方が古い。
但し心構え的にはじっくりした求道者には良いと思う。アセンションと共に超感覚が炸裂している人には焼石に水のような感じ。既に知っている事が多く、助けにならない。
但し心構え的にはじっくりした求道者には良いと思う。アセンションと共に超感覚が炸裂している人には焼石に水のような感じ。既に知っている事が多く、助けにならない。
2021年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
学びの為には必要な本ですね。
2024年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文章が柔らかいものに慣れているせいか難解に感じました。
それが言い換えると深みがあり、掘り下げたところを表現してる文章なのだと思います。
それが言い換えると深みがあり、掘り下げたところを表現してる文章なのだと思います。
2020年12月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初読で一通り最後のページまで行き、このレビューを書いています。
理解度5%ほど。つまりほとんど理解できていないし、腹落ちするレベルには全く至っていません。
ではなぜ★5にしたか。この2つの理由からです。
(1)「死後は無。一切無くなる。」という言葉(たしか昔家族が言ってた)をいまだに強く信じていた私にとって、「死は次生の種となるのでは」と希望を見出せたから。
(2)何度か読めば何かが分かるかもしれないという期待感を持ったから。
また数カ月後に再読予定です。
理解度5%ほど。つまりほとんど理解できていないし、腹落ちするレベルには全く至っていません。
ではなぜ★5にしたか。この2つの理由からです。
(1)「死後は無。一切無くなる。」という言葉(たしか昔家族が言ってた)をいまだに強く信じていた私にとって、「死は次生の種となるのでは」と希望を見出せたから。
(2)何度か読めば何かが分かるかもしれないという期待感を持ったから。
また数カ月後に再読予定です。
2019年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仏典ともども、大学時代からかれこれ十年以上愛読してきた本である。
読みつぶしたものを人に差し上げて、再購入して読みつぶすぐらい、愛読している。
本として読むのはたやすい。
けれども「実践の書」として見た時に、最後まで読み切ることは難しい本である。
おそらく、序盤の「準備・開悟・霊界参入」や「実践的観点」のくだりから
「先に進めずにいる人」は、私だけではなかろう。
正直、20代の時点では、自分の自我・我欲・偽我を抑えきれず、この地味で地道な道を何度も諦めた。
もっと効率のよい、もっと迅速に効果の出る、もっと自分に合った、そんな幻想に気移りして、逡巡した。
また、知的納得の欲求に耐えかねて、すぐに思弁的なものを求めてしまう傾向を抑えられなかった。
けれども、いろんなものを学べば学ぶほど、結局は仏典やシュタイナーの行法に戻っていく。
「心を見つめ、思いと言葉と行いを調えていく」「心と精神を調えながら育てていく」
シュタイナーもブラヴァツキーも主張する、
仏陀やゾロアスターの時代から続くこの「地味」な方法が、最も正しく、最も確実なものであると思う。
こうしてやっと、「初めて本書が読める」のかもしれない。
読みつぶしたものを人に差し上げて、再購入して読みつぶすぐらい、愛読している。
本として読むのはたやすい。
けれども「実践の書」として見た時に、最後まで読み切ることは難しい本である。
おそらく、序盤の「準備・開悟・霊界参入」や「実践的観点」のくだりから
「先に進めずにいる人」は、私だけではなかろう。
正直、20代の時点では、自分の自我・我欲・偽我を抑えきれず、この地味で地道な道を何度も諦めた。
もっと効率のよい、もっと迅速に効果の出る、もっと自分に合った、そんな幻想に気移りして、逡巡した。
また、知的納得の欲求に耐えかねて、すぐに思弁的なものを求めてしまう傾向を抑えられなかった。
けれども、いろんなものを学べば学ぶほど、結局は仏典やシュタイナーの行法に戻っていく。
「心を見つめ、思いと言葉と行いを調えていく」「心と精神を調えながら育てていく」
シュタイナーもブラヴァツキーも主張する、
仏陀やゾロアスターの時代から続くこの「地味」な方法が、最も正しく、最も確実なものであると思う。
こうしてやっと、「初めて本書が読める」のかもしれない。
2017年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
・サノーさん一言コメント
「きわめて難解だが、心理学、形而上学への理解を深める上で、避けては通れない一冊。フリンジと決めつけるのではなく、自分の視野・思考の狭さを認識し、世界を押し広げるための一冊」
【サノーさんおすすめ度★★★★☆】
・ウノーさん一言コメント
「科学や医学といった、多くの人に認められている領域と、神秘や霊魂、スピリチャルといった認められていない領域の、境界線を飛び越える一冊です。理解するのではなく、そういう解釈もあるのだと、吸収する本です」
【ウノーさんおすすめ度★★★★★】
・サノーさん、ウノーさん読書会
サノーさん(以下サ):さて、この本をトンデモ本として軽蔑するのは、なんともたやすいことだな。
ウノーさん(以下ウ):ええ、最初読んだときは「なんだこれは!」という言葉しか出ないですものね。
サ:恐怖すら感じるよな。「根拠として列挙されている情報」の根拠が、自分の側にまったくないときの恐ろしさ、心細さを味わえる。
ウ:でも、否定しないんですね。「霊界」「神秘」「守護霊」といったサノーさん的にはあり得ない単語のオンパレードですけど。
サ:知らないから存在しない、存在が確認できないから肯定できない、そんなロジックは、とっくに卒業したつもりだよ。ただ、この本については・・・
ウ:難しいですよね。「魂がどこからきて、どこに行くのか」について、ある意味、断定してますものね。
サ:そう、この本には、身体という物質と、心や魂という物質でないものには、そもそも境界線などなく、超感覚的世界では、全て飛び越えて認識できる、と書いてある。いや「そう書いてあるように」理解できる。
ウ:でも、それを許容するのは、難しいですよね。「神秘修行」を積む道を選ぶ人は、別かもしれませんが。
サ:だから、その辺りの「認識」は横に置いておいて、スピリチャルの基本知識、他の本を読んだときに理解できなかった理屈や表現、固有名詞などの情報を仕入れるために読む、という感覚も、必要だと思う。
ウ:そうですね。この本は100年ほど前に書かれていますが、脈々と現代に受け継がれて、この本に書かれている「根拠」をもとに、新しい解釈へ挑戦されている方が絶えないですものね。そうそう、この本読むときは、チョコレート必須です。左脳も右脳もフル回転される感覚でないと、いつまでたっても読み終えることができません。
サ:それがまさに「超感覚的世界の認識」なわけだ。
【了】
「きわめて難解だが、心理学、形而上学への理解を深める上で、避けては通れない一冊。フリンジと決めつけるのではなく、自分の視野・思考の狭さを認識し、世界を押し広げるための一冊」
【サノーさんおすすめ度★★★★☆】
・ウノーさん一言コメント
「科学や医学といった、多くの人に認められている領域と、神秘や霊魂、スピリチャルといった認められていない領域の、境界線を飛び越える一冊です。理解するのではなく、そういう解釈もあるのだと、吸収する本です」
【ウノーさんおすすめ度★★★★★】
・サノーさん、ウノーさん読書会
サノーさん(以下サ):さて、この本をトンデモ本として軽蔑するのは、なんともたやすいことだな。
ウノーさん(以下ウ):ええ、最初読んだときは「なんだこれは!」という言葉しか出ないですものね。
サ:恐怖すら感じるよな。「根拠として列挙されている情報」の根拠が、自分の側にまったくないときの恐ろしさ、心細さを味わえる。
ウ:でも、否定しないんですね。「霊界」「神秘」「守護霊」といったサノーさん的にはあり得ない単語のオンパレードですけど。
サ:知らないから存在しない、存在が確認できないから肯定できない、そんなロジックは、とっくに卒業したつもりだよ。ただ、この本については・・・
ウ:難しいですよね。「魂がどこからきて、どこに行くのか」について、ある意味、断定してますものね。
サ:そう、この本には、身体という物質と、心や魂という物質でないものには、そもそも境界線などなく、超感覚的世界では、全て飛び越えて認識できる、と書いてある。いや「そう書いてあるように」理解できる。
ウ:でも、それを許容するのは、難しいですよね。「神秘修行」を積む道を選ぶ人は、別かもしれませんが。
サ:だから、その辺りの「認識」は横に置いておいて、スピリチャルの基本知識、他の本を読んだときに理解できなかった理屈や表現、固有名詞などの情報を仕入れるために読む、という感覚も、必要だと思う。
ウ:そうですね。この本は100年ほど前に書かれていますが、脈々と現代に受け継がれて、この本に書かれている「根拠」をもとに、新しい解釈へ挑戦されている方が絶えないですものね。そうそう、この本読むときは、チョコレート必須です。左脳も右脳もフル回転される感覚でないと、いつまでたっても読み終えることができません。
サ:それがまさに「超感覚的世界の認識」なわけだ。
【了】