主婦の私がフリーランスをやろうと思ったときに、
私でもできることがあるのかしら
知識も人脈も特別なものは何も持ってない
役に立ちたいけど、どうしたら立てるのかしら
と途方に暮れてしまったことがあります。
この本と出会って、
働き方は私が決める。
この道を切り拓いてくんだ。
大切なのはあきらめないこと。
と学びました。
ーーー
好きを極め、得意なことを尖らせて、ニーズを見つければ
どんな風にでも働ける。
それぞれの良さを生かし合える
ワークライフバリューな働き方。
ーーー
とあります。
主婦が働くことは、何かを犠牲にすることと引き換えではない。
自分の価値を存分に発揮できる、
自由と武器がセットの働き方だ。
と後ろめたさや引け目を感じることなく、のびのびとできる自信につながりました。
これから独立・起業を考えている主婦の方、育児中の方、介護中の方へオススメです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥700¥700 税込
ポイント: 7pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: quickshop 横浜店
新品:
¥700¥700 税込
ポイント: 7pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: quickshop 横浜店
中古品: ¥40
中古品:
¥40

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか? 単行本 – 2017/2/1
前田 めぐる
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥700","priceAmount":700.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"700","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"pydB9CZjZZYJ7wq8kIYK5kY36VdzB%2Fm073iB4zV2tCBAfRUOghpY%2BvspRld6NzsBoEeXdFIURePgJjq%2BEFYlQ1VcnENfT7kolY18mucCjj1oZ3oaVYwixkzT%2FLhUsr%2BC%2BFZsa%2F4QiYgJ2eoY%2FKXeRr13yKb4Rt9p2PyP0q3bjNob4qGZlvz23hiZJgdb%2BY55","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥40","priceAmount":40.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"40","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"pydB9CZjZZYJ7wq8kIYK5kY36VdzB%2Fm0GtYvHUg6f8D59zW7K4ICSgVO%2BlzUNu56ZeiICumfRxc8n9mPNJ4iZLE%2F3IfaixiWNLuIg4kml1Wx%2FebG9mJ1osjLDHV1zFmCYzZ4V%2B9z2MNkuCRP%2Fyk7cVSYj3%2BN48vsfodQE1Np2Pdy%2FyMHtETfFcIjr4X5lhg5","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
独立・起業ブームのなか「情報がありすぎて何をどう考えて、
何から始めればいいのか?」迷いを持つ人も多い。
本書は、フリーランス歴28年の著者が伝える、スゴくなくても、
資格がなくても何歳からでも始められる働き方。
どんな仕事がフリーでできるのかといった入門から、自分の強みの
見つけ方、強みを売れる商品に変える方法、オファーを呼び込む
情報発信の仕方、商品が売れないときの対処法まで、
今日から取り組める方法が満載。
また、育児・介護など人生の「ハードル」を「価値」に換え、
「今ある能力」「できる範囲」で長く働き続けるための考え方・
ノウハウも伝授する。
■序 章 そもそもフリーランスって?
フリーランスの自由と武器/主婦とフリーランスは両立できる? ほか
■第1章 何から始める? 最初の一歩【準備】
「ゆずれないこと」を決める/資格がなくても大丈夫?/セミナーや
起業塾で学んだほうがいい?/誰のアドバイスなら実践できる?/
「悩む」と「考える」の違いって? ほか
■第2章 オリジナルを尖らせるには?【商品】
オリジナルを見つける15の質問/選ばれるフリーランスに必要な
3つのこと/理想的なビジネスをつくる4つのポイント/強みを商品に
変える3つの「W」 ほか
■第3章 価値を伝えて頼まれるには?【情報発信】
逆ブランディングにならないための3つのこと/価値観が近い人と
出会うための5つのこと/期待を手放せばストレスフリー ほか
■第4章 次の場所へ行きたい【セカンドステージ】
売れないときに忘れがちな3つのこと/仕事をピースに分解して
みよう/新しい価値をつくる8つの展開/パートナーと決めておき
たい5つのこと ほか
■第5章 育児・介護と仕事は両立できる?【ライフイベント】
思い込みや先入観を捨てて最初にすること/あと出しジャンケンを
しない/託児が先か? 仕事が先か?/正直が美徳とは限らない/
ライフイベントを味方につける ほか
何から始めればいいのか?」迷いを持つ人も多い。
本書は、フリーランス歴28年の著者が伝える、スゴくなくても、
資格がなくても何歳からでも始められる働き方。
どんな仕事がフリーでできるのかといった入門から、自分の強みの
見つけ方、強みを売れる商品に変える方法、オファーを呼び込む
情報発信の仕方、商品が売れないときの対処法まで、
今日から取り組める方法が満載。
また、育児・介護など人生の「ハードル」を「価値」に換え、
「今ある能力」「できる範囲」で長く働き続けるための考え方・
ノウハウも伝授する。
■序 章 そもそもフリーランスって?
フリーランスの自由と武器/主婦とフリーランスは両立できる? ほか
■第1章 何から始める? 最初の一歩【準備】
「ゆずれないこと」を決める/資格がなくても大丈夫?/セミナーや
起業塾で学んだほうがいい?/誰のアドバイスなら実践できる?/
「悩む」と「考える」の違いって? ほか
■第2章 オリジナルを尖らせるには?【商品】
オリジナルを見つける15の質問/選ばれるフリーランスに必要な
3つのこと/理想的なビジネスをつくる4つのポイント/強みを商品に
変える3つの「W」 ほか
■第3章 価値を伝えて頼まれるには?【情報発信】
逆ブランディングにならないための3つのこと/価値観が近い人と
出会うための5つのこと/期待を手放せばストレスフリー ほか
■第4章 次の場所へ行きたい【セカンドステージ】
売れないときに忘れがちな3つのこと/仕事をピースに分解して
みよう/新しい価値をつくる8つの展開/パートナーと決めておき
たい5つのこと ほか
■第5章 育児・介護と仕事は両立できる?【ライフイベント】
思い込みや先入観を捨てて最初にすること/あと出しジャンケンを
しない/託児が先か? 仕事が先か?/正直が美徳とは限らない/
ライフイベントを味方につける ほか
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
- 発売日2017/2/1
- 寸法12.8 x 1.4 x 18.8 cm
- ISBN-104532319129
- ISBN-13978-4532319120
商品の説明
著者について
前田 めぐる
コピーライター、プランナー
同志社大学卒業後、企画制作会社に勤務。企業の販促支援や自治体の事業に携わる。結婚・独立後は、「生活の実感を知る主婦の視点」と「家庭に軸足を置く働き方」を大切にしながら、仕事と育児を両立。実母の在宅介護・在宅医療と仕事の両立も体験。社会的課題である介護離職に歯止めをかけるべく、在宅勤務の推進に向け、フリーランスとしての体験を生かす。京都在住。
コピーライター、プランナー
同志社大学卒業後、企画制作会社に勤務。企業の販促支援や自治体の事業に携わる。結婚・独立後は、「生活の実感を知る主婦の視点」と「家庭に軸足を置く働き方」を大切にしながら、仕事と育児を両立。実母の在宅介護・在宅医療と仕事の両立も体験。社会的課題である介護離職に歯止めをかけるべく、在宅勤務の推進に向け、フリーランスとしての体験を生かす。京都在住。
登録情報
- 出版社 : 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版; New版 (2017/2/1)
- 発売日 : 2017/2/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 191ページ
- ISBN-10 : 4532319129
- ISBN-13 : 978-4532319120
- 寸法 : 12.8 x 1.4 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 912,053位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,629位起業
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

コピーライター・プランナー。
同志社大学卒業後、京都で企画制作会社に勤務。企業の販促支援や自治体の公的事業にも携わり4年間在籍後、独立。 コピーライター、プランナーとして企業支援を行う。企業・自治体の情報発信支援、SNS活用指南にも定評がある。
実母の在宅介護・在宅医療と仕事を両立させて働いた体験もあり、起業家やフリーランス、副業ワーカーへのアドバイスも行なっている。京都在住。
著書に『この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術』(青春出版社)『前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?』(日本経済新聞出版社)『ソーシャルメディアで伝わる仕事術』(秀和システム)、『Value Seeds100(バリューシーズ100)――ワーキングマザーが見つけたバリューのタネ』(カナリア書房)がある。
サイト:http://www.maedameguru.com/
ブログ:http://ameblo.jp/comkeigo/
ブログ:http://ameblo.jp/hahamofree/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フリーランスで働くことがこんなにしんどいとは思っていませんでした。
自由、融通がきく、わたしはわたしのことを決める。
いい面しか見ていなかったけれど、いざ、フリーランスになると別の側面が大きくクローズアップされてきました。
不安定な収入、すべてを一人で決める大変さ、孤独感・・・
それらを抱えて暗闇を彷徨っている間にこの本を読みました。
フリーランスで働くハウツー本でもありますが、心の癒し本でもあるような気がします。
オススメです。
自由、融通がきく、わたしはわたしのことを決める。
いい面しか見ていなかったけれど、いざ、フリーランスになると別の側面が大きくクローズアップされてきました。
不安定な収入、すべてを一人で決める大変さ、孤独感・・・
それらを抱えて暗闇を彷徨っている間にこの本を読みました。
フリーランスで働くハウツー本でもありますが、心の癒し本でもあるような気がします。
オススメです。
2017年7月28日に日本でレビュー済み
フリーランスであっても従業員であっても、仕事の基本は同じ
人が欲しいと思っているものを提供して対価をいただくということに尽きるようです。
提供するもの、方法、その結果については、十分に考えつくし、やりつくすのが成功するポイントのようです。
フルタイムで働く時間が無いから、働けない。という言い訳で働く事を諦めている人には参考になるポイントが多いと思います。
働く事はフルタイムでなくてもいい、顧客にこちらの事情を分かってもらう方法などが具体的に書かれています。
すでにフリーランスで働いているが、いまいち上手くいっていないと感じている方にも、「捨てられない名刺の作り方」や自分の日常体験を生かしてビジネスにされている著者の考え方が参考になるかもしれません。
いずれはフリーランスでと考えている方には、この本を読めばひととおりの事を知ってイメージすることが出来るようになると思います。ただ、上手く行っている事しか書いてないのかなという印象が残りました。
人が欲しいと思っているものを提供して対価をいただくということに尽きるようです。
提供するもの、方法、その結果については、十分に考えつくし、やりつくすのが成功するポイントのようです。
フルタイムで働く時間が無いから、働けない。という言い訳で働く事を諦めている人には参考になるポイントが多いと思います。
働く事はフルタイムでなくてもいい、顧客にこちらの事情を分かってもらう方法などが具体的に書かれています。
すでにフリーランスで働いているが、いまいち上手くいっていないと感じている方にも、「捨てられない名刺の作り方」や自分の日常体験を生かしてビジネスにされている著者の考え方が参考になるかもしれません。
いずれはフリーランスでと考えている方には、この本を読めばひととおりの事を知ってイメージすることが出来るようになると思います。ただ、上手く行っている事しか書いてないのかなという印象が残りました。
2018年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ややありきたりな感じの内容とも感じられました。
中小企業向けの社外広報をお受けしているとの事ですが、
ちょっと?な感じもある読後感です。やや客寄せ的な
タイトルですが、著者なりのペースで仕事をされているのは
羨ましい限り。
中小企業向けの社外広報をお受けしているとの事ですが、
ちょっと?な感じもある読後感です。やや客寄せ的な
タイトルですが、著者なりのペースで仕事をされているのは
羨ましい限り。
2017年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いざ、独立してしまってから「ああ、自分の想定と違った」というのでは、余力がなくなり追い詰められてしまいます。
この本を用いて「自分についての棚卸し」をしてからでも遅くはありません。
「育児や介護をしながらできるビジネス」のヒントが載っています。
こちらを利用して先ずは、副業で出来る(許される)範囲でトライアルして、実力をつけてから独立するという方法もあるなと感じました。
この本を用いて「自分についての棚卸し」をしてからでも遅くはありません。
「育児や介護をしながらできるビジネス」のヒントが載っています。
こちらを利用して先ずは、副業で出来る(許される)範囲でトライアルして、実力をつけてから独立するという方法もあるなと感じました。
2017年7月6日に日本でレビュー済み
起業して8年になりますが、とても為になる本でした。
発想の転換を促してくれ、とても頭が柔らかくなりました。
本来女性は、柔軟に対応していける能力を持っているのだから
「これはこう!」と頭ごなしに進むのではなく、
状況に応じて組み替えていけばいい、と思えました。
自分ひとりではなかなかそんな発想は思いつきませんが、
この本で著者さんが寄り添ってくださっているように思います。
良書です!
発想の転換を促してくれ、とても頭が柔らかくなりました。
本来女性は、柔軟に対応していける能力を持っているのだから
「これはこう!」と頭ごなしに進むのではなく、
状況に応じて組み替えていけばいい、と思えました。
自分ひとりではなかなかそんな発想は思いつきませんが、
この本で著者さんが寄り添ってくださっているように思います。
良書です!
2017年3月13日に日本でレビュー済み
主婦の方だけでなく、自分の仕事に誇りを持って自由に生きたいすべての方々におすすめです。
行間の見出しが太字になっていたり、要点は表にして整理してあり、読書が苦手な私にもわかりやすくて親切でした。
何となく憧れがちなフリーランスですが、具体的に説明してあって、とても参考になります。
一歩踏み出す前に読んでおくと、道に迷わないで進んで行けそうです。
もちろん、迷えるフリーランスにもぴったりの本です。
行間の見出しが太字になっていたり、要点は表にして整理してあり、読書が苦手な私にもわかりやすくて親切でした。
何となく憧れがちなフリーランスですが、具体的に説明してあって、とても参考になります。
一歩踏み出す前に読んでおくと、道に迷わないで進んで行けそうです。
もちろん、迷えるフリーランスにもぴったりの本です。
2017年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ご自身の経験をもとに、ライターさんがまとめておられるのでとても読みやすく共感ポイントがたくさんありました。
これから自分の力で仕事を広げて行こうとする主婦の方に対して重要なマインドの部分が丁寧に書かれていて、読み終える頃には「自分で道を切り開こう」「丁寧な仕事で応えていこう」という気持ちになります。
・フリーランスで働くことのメリット・デメリット
・理想的なビジネスをつくるポイント
・売れない理由の洗い出し
などは、起業初期の方にも当てはまりますし、自分のやり方を見直すきっかけになるので、起業間もない方にもぜひ読んでいただきたいです。
子育てや介護に取り組まれる中で、お客様に迷惑をかけず、気持ちよく仕事を続けられる、良い関係性を築くために作られた前田さん独自のメソッドは、ユーモアがありそっと相手の心に寄り添うようで参考になりました。
これから自分の力で仕事を広げて行こうとする主婦の方に対して重要なマインドの部分が丁寧に書かれていて、読み終える頃には「自分で道を切り開こう」「丁寧な仕事で応えていこう」という気持ちになります。
・フリーランスで働くことのメリット・デメリット
・理想的なビジネスをつくるポイント
・売れない理由の洗い出し
などは、起業初期の方にも当てはまりますし、自分のやり方を見直すきっかけになるので、起業間もない方にもぜひ読んでいただきたいです。
子育てや介護に取り組まれる中で、お客様に迷惑をかけず、気持ちよく仕事を続けられる、良い関係性を築くために作られた前田さん独自のメソッドは、ユーモアがありそっと相手の心に寄り添うようで参考になりました。