プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥734¥734 税込
ポイント: 23pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥734¥734 税込
ポイント: 23pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥95
中古品:
¥95

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
歴代天皇事典 (PHP文庫) 文庫 – 2006/10/3
高森 明勅
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥734","priceAmount":734.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"734","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ssIpNWYOGrqkdGKNgJVxpbqQg2jeHNK5skl2bqE9fdmCSES1zMP8Rcbj%2BJP4alJeZyAsYXAIfn8CKYb%2F65VRyC%2BIxb1W9oFefmjDWHhBo%2BoNStUSgrvWlSmN1Dvx7aRH","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥95","priceAmount":95.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"95","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ssIpNWYOGrqkdGKNgJVxpbqQg2jeHNK5PvRxpm5l%2B9fut0sa9PC9%2Bxzd2bQasoqnVk1K4BGC4%2BTxqAhDd8bgmgoYzGnZb645TQBpFCzvOb793uZeEW2yNfZ9dwKMYe5Cv7Jm9JSIM0lUEm4UdCH04n5SKRg5ALXHS7O9%2FS3oPvdw0FUSxBJwnVOVZcm5MN4T","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
現在、世界には二十九の君主国が存在する。それら君主国の中で
最も古い歴史を持つのが日本の皇室だ。千年以上にわたってその血統を連綿と受
け継いできた王室は、世界に類を見ない。
また現存する君主国の中で最も人口が多い国は日本である。君主国・世界第二位
の規模をもつイギリスの人口が六千万人前後だから、日本は人口規模で比較して
も断トツに大きい君主国といえるだろう。つまり日本の天皇家は、世界で最も
古い歴史を持ち、かつ世界最大の君主国の皇室ということだ。
本書は、初代・神武天皇から今上天皇まで、百二十五代すべての天皇の生涯と事
績を、わかりやすく紹介したものである。
世界最古の皇室の血統はいかにして受け継がれ、民族の繁栄にどのような役割を
果たしたのか。神話時代の国造りエピソードから摂関政治時代の藤原氏との微妙
な関係、台頭してきた武家との熾烈な権力争いなど、天皇家を知れば日本の歩み
が見えてくる。
文庫書き下ろし。
最も古い歴史を持つのが日本の皇室だ。千年以上にわたってその血統を連綿と受
け継いできた王室は、世界に類を見ない。
また現存する君主国の中で最も人口が多い国は日本である。君主国・世界第二位
の規模をもつイギリスの人口が六千万人前後だから、日本は人口規模で比較して
も断トツに大きい君主国といえるだろう。つまり日本の天皇家は、世界で最も
古い歴史を持ち、かつ世界最大の君主国の皇室ということだ。
本書は、初代・神武天皇から今上天皇まで、百二十五代すべての天皇の生涯と事
績を、わかりやすく紹介したものである。
世界最古の皇室の血統はいかにして受け継がれ、民族の繁栄にどのような役割を
果たしたのか。神話時代の国造りエピソードから摂関政治時代の藤原氏との微妙
な関係、台頭してきた武家との熾烈な権力争いなど、天皇家を知れば日本の歩み
が見えてくる。
文庫書き下ろし。
- 本の長さ379ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2006/10/3
- ISBN-10456966704X
- ISBN-13978-4569667041
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 歴代天皇事典 (PHP文庫)
¥734¥734
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
¥1,210¥1,210
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より




商品の説明
出版社からのコメント
第1章 伝承上の天皇と大和朝廷の王たち
初代 神武天皇
第二代 綏靖天皇
第三代 安寧天皇
第2章 王統断絶の危機から大化の改新へ
第二十一代 雄略天皇
第二十二代 清寧天皇
第二十三代 顕宗天皇
第3章 律令国家の完成から平安遷都へ
第四十代 天武天皇
第四十一代 持統天皇
第四十二代 文武天皇
第4章 藤原摂関政治の始まりと終焉
第五十六代 清和天皇
第五十七代 陽成天皇
第5章 院政の始まりから鎌倉幕府の終焉へ
第七十二代 白河天皇
第七十三代 堀河天皇
第七十四代 鳥羽天皇
第6章 建武新政から大政奉還へ
第九十六代 後醍醐天皇
北朝第一代 光厳天皇
北朝第二代 光明天皇
第7章 明治維新から現代へ
第百二十二代 明治天皇
第百二十三代 大正天皇
第百二十四代 昭和天皇
第百二十五代 今上天皇
あとがきにかえて
皇室略系図
参考文献
初代 神武天皇
第二代 綏靖天皇
第三代 安寧天皇
第2章 王統断絶の危機から大化の改新へ
第二十一代 雄略天皇
第二十二代 清寧天皇
第二十三代 顕宗天皇
第3章 律令国家の完成から平安遷都へ
第四十代 天武天皇
第四十一代 持統天皇
第四十二代 文武天皇
第4章 藤原摂関政治の始まりと終焉
第五十六代 清和天皇
第五十七代 陽成天皇
第5章 院政の始まりから鎌倉幕府の終焉へ
第七十二代 白河天皇
第七十三代 堀河天皇
第七十四代 鳥羽天皇
第6章 建武新政から大政奉還へ
第九十六代 後醍醐天皇
北朝第一代 光厳天皇
北朝第二代 光明天皇
第7章 明治維新から現代へ
第百二十二代 明治天皇
第百二十三代 大正天皇
第百二十四代 昭和天皇
第百二十五代 今上天皇
あとがきにかえて
皇室略系図
参考文献
著者について
昭和32年、岡山県生まれ。國學院大學文学部卒。同大学院博士課程単位取得。神道学・日本古代史専攻。日本文化総合研究所代表。國學院大學、麗澤大学講師。拓殖大学客員教授(平成16~18年)。皇位継承儀礼の研究から出発し、古代史上の重要テーマや古典研究に取り組む。日本史全体への関心を持ち続け、現代の問題にも発言する。防衛省統合幕僚学校で「歴史観・国家観」の講座を担当。「新しい教科書をつくる会」理事。スカイパーフェクTV! 日本文化チャンネル桜のキャスターも務める。 著書に『日本の10大天皇』(幻冬舎新書)『この国の生いたち』(PHP研究所)『謎とき「日本」誕生』(ちくま新書)『天皇から読みとく日本』(扶桑社)『天皇と民の大嘗祭』(展転社)ほか多数。
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2006/10/3)
- 発売日 : 2006/10/3
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 379ページ
- ISBN-10 : 456966704X
- ISBN-13 : 978-4569667041
- Amazon 売れ筋ランキング: - 57,845位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一種の歴女です。その系の本や雑誌を読むと何かと天皇の名前にぶつかります。現在の平成天皇まで全てが調べられ 分かり易く楽しみながら開いています。
2017年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全天皇の事が書かれていて分かりやすく愛読してます。とても良いです。
2022年12月22日に日本でレビュー済み
地球上のどんな民族や個人も、祖先を遡れば「万世一系」である。ことさらにそれを天皇にだけ当て嵌めて自説を張る著者解説はともかく、歴代天皇の名前を順序立てて整理するにはお手軽な「事典」だ。
2016年5月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
歴史に大人になって興味を持ち、百人一首やドラマでも様々な天皇の名前を聞き、皇居、大阪大仙古墳など見て、歴代天皇を順に追ってみたくなった。満足できる内容。
2013年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本史が大好きで、過去には幕府の歴代将軍や歴代天皇の順番を暗記したりもしました。
そんな中で偶然この文庫を発見。
学校の日本史では学ばない日本史を堪能できました。
120人を超える歴代天皇の中で、学校で学ぶ日本史ではお決まりの人物しか登場しません。
例えば、初の女性天皇と言えば推古天皇、大化の改新と言えば中大兄皇子(天智天皇)、大仏と言えば聖武天皇等々有名人はよく知っているものの、日本史で学ばない天皇はどのような人物でどのような政をしていたのか非常に興味を持ちました。
初代神武天皇からしばらくの代は日本書紀等を根拠にしているので史実ではない点もあるとは思いますが、それでも「へー、そうなんだ。」と思わせる解説です。
日本史の表舞台に登場していなくても民を想い誠実に活動していた天皇や、血で血を洗う壮絶な争いによって皇位を継承した天皇。何百年と経過してから天皇と認められた天皇。はたまた好色な天皇等、いろんな天皇が見えてきます。
ただし、歴代の天皇に対する解説は筆者の視点であるので、読まれた方の中には腹に落ちない感覚を持たれる方もいると思いますが、そのような捉え方もあると割り切って読まれることをお奨めします。とにかく、日本史で学ばない天皇の知られざる姿に触れるだけでも十分に楽しめる内容だと思います。
難点があるとすれば、家系図が資料という形で巻末についていますが、巻末資料とは別に、もっと本文内にその天皇に関係する直近の家系図だけでも挿入してあるとその天皇の位置がつかみやすく、もう少し読みやすくなったのではないかと思います。
そんな中で偶然この文庫を発見。
学校の日本史では学ばない日本史を堪能できました。
120人を超える歴代天皇の中で、学校で学ぶ日本史ではお決まりの人物しか登場しません。
例えば、初の女性天皇と言えば推古天皇、大化の改新と言えば中大兄皇子(天智天皇)、大仏と言えば聖武天皇等々有名人はよく知っているものの、日本史で学ばない天皇はどのような人物でどのような政をしていたのか非常に興味を持ちました。
初代神武天皇からしばらくの代は日本書紀等を根拠にしているので史実ではない点もあるとは思いますが、それでも「へー、そうなんだ。」と思わせる解説です。
日本史の表舞台に登場していなくても民を想い誠実に活動していた天皇や、血で血を洗う壮絶な争いによって皇位を継承した天皇。何百年と経過してから天皇と認められた天皇。はたまた好色な天皇等、いろんな天皇が見えてきます。
ただし、歴代の天皇に対する解説は筆者の視点であるので、読まれた方の中には腹に落ちない感覚を持たれる方もいると思いますが、そのような捉え方もあると割り切って読まれることをお奨めします。とにかく、日本史で学ばない天皇の知られざる姿に触れるだけでも十分に楽しめる内容だと思います。
難点があるとすれば、家系図が資料という形で巻末についていますが、巻末資料とは別に、もっと本文内にその天皇に関係する直近の家系図だけでも挿入してあるとその天皇の位置がつかみやすく、もう少し読みやすくなったのではないかと思います。
2009年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
第1章では、伝承上の天皇(初代神武天皇〜第10代崇神天皇)と大和朝廷の王たち(第11代垂仁天皇〜第20代安康天皇)を列挙する。第15代〜「倭五王」として中国と外交。
第2章は王統断絶の危機から大化の改新へ(第21代雄略天皇〜第39代弘文天皇‥大友皇子の諡号)。
第3章は律令国家の完成から平安遷都まで(第40代天武天皇〜第55代文徳天皇)東大寺大仏を造った第45代聖武天皇、平安京を建てた第50代桓武天皇が含まれる。
第4章は藤原摂関政治の始まりと終焉(第56代清和天皇〜第71代後三条天皇)
第5章は院政の始まりから鎌倉幕府の終焉へ(第72代白河天皇〜第95代花園天皇)
第6章は建武新政から大政奉還へ(第96代後醍醐天皇〜第121代孝明天皇)
第7章は明治維新から現代へ(第122代明治天皇〜第125代今上天皇)人間宣言・最長寿昭和天皇が特筆される。
第2章は王統断絶の危機から大化の改新へ(第21代雄略天皇〜第39代弘文天皇‥大友皇子の諡号)。
第3章は律令国家の完成から平安遷都まで(第40代天武天皇〜第55代文徳天皇)東大寺大仏を造った第45代聖武天皇、平安京を建てた第50代桓武天皇が含まれる。
第4章は藤原摂関政治の始まりと終焉(第56代清和天皇〜第71代後三条天皇)
第5章は院政の始まりから鎌倉幕府の終焉へ(第72代白河天皇〜第95代花園天皇)
第6章は建武新政から大政奉還へ(第96代後醍醐天皇〜第121代孝明天皇)
第7章は明治維新から現代へ(第122代明治天皇〜第125代今上天皇)人間宣言・最長寿昭和天皇が特筆される。
2010年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もう少し詳しい方が良いです。私が知ってるエピソードも記載がないのもいくつかありました。ですから入門書です。ただ作者の天皇制の意見はあくまでも意見だと私は思います。
2011年9月21日に日本でレビュー済み
学生の頃は歴史には全く興味ありませんでした・・。
今になると、政治・経済の動向が歴史と深いからみがあることを痛感。
学生レベルの勉強を始めています。
どうして学生のころは勉強が頭に入らなかったのか?楽しくなかったのか?
と考えると、
へんなところで几帳面さがでて、
ストンと納得できないところから、前に進めてなかったんでしょうね。
歴代天皇もしかり、
教科書に名前の載る天皇と載らない天皇。
この天皇と天皇の間に即位していた天皇はなんで有名じゃないの?
とか。
寄り道の勉強が必要なめんどくさい、要領の悪い子供だったんだと思います。
大人になった今は いろんな手段で調べることを思いつきますが、
この本のおかげで、ふうん、そうだったんだ、と(ふうん、そう、で終わってしまうんですけど(笑))
また、本題の勉強に戻ることができています。
逆にいえば、ふうん、そう、のレベルの天皇(失礼)を知るにはいいけど、
とっても有名な天皇について調べたいなら、この本をきっかけにもっと別の本まで読むべきと思います。
今になると、政治・経済の動向が歴史と深いからみがあることを痛感。
学生レベルの勉強を始めています。
どうして学生のころは勉強が頭に入らなかったのか?楽しくなかったのか?
と考えると、
へんなところで几帳面さがでて、
ストンと納得できないところから、前に進めてなかったんでしょうね。
歴代天皇もしかり、
教科書に名前の載る天皇と載らない天皇。
この天皇と天皇の間に即位していた天皇はなんで有名じゃないの?
とか。
寄り道の勉強が必要なめんどくさい、要領の悪い子供だったんだと思います。
大人になった今は いろんな手段で調べることを思いつきますが、
この本のおかげで、ふうん、そうだったんだ、と(ふうん、そう、で終わってしまうんですけど(笑))
また、本題の勉強に戻ることができています。
逆にいえば、ふうん、そう、のレベルの天皇(失礼)を知るにはいいけど、
とっても有名な天皇について調べたいなら、この本をきっかけにもっと別の本まで読むべきと思います。