Kindle 価格: | ¥1,366 (税込) |
獲得ポイント: | 14ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
外資系金融マンがわが子に教えたい「お金」と「投資」の本当の話 Kindle版
本書は、現役の外資系金融マンである著者が、「自分の子供に教えておきたいお金の話」をまとめた書籍です。景気の不安定さもあり、「コツコツ貯金をすることが最も堅実」という昔ながらの考え方は、もはや通用しなくなっています。それよりも、幼いうちから「お金(=金融)」についてしっかり理解させ、「自分の資産をどう守るか」という思考を身に付けさせなくてはなりません。実際欧米では、日本と違い、「金融教育」が学校でも盛んに行なわれています。本書では、「お金とは何か」「投資とは何か」ということについて、著者が「自分なら子供にこういう内容を教えたい」という視点から、丁寧に解説しています。「子供にお金で苦労させたくない」というすべての親に、ぜひ手に取っていただきたい書籍です。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2015/6/19
- ファイルサイズ22792 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B01076Y8JK
- 出版社 : 翔泳社; 第1版 (2015/6/19)
- 発売日 : 2015/6/19
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 22792 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 394ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 171,071位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 9,598位投資・金融・会社経営 (Kindleストア)
- - 21,617位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月28日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
すごくわかりやすいです。子供にどうやって資本主義のシステムを教えるか?がわかります。
役に立った
2015年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
投資について非常に分かりやすく書いてある。
債権を買うことと、株式を買うことの違いや、決算書の読み方、ストックとフローについて等お金を運用する上で知っておくべき知識が、よくまとめられた本だと思う。
これは社会人になりたての人達や、これからお金の運用を始めようとする人達にとって、格好の入門書になると思った。
ただ、コラムにある保険についての話は、保険の本質的な機能を無視したような話で、私は賛同しかねた。著者は運用で十分と考えるようだが、十分な資産が構築される前に万一のことがあったらどうするのかなと思う。
保険のかけ過ぎは不利、という部分はその通りだと思うが。
債権を買うことと、株式を買うことの違いや、決算書の読み方、ストックとフローについて等お金を運用する上で知っておくべき知識が、よくまとめられた本だと思う。
これは社会人になりたての人達や、これからお金の運用を始めようとする人達にとって、格好の入門書になると思った。
ただ、コラムにある保険についての話は、保険の本質的な機能を無視したような話で、私は賛同しかねた。著者は運用で十分と考えるようだが、十分な資産が構築される前に万一のことがあったらどうするのかなと思う。
保険のかけ過ぎは不利、という部分はその通りだと思うが。
2015年8月22日に日本でレビュー済み
分かりやすく書こうとしてるんだろうけど、あまり分かりやすいとは言えない。
そして同じことを何度も書いてて復習的なイメージなのかもだけどくどく感じた。
時々出てくる挿し絵も、ソレ?!みたいな。
ソコじゃなくてさーという感じ。
カラーでイラスト満載で書くならいいかもだけど文字だけで表現してるから回りくどさを感じた。
そんなにオススメではない。
そして同じことを何度も書いてて復習的なイメージなのかもだけどくどく感じた。
時々出てくる挿し絵も、ソレ?!みたいな。
ソコじゃなくてさーという感じ。
カラーでイラスト満載で書くならいいかもだけど文字だけで表現してるから回りくどさを感じた。
そんなにオススメではない。
2021年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私自身が未就学児二人の親である。多少投資の経験があれば、内容はそれほど難しくないが、一貫して子供に金融教育をするという文体が、何となく理解していた部分に新たな気付きを与えてくれる。「将来子供から質問された時にはこう答えよう」、と自分自身が整理できる内容であった。自分の知識が深まった感はないが、投資好きな親という立場からの感想としては、なかなかkんお良書であった。
2016年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
投資への考え方が変わりました。これからの時代どうするか。とっかかりになりました。
2018年7月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもはいる。
自分だけでなくて嫁からも子どもにマネーリテラシーをつける教育をしてほしかった。
口頭で伝えると漏れがあったりするかと思い、立ち読みを色々してわかりやすく網羅的だったこの本を購入。
今は嫁に読ませていますが嫁も子どもに色々お金の話をしてくれればと期待している。
内容は深くはないが、用途が上記のとおりなので目的に合っているという点で☆5.
自分だけでなくて嫁からも子どもにマネーリテラシーをつける教育をしてほしかった。
口頭で伝えると漏れがあったりするかと思い、立ち読みを色々してわかりやすく網羅的だったこの本を購入。
今は嫁に読ませていますが嫁も子どもに色々お金の話をしてくれればと期待している。
内容は深くはないが、用途が上記のとおりなので目的に合っているという点で☆5.
2015年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当にこれからお金や資産運用を考える、という方に向いていると思います。この本の内容から徐々に知識を深めるために他の本に進めるという使い方ができそうです。
ただ、あくまで子供に教えたい、という軸になっているので、子供に教える=自分の入門書というイメージです。
ただ、あくまで子供に教えたい、という軸になっているので、子供に教える=自分の入門書というイメージです。
2018年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
説明がとても分かりやすかったです。
マネートレインなど、そういう仕組みで経済が大きく動くことがあるということも知れたので良かったです。
マネートレインなど、そういう仕組みで経済が大きく動くことがあるということも知れたので良かったです。