プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 146pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 146pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2,147
中古品:
¥2,147

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いまさら聞けないヴァイオリンの常識 単行本 – 2014/3/25
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,420","priceAmount":2420.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,420","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"36RnNaQq2LgrsWNqpeYaqWZzdc9Tl3Dg6AQzxnYY4UMCCLMsM7sQrV5gixDX30GSNcgDXmTnA0844X8yQZa8eWPn2Y0sSXkOpJf%2FsIJtgZQQZ58ZNj9E5oQ2P9DzIaB0MwJpPKHYIeU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,147","priceAmount":2147.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,147","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"36RnNaQq2LgrsWNqpeYaqWZzdc9Tl3Dg8RWFzP0SEyVQIlf%2FB09dcynnbh8jJyYQfdkYPMEAEWA8oYWT9gU5%2BFa1CwPS2iPcoWWxYtGH6ZBeukVKD6TTjF%2FMM%2Foc%2BcKeDTFj4uMChtwNHwuMtmTMZ19GgzKjZmmVeFxsIryYYtcv%2FgQW1aYqOA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ヴァイオリンを習っている人でも意外と知らないことや、自分一人で勉強しているとどうすればいいのか具体的に分からない技術的なこともあるでしょう。例えば、ヴァイオリンを演奏する前の準備や知っておきたい楽器のこと、ヴァイオリンを演奏するときに気をつけたい基本の姿勢や左手のかたち、必ず身につけたい演奏の基本技術(ポジション移動、音階練習、ヴィブラート、ボウイング)、脱力……。本書はこういった、誰もが知りたいヴァイオリンのことを、豊富なイラストや譜例とともに具体的に解説しています。本書の著者川合左余子氏は、監修者である元N響コンサートマスターの川上久雄氏からヴァイオリン教授法を学び、現在、ヴァイオリン教師として活躍中です。教師の経験が豊富な著者や監修者による、体験に裏打ちされた練習方法は、ほかに類を見ません。上達への第一歩は、本書から始まります!
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社音楽之友社
- 発売日2014/3/25
- 寸法18.3 x 1 x 25.7 cm
- ISBN-104276144132
- ISBN-13978-4276144132
よく一緒に購入されている商品

対象商品: いまさら聞けないヴァイオリンの常識
¥2,420¥2,420
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
昭和音楽大学卒業。高校生のときに川上先生に出会い、基礎構築を学ぶ。大学在学中より指導を始め、はじめて指導した3歳の子との関わりで、教育の面白さにはまってしまう。ヴァイオリン・室内楽・教授法を川上久雄、室内楽を菅野博文、数住岸子の各氏に師事。現在、昭和音楽大学付属音楽・バレエ教室、スガナミ楽器、ヴァイオリン講師。一般社団法人日本弦楽指導者協会、日本音楽教育学会正会員。また、フリー奏者として、オーケストラ、室内楽、CD制作に参加。
1957年 東京芸術大学卒業。同年NHK交響楽団入団。1968年 西ドイツ、デトモルトに留学。1972年 NHK交響楽団のコンサートマスターに就任。1984年 NHK交響楽団退団。1984年 昭和音楽大学教授に就任。2001年 昭和音楽大学を退職。同大学名誉教授。その間、1971年よりオルビス弦楽四重奏団を主宰し、定期的に演奏会を行う。日本音楽コンクール、全日本学生音楽コンクール、かながわ音楽コンクール、イタリア・カルタニセッタ州国際室内楽コンクール等の審査員を務める。
1957年 東京芸術大学卒業。同年NHK交響楽団入団。1968年 西ドイツ、デトモルトに留学。1972年 NHK交響楽団のコンサートマスターに就任。1984年 NHK交響楽団退団。1984年 昭和音楽大学教授に就任。2001年 昭和音楽大学を退職。同大学名誉教授。その間、1971年よりオルビス弦楽四重奏団を主宰し、定期的に演奏会を行う。日本音楽コンクール、全日本学生音楽コンクール、かながわ音楽コンクール、イタリア・カルタニセッタ州国際室内楽コンクール等の審査員を務める。
登録情報
- 出版社 : 音楽之友社 (2014/3/25)
- 発売日 : 2014/3/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 128ページ
- ISBN-10 : 4276144132
- ISBN-13 : 978-4276144132
- 寸法 : 18.3 x 1 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 40,683位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 133位音楽学・音楽教育学
- - 634位その他楽譜・スコア・音楽書
- - 719位音楽一般の本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

昭和音楽大学卒業。
フリー奏者として、オーケストラ、室内楽、CD制作に参加。
現在、昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室ヴァイオリン講師。
一般社団法人日本弦楽指導者協会、日本音楽教育学会、OTOの会、正会員。
https://www.kawaisayoko.com/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
The contents are very helpful.
2022年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大人になってから趣味で先生についてヴァイオリンを習っていますが、
先生からはなかなか教えて貰えない、細やかで秀逸な「練習の方法」が満載です。
難しいテクニックの習得法や、つまずきやすいポイントの解決法などが明確に言語化されています。
感覚的な理解を助けるイラストも豊富に添えられています。
特に"指弓反復運動"は初心者っぽいボウイングからの卒業を可能にしてくれました。
毎日の練習の始めに本書の基礎練習をしていけば、上達は格段に早くなると思います。
先生からはなかなか教えて貰えない、細やかで秀逸な「練習の方法」が満載です。
難しいテクニックの習得法や、つまずきやすいポイントの解決法などが明確に言語化されています。
感覚的な理解を助けるイラストも豊富に添えられています。
特に"指弓反復運動"は初心者っぽいボウイングからの卒業を可能にしてくれました。
毎日の練習の始めに本書の基礎練習をしていけば、上達は格段に早くなると思います。
2023年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
書いてあることの意味が分からない事もありますが、ネットの動画と並行して見ると分かりやすいです。字が小さくて読みにくいですが、その分情報量は多いのでお得かも?参考になることもありますが、左手の親指先行とかはやりません。ただ前もって準備する姿勢は見習ってます。読んだから上手くなった事は、今のところありませんが、色々書いてあるので、辞書代わりに偶に開いてみようと思います。
2024年2月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
専門的すぎるのも、子供っぽく書かれているのもヴァイオリンの幅広い愛好者を示しています。丁度真ん中といえば「ほどよい感」です
2022年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バイオリン初心者です。いろんな方の動画を見て独学しています。中でも川合先生のハキハキした口調と笑顔に惹かれ、動画内で紹介されている今回の書を購入しました。イラスト入りの解説は動画と並行して練習すれば分かり易い仕組みになっています。また、動画では解説されていない事柄も多く記載されています。バイオリン初心者の私が是非お勧めする書です。
2017年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても丁寧にやさしく説明がかかれていて勉強になった。
他のヴァイオリン教本は音符の羅列ばかりだがこの本は違う。
その練習をやることでどんな効果があるのか、問題解決の糸口を見つかるヒントが沢山つまっている。
個人的には「止め止め練習」が目から鱗で、練習の効果がグンと上がった。
「止め止め練習」は速弾きだけでなく、音の響きや脱力の確認などにも使える。
他のヴァイオリン教本は音符の羅列ばかりだがこの本は違う。
その練習をやることでどんな効果があるのか、問題解決の糸口を見つかるヒントが沢山つまっている。
個人的には「止め止め練習」が目から鱗で、練習の効果がグンと上がった。
「止め止め練習」は速弾きだけでなく、音の響きや脱力の確認などにも使える。
2016年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バイオリンを始めたばかりの人にも重要になってくるところについて解説してあるので、これは一冊手元に置いておくと良いと思います。
2023年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際のレッスンではさらっと通過する、基礎的な技術の習得方法が、くわしく解説されています。様々な動画を見ても、先生によって重視するポイントやコツが異なっていることがありますが、この本に書かれていることは合理的で、学ぶ価値は十分にあると思いました。